マガジンのカバー画像

忘却図書館 00年代ベスト

29
忘却図書館 00年代ベスト
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

【忘却度40%】「仮面ライダー龍騎超全集」

2002年10月31日。  仮面ライダー龍騎。息子が見てたので一緒に見始めたんですけど、気づいたら私、息子よりもハマってました。  当時、仕事関係者や友達に片っ端から薦めてたなあ。普通の雑誌に原稿も書いてたと思います。  そんなわけで本書は(後の「最終巻」まで)、版元の私の小説の担当編集者が、別部署に忍び込んでかっぱらってきてくれました(言い方)。 <ネットで調べてみる>  「555(ファイズ)」「ブレイド」、あとから見た「アギト」などにはそれほどハマらず、やはり「龍騎

【忘却度80%】古典落語 圓生集(下)

2001年5月30日。  青山ブックセンター六本木で購入。  日記に「「子別れ」収録の」と断って書いてて、さらに2日後の6月1日の日記には「図書館で「子別れ」が入った志ん生全集借りる」とあるので、前項で触れましたが、こちらは完全に「子別れ」目当て。  というのもこのとき書いてた小説に「子別れ」を引用したくて、どなたの文字起こししたものがいちばんわかりやすいか、読み比べをしてたのです。  結局この三遊亭圓生のものを使わせていただきました。 <ネットで調べてみる>  酒も

【忘却度50%】トマス・ハリス「ハンニバル」

2000年10月3日。  私にしてはめずらしく流行りの小説などを買って読んでるんですが、これは当時、ブルータス誌でハンニバルの映画化作品のほうを大特集することになり、私も編集と執筆を担当していたからです。  ところで本作、原作と映画はクラリス・スターリングがどうなるかが、まったく違う結末なんですよね。 <ネットで調べてみる>  後に映画から(勝手に)教訓を導き出すという連載をやっていて、それは本にもなったのですが、この映画の教訓は「セクハラに喜ぶ女性がセックスできるとは