たそがれゴリラ

準一級呪術師です。

たそがれゴリラ

準一級呪術師です。

マガジン

最近の記事

あなたが会社になる時代。

こんにちは。たそゴリです。 数日前、とあるスラム民の方から 「評価と借金と株の話を詳しく知りたい」 というお話を頂きました。 分かりやすく言い換えるなら 「人間の評価が企業の株価のように  重視される近未来」について論じて欲しい。 そういうお話です。(そう受け取ります)(強気) お話を受けて手元の情報をまとめている内に 膨大な量になることが判明したため noteにまとめさせて頂きます。 そして本noteは以前に書いた作品の リベンジ作でもあります。がんばります。 ⚠

    • バベルの個性

      この言葉になんとなく聞き覚えのある方が いらっしゃると思います。 でも直接誰かに言われたわけではありません。 それは電車の中吊り広告に 叩き込まれた言葉かもしれませんし 本屋に積まれていた自己啓発本の あの煌びやかな売り文句だったかもしれません。 同級生の中でも頭ひとつ抜けて活躍していた あの子の聞こえない囁きだったかもしれません。 そんな言葉が聞こえるような気がして ある人は資格勉強の本にしがみつき ある人は数十万のセミナーに通い ある人は自分の華やかさを SNSにあ

      • ゲームソフト「物理空間」のレビュー

        ちょうど 全てがデジタル化された社会について ChatGPTと話していた時でした。 空風が 私の産毛を撫でたんです。 空いた窓から挨拶もなく入り込み 私の素肌をひと撫でしたかと思えば もう彼の足取りは掴めなくなっていました。 ありふれた出来事です。 でも、あの肌触りだけはとても贅沢で 二度と取り戻せないような感覚を 覚えたんです。 その瞬間から 彼の後を追ってきた風が 私の身体にぶつかるたびに、 何かを話しかけてくるようで その何かを掴もうとした瞬間には 文字通り空

        • 19歳になりましたウホ。

          頭の右側では 受験勉強や超格差社会とか プレシンギュラリティを考えつつ 頭の左側では ハチワレの可愛さに悶絶しながら 佃煮料理に感動している今日この頃です。 去年末からスラムに入ったりTwitterで遊んだり その他たくさんの勉強をさせてもらいました。 今年からは引き続き力を蓄えながら 来年の受験や先の困難に 挑んでいこうと思いますウホ!🦍 さて、今日のnoteはこれくらいにして あとは年1の誕生日を謳歌してきます。 それでは今後とも たそがれゴリラをよろしくお願い

        あなたが会社になる時代。

        マガジン

        • 超絶むちゃくちゃ気に入ったnote
          14本
        • 読み物
          11本

        記事

          賢いフリができる時代(小言)

          情報技術により 特定の分野に関する情報が 素早く立体的に理解できるようになった。 それを元にすれば 素人でも「ナンチャッテ未来予測」が 可能になった。 単純に触れられる情報が増えただけで 実は自分はかしこくなっていない。 それなのに「賢くなった感」を得られる。 そうした感覚は 情報技術の発展と共に増えていくだろうし そうした人間も増えていくだろう。 まるで「社会学者」にでもなったかのように。 それはかなりリスキーなんじゃないかって話。 (あとでかなり追記する予定)

          賢いフリができる時代(小言)

          出力する煩わしさと出力しない苦しさ(小言)

          何か言葉にしないと表現にしないと 頭がミシミシと割れてしまう。 かといって、表現したところで 散らばった知性の原液を かき集めてこねて積み上げる作業も煩わしい。 それだけのこと。

          出力する煩わしさと出力しない苦しさ(小言)

          自分の念能力について(メモ)

          立ち回りを念能力に例えて 考えてみる話。 (メモなのでお気になさらず〜)

          有料
          10,000

          自分の念能力について(メモ)

          フェイクフルネスの世紀

          かつて「ファクトフルネス」という 本が一世を風靡した。 大まかな内容はタイトルの通りで 「ファクト(事実)でフル(満たされている) ネス(状態)を目指しましょう」というものだ。 当の私も何度も読み返すほど この本に心酔した記憶がある。 この本の思想とは真逆の思想。 「フェイクフルネス」とも言うべき 確信を持つまでは。。 本noteは 私がフェイクフルネスという確信に 至るまでの過程。 これを元にした社会予想。 この2つを大まかに記したものです。 かなり多めの分量にな

          フェイクフルネスの世紀

          キャバ嬢と小学生が回すポーカーハウス。その名も東京。

          ある日いつものように考えごとをしていたら 「東京はポーカーハウスで  キャバ嬢とお受験小学生が  場を回しているのでは?」という かなりぶっ飛んでいるように見えて 割と論理的な結論に辿り着いたので noteに書かせてもらいます。 (今回は長めです) きっかけは プロ奢ラレヤーという人のツイートと テンニースという社会学者の用語でした。 ⓪簡単な用語説明今回は社会学の用語として 「ゲゼルシャフト」と 「ゲマインシャフト」が登場します。 ゲゼルシャフトは「都会」。 ゲマ

          キャバ嬢と小学生が回すポーカーハウス。その名も東京。

          蛙化現象と見えなくて良いもの

          珍しくエッセイ風に書きます。 「あの日の僕」と「あの日の彼ら」を  愛せますように。 ●蛙化現象たしか、当時の僕には仲の良い女の子がいて その子とは長い付き合いで、僕はそんな二人の関係を発展させる度胸も誠実さも持ち合わせていなくて、ただ永遠のように退屈で、ただひとつ 湿っぽい欲望だけがひどく絡み付いていた、 そんな日々の最中だった気がする。 「蛙化現象」という言葉を知ったのは。 友人との雑談だったか、TikTokでの投稿だったか きっかけは覚えていない。けれど、知らな

          蛙化現象と見えなくて良いもの

          今日のスラム音楽特集

          三ツ星スラム内の #今聴いてる曲の部屋 に投稿された曲を まとめた記事でーす。 (気軽に覗きに来てねー) 1月4日〜1月6日版 💡追記: 投稿された曲を面白く料理するアイデアを #今聴いてる曲の部屋で募集中でーす! byかおり byちゃんべ byさし sub_34san byボーちゃん byろぶ byさし sub_34san byムメイグチ byろぶ byたそがれゴリラ byかおり by高気圧ガール by長田 byはな

          今日のスラム音楽特集

          今日のスラム音楽特集

          #今聴いてる曲の部屋 に投稿された曲を 2日おきにアーカイブしている記事でーす。 1月2日〜1月4日版 byたそがれゴリラ byかおり byはな byちゃんべ byひらのたかひこ byひらのたかひこ byたそがれゴリラ by長田 byろぶ byたそがれゴリラ byボーちゃん byはな byかおり byたそがれゴリラ byさしsub_34san

          今日のスラム音楽特集

          群れ研のオネガイ♡forひらのさん。インドネシア編

          先日の群れ研調べ物ラジオで出た 群れ研からのオネガイ内容をまとめましたー🦍 (なので内容の92%は  他の方の協力あってこそです!) このnoteは オネガイ集というよりは手が空いた時の アンチョコ的に気楽にお使いくださーい。 随時更新していきまーす。 ①ワクチンを打ちましょう・インドネシアで陰性証明を取る段取りを付ける ・オンライン到着ビザを申請する ・狂犬病の予防接種を受ける ②親父ギャグを言いましょう③一本下駄で歩く④ゲーセン調べ⑤家ついて行って良いですか?をや

          群れ研のオネガイ♡forひらのさん。インドネシア編

          ブレイキングダウンとコロッセオ。

          格闘番組とコロッセオ。 今日はそんなお話。 昨今の一部ネット界隈では 「ブレイキングダウン」という 格闘番組が人気を博している。 初めて存在を知った方、 「格闘番組?山程あるじゃん」と 侮ってはいけない。 ・1分という短い試合時間で勝敗が決する軽快さ ・エンタメ性に富んだオーディション ・出演者のSNS発信による"界隈"の発生 ひとつの格闘番組として、これほどの 「頭脳派の戦略」を取っていることからも ブレイキングダウンが他の格闘番組から 頭ひとつ抜けていることは お

          ブレイキングダウンとコロッセオ。

          「息苦しい壁紙には訳があって」

          寝つきの悪いあなたに捧げます。 ①壁紙の二面性スマホの壁紙というものは不思議なものだ。 朝は「のれん」のように ほとんど無意識にくぐるような存在だが 夜になるとまるで「壁」のように 自分の前に立ち塞がることがある。 ひとたび夜が更けてしまえば 美しい風景、フランクなイラスト、可愛い動物。 どの壁紙を選んでも 「何かを塞がれている」感覚になる。 そうした目の前の閉塞感から逃げるようにして 僕らはTwitterやYouTubeを開く。 それらのアプリから広がる「景色」を見る

          「息苦しい壁紙には訳があって」

          みんな偉い構造持ってていいなァ!

          この世の「構造」と戦っている 全ての人達に捧げます。 (注意:本noteは著者の思想が濃いめです) 本noteは先日、 ぷろおご Twitter@taichinakajの サロンで行われた「People Powered」の 配信から着想を頂きました〜。 司会 伊豫田旭彦さん Twitter@iyokan_niko ゲスト 高須正和さん Twitter @tks 山形浩生さん Twitter@hiyori13 ①あなたの行動は「構造」が決めている。「道徳を守りましょう」

          みんな偉い構造持ってていいなァ!