見出し画像

学校運営で1番大事なこと

おはようございます。

NSCの授業で1番多い科目がネタ見せ。

生徒が考えたネタを講師に1組ずつ見てもらい
それぞれ批評を受けられる授業。

現在は意見が偏らないように
複数の講師の皆様に担当していただいてる。

その皆様全てが素晴らしくて。

1日50組近くの数のネタを見て
1組ずつ細かく批評するわけで。

お笑いはルールがあるようでなくて。
常に最新の方程式が発見されて。

答えがないものを言語化して批評。

これはかなり人間力がいる仕事で
最前線で活躍されてる方たちばかりなのに
正直、目も当てられないレベルまでの子達のネタを
誠心誠意向き合い
その子達のネタが少しでも良くなるように
改善に務めてくださる。

それが本当に事務局の立場からしたら感謝で。

昨日、プロフェッショナルの流儀で出演してた
本多正識さんも
もう何十年講師をされてますが
長い間そんな難しい仕事を
1度も気を抜かず向き合ってくださってる。

だから、生徒たちも卒業生も
本多さんを見かけると先生の周りに輪が出来るわけで。

改めて、学校運営は生徒に対して
誠心誠意生徒と向き合える人が
事務局、講師含めて何人いるかが大事だなと
プロフェッショナルの流儀を見ながら思った夜でした。

今日のメモ
・頭がいいとは思われたい!wでも頭いいにも種類あるからなあ。

・チーム作りにおいて人の成長がなかったら意味が無いというのはかなり心に響きました。

・会議好きとしては全否定ですがぼくは逆に
自分が決めた打ち合わせは議題を決めて
時間通りに終わらせることを目標にしてます。

・1on1の効果をfor youと意識するのはめちゃくちゃ大事ですね。

では、また明日。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?