マガジンのカバー画像

『原発をとめた裁判長』監督日記集

138
映画ができるまで。そして届けるまで。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』監督記:4 何かが足りない

樋口理論に納得&感銘する。しかし映画企画としてなにか物足りない。樋口氏は大飯原発裁判を担…

小原浩靖
2年前
5

映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』監督記:5 ヒント探し

2021/3/11原発事故10年目の日にYouTubeで「原発ゼロ・自然エネルギー100世界会議」というイベ…

小原浩靖
2年前
5

映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』監督記:6 若いエネルギー

このプログラムでは、福島で自然エネルギーを実践する人たちが登壇、みな若い。脱原発を提唱す…

小原浩靖
2年前
13

映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』監督記:7 太陽光発電農場

登壇者のひとり近藤恵(けい)さんが福島の二本松市で農地上に太陽光パネルを設置するソーラー…

小原浩靖
2年前
10

映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』監督記:8 スクリーン映え

6ヘクタールといえば東京ドームの面積を超える。畑の上にソーラーパネルが湖のように広がるの…

小原浩靖
2年前
6

映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』監督記:9 なんと19歳

近藤さんは(株)Sunshineを設立し農業を復活させる。6ヘクタールのソーラーシェアリング農場…

小原浩靖
2年前
8

映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』監督記:10 企画決定

放射能被災から太陽光発電と共に農業を復活する近藤さん、10代の塚田さんはスターウォーズに擬えれば新しい希望、農業界のルーク・スカイウォーカーだといえる。被災地での日本最大級のソーラーシェアリング農場の誕生、そして脱原発への盤石な“樋口理論”の映像化と元裁判長の生き方。この2つのテーマを合せれば誰も描かなかった映画ができる! 河合弁護士に企画を話すと「これで行こう!」と快諾。制作費は河合さんが私費を投じる。脱原発に生涯をかける河合弘之弁護士の本気は怪物級だ。『日本と原発』『日

映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』監督記:11 飯田さん

すぐに環境学者の飯田哲也さんに近藤さんの連絡先を教えていただく。飯田さんはNPO法人環境エ…

小原浩靖
2年前
6

映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』監督記:12 出演交渉

河合さんが立てた予算は高級車が買えるほどの大金だが、農業を描く撮影は天候に大きく左右され…

小原浩靖
2年前
6

映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』監督記:13 クランクイン

2021/5/08 快晴、風が強い日だ。撮影機材を車に乗せ、近藤さんに会いに福島県二本松市笹屋へ。…

小原浩靖
2年前
5

映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』監督記:14 無知の妄想

重機が地ならしを進める広大な土地は、元々は水田だった。何十年も前に耕作放棄されて荒れ野に…

小原浩靖
2年前
4

映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』監督記:15 農業と発電

笹屋農場を撮り終え、近藤さんが所属する二本松有機農業研究会が作ったソーラーシェアリング農…

小原浩靖
2年前
5

映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』監督記:番外編

ポスターデザイン決定! 下の絵は、笹屋営農型発電農場での蕎麦の収穫。撮影時に米国のSF映画…

小原浩靖
2年前
5

映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』監督記:16 資金問題

ところで制作費をどう賄うかの大問題がある。調べると文化庁がコロナで仕事が激減した文化芸術活動家たちを資金面で支援する「ARTS for the future!(AFF)」という事業を見つけた。映画もその対象で最低でも600万円が支援されるとのこと。これはデカい。国に支援金を申請するなどやったことがないが、一か八かこれしかない。河合さんに話すと「国策の原発推進を否定する映画なんかに文化庁からお金出るはずないよ」と言う。30年近く原発訴訟を闘ってきた弁護士さんに言われると、そりゃ