見出し画像

でんげき!れんげき!ウーライライ

どうも、おーばーチャンネルです!
今回、紹介するデッキは…
れんげきウーラオスVmax×ライチュウ&アローラライチュウGXです。

まずは、今や環境の一角を担うこちらのカード!

れんげきウーラオスVmax!

ベンチから出た番には、1エネで破格の150点。

さらには、エネをすべてトラッシュすることで120点を2体に与える事ができます。

しかも、れんげきエネルギー対応なので実質2エネでうてます。

お化けかよって感じです(笑)

そして、もう1枚…

ライチュウ&アローラライチュウGXです!

3エネ起動ですが、ベンチから出た番に160点+確定でまひさせるという強力なワザを持っています。

GXも3エネ、150点でベンチに戻るという上ワザと相性のいい効果です。

タンデムショック+ライトニンググライドGX=310点

このラインを出せるのは偉いと思います。

さて、今紹介した2枚には共通点があります。

そうです、ベンチから出た番にワザの打点が追加させるというところです。

今回は、この性能に着目してデッキを組んでみました。

以下、デッキ紹介になります。

○ポケモン
・れんげきウーラオスライン…メインなので3投
・ライライ…同じく3投
・マルマイン…サイドを献上し、エネ加速
・カプ・コケコ…逃げ0が優秀、ワザで2ドローもできる
・フーパ…対ジュナイパー意識

○トレーナーズ
・ふうせん…基本的にライライにつける
・みずのとう…ウーラオスを逃がす
交換札を多めに積んでます

○デッキの回しかた
ウーラオスVmaxとライライのサイクル戦を考えてるので、この2体を早く立てるのが目標です!

最速、先攻2ターン目でこの番面を作りたいです。

1ターン目、ウーラオスV、ライライ、ビリリダマを揃えて、ライライもしくはウーラオスVに手貼り

2ターン目、ウーラオスVmax進化、マルマインに進化→特性でライライにエネ加速+手貼り

出来ればライライをベンチから出して殴ってまひを入れたいところです。

盤面が出来てしまえば後は、入れ換えて殴るの繰り返しです。

キョダイレンゲキを警戒されると思いますが、あくまでウーラオスVmaxは1エネ150点出せるマン運用で大丈夫です。

撃てる隙があれば狙ってもOKです。

上でも少し書きましたが

タンデムショック+ライトニンググライドGX=310
タンデムショック+しっぷづき=310
タンデムショック+キョダイレンゲキ=280
しっぷづき+キョダイレンゲキ=270

基本的に、このダメージラインを意識して戦います。
上2つが、おまもり3神に届くところが偉いところだと思います。

Vmax相手には少し足らない部分もありますが、まひを絡めて相手の消費を増やして妨害し、こちらが複数回殴る形で倒しましょう。

また、デデンネGX、クロバットVと闘タイプが弱点なので、ボスで狙っても行けます。

改良点としては、ドローサポートが少し足りない気がするのでデデンネGXや博士辺りを増やしてもいいかと思います。

現状、ジュナイパーに対する解が、フーパやコケコしかないところがもうひとつと言ったところです。

実際に、使ってみた動画になります。
撮影後、今の型に調整しました。
https://youtu.be/caefl4qqTi4


以上になります。
閲覧ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?