マガジンのカバー画像

CGアニメ制作記録

18
僕が作ったアニメーション、CGの制作記録のまとめ。
運営しているクリエイター

#UnrealEngine5

【🍊】みかんのお化けがキュート!謎CGアニメを作りました!【泳ぐみかん】

今回はこの⇩動画を取り扱っています。 みかんアニメーション作りました 2022年12月ごろ、アンリアルエンジンでの映像制作の勉強を始めました。それでUE5ではじめてつくった映像がこれです。 下手なところだらけですが、世界観が気に入っています。 作品概要目が覚めると、そこは下水道だった。そこではみかんの妖精がたくさん暮らしており、水路の中には巨大魚が泳いでいる。 中にはみかんの妖精の親玉もいるようで。。。みかんの下水道と夢の世界を冒険しよう! 世界観が謎なのには理由があり

blenderからUE5にモデルをインポートする際注意していること

blenderからunrealengineにモデルをインポートする際の注意点をまとめます。他のサイトや動画を探せば書いてありますが、私がここにまとめます。インターネットのコンテンツなんて大抵そんなもんです。 私、blenderとUE5を用いてCGアニメーションを制作しています。youtubeをよろしくお願いいたします!⇩⇩⇩ 面の裏表まず、面の裏表をチェックします。裏になっている面は、UE5上でその面が表示されなくなってしまいます。インポートする前にビューポートオバーレイか

自主製作CGアニメでひょっとこが登場する不気味動画を作ってみた!

こんばんは。今回は「ひょっとこ」をメインとした、ファンタジーな映像を制作したので紹介したいと思います。 あらすじ肝試しにきた少女二人、道中謎の鳥居を発見し、中に入るとそこはひょっとこを熱狂的に進行する独特な宗教が根付いた村だった。ひょっとこたちの狂気の信仰が暴かれる! ⇩予告動画も作ってみました。 みどころ神社の中身や、ひょっとこ達の文化が垣間見えるような小物のデザインを、実際に訪れた博物館などの日本の展示を参考にがんっばって制作しました。このような文化的小物に注目してみ

blenderとUE5で深海魚が歩き回る自主製作アニメ「百魚夜行」作りました!

自主製作CGアニメーションを作ったので紹介します。 今回はこの作品について取り上げます。⇩ご視聴いただけると幸いです。 概要この作品は深海魚が、不思議な月の力を受けて不気味な姿に変身し、町を歩き回る様子が映されています。 人の世界と魚の世界が交わるところを表現しました。また幻想的かつ不気味な感じが伝わるように工夫しました。 みどころこの作品で注目してほしい点は、深海魚の姿です。今回のコンセプトは深海魚の変身なので、深海魚の変身した姿のデザインにはこだわりました。 ユニーク

【予告】河童CGアニメ作っています「河童」

自主製作アニメ作ってます 少年が、川で河童と、それにまつわる文化に邂逅するひと夏の物語をぼくのひと夏を費やして営為制作中です!! blenderでモデリング→unrealengine5でレンダリングという感じで行っています。 不気味で生々しく、逆に夏の風景は限りなく美しく。そんな作品を目指しています。 さらにこの作品は僕がはじめてつくったCGアニメーション動画のリメイクであり、自分の成長の裏づけとなるよう期待しています。 アピールポイント川の風景、生物のインサートに力を入れ

河童との遭遇~CGアニメ制作記録「河童」

自主製作アニメ制作夏休みを利用して自主製作CGアニメを制作したので紹介したいと思います。 これ やりたかったことこの映像には、河童が登場するのですが、日本に伝わる河童にまつわる民間伝承を不思議な感じに表現したいと思いました。あわよくば河童と自然と、文化をいい感じにマッチさせたいと思いました。 力を入れたところこの映像では河童をはじめて発見するシーンに力を入れました。異質な生物を見つけたときの緊張感を想像して作りました!河童との緊張感したきまずい雰囲気を感じて頂きたいです

はじめてのエフェクト!UE5 Niagara勉強始めました

はじめてUE5のナイアガラを使用してパーティクルシステムに触れました! youtubeのチュートリアル動画を参考にしました! youtubeで勉強できるいい時代ですね。 いろいろあって「花火」のエフェクトをUE5上で作れるようになることを命じられておりまして、花火を作るチュートリアル動画はいろいろあるものの、UE5のパーティクルシステムを何も理解していないため、まずは基礎勉強という事でやってみました。 それがこれ↓ 今までパーティクルはなんか地味そうだな。。。と思って手を

焼き魚が動く、自主製作アニメ「生きているおかず」

はじめに この記事では僕が作った映像「生きているおかず」を紹介します。是非チェックしていただけると幸いです! 概要・テーマこの作品では、ごはんのおかずや食材が、固有の生物のように行動し、食卓を動き回り、食物連鎖を繰り広げます。水に住んでいる生物のような、奇妙な生態をおいしそうなごはんで作りたいと思いました。 特に、リアルな生態系をごはんという形で再現したいと思いこの作品を制作しました。そして視聴者のご飯をまずくしたいとも思いました。 この作品を視聴すれば普段食べている食材の

CGアニメーション制作日記「百魚夜行」

こんばんは 制作した動画、題名「百魚夜行」を制作した時の記録を書いていきます。 はじめこの作品の発想の起点となったのは、いろいろありますが、魚類の進化です。魚類は大昔海から陸へと住めるからだに進化しました。その「一番さいしょ」を考えたときにすごくワクワクしたので、魚類が陸に上がる様子を美しく表現したいと思ったのが始まりです。 UE5でシーン構築 あらかじめ舞台は昭和レトロな海の町というイメージは決まっていたので、僕のイメージに近い街並みがどこかにないか人に聞くなどしてgo

CGホラーアニメーション「ひょっとこの夜」制作記録~反省編~

この記事はこの動画の制作記録になります。 約ひと月半の作業がおわり、なんとか動画を公開することができました。今回は制作を通して、そして完成したものを振り返って反省点や今後の創作物の方針を考えていきたいと思います。 本編を振り返りできなかったこと・心霊トンネルの作成 この作品、本来は心霊スポットのトンネルにドライブに来た女子大生が恐怖の村に迷い込む。といった設定でした。ただ、肝心のトンネルがUE5で実際に撮影するにあたりよくわからなくなったのと、面倒くさくなったので作れませ

3dCgホラーアニメ「ひょっとこ」制作記録~作業編~

この記事は3dCGアニメーション動画を制作した際の記録です。 この記事はこの動画について取り扱っております。両方ご覧になることをお勧めします! あらかた準備が終わり、いよいよ本格的に作業に取り掛かったところの記憶を思い返して当時思ったことや出来なかったことなど書いていけたら思います。 レベルデザイン私は動画のレンダリングをUE5で行っているため、UE5で撮影するための世界を構築する必要があります。 まず神社のシーンを作るためにマーケットプレイスで販売&配布されている神社の

自作CGアニメ「ひょっとこ」制作記録~準備編~

始めに こんばんは。私はCGを勉強しながらyoutubeにホラー&ファンタジーな動画を普段投稿している者です。 今回は創作の記録ということで、制作途中の私の考えや失敗なども織り交ぜて書いていけたらと思います。 私は全くプロなどではございませんが、同じく自分で作品を作っておられる方の少しでも参考になれば幸いです。 今回はこの動画の制作記録になります。ご覧くださるととても喜びます。 アイデア&インスピレーションどの作品にもそれが生み出されるきっかけとなるアイデアがあるものです