見出し画像

父の日はくらむぼんワインで。

こんにちは。

お正月ぶりに実家に帰ってきました。

今回はワインが好きな父にワインセットを贈ろうと思い、以前、山梨の勝沼ぶどう郷へワイナリー巡りに行った際に訪れた「くらむぼんワイナリー」の商品を選ぶことにしました。

事前予約は必要ですが、築130年になる伝統的な母屋でテイスティングもでき、すぐ側のワイナリー畑で実際にぶどうを見ながら品種の説明もしていただきました。落ち着いたらまた訪れたいなと思っている場所です。

宮沢賢治の童話、”やまなし”に出てくる蟹が話す言葉「くらむぼん」に由来するそうで、その童話の世界観は難解ですが、自然を相手にするワイナリー農家の丁寧な手仕事を感じられる雰囲気がとても心地よく感じられます。

勝沼ぶどう郷駅周辺にはこんな風にワイナリーがたくさん点在していて、徒歩で回るのはちょっと遠いですが、1泊2日あればいろんなワイナリー畑を訪れることができるのでおすすめです。

画像2

散策途中には、カフェやビストロもあるので、うまくコースを考えて。もちろんふらっと訪れるのもいいかもですが。

和食に会う国産ワイン。もっともっと開拓して行きたいなと思います。海外から輸入されたワインにはほとんど防腐剤が入っていますが、無添加のワインを楽しむことができるのも、国産ワインの魅力ですね。


画像1




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?