【Discord】DM宣伝(引き抜き)をやめた方が良い理由についての考察

こんばんは。ディスコードについての記事を投稿しているおばけです。今回の記事はコミュニティサーバー内でDM宣伝が嫌われる理由・やめた方が良い理由について私の考察を書きました。ディスコードのヘビーユーザーにしか刺さらない内容だと思いますが…めちゃくちゃ内容薄いですが…

そもそもDM宣伝(引き抜き)とは?

DM宣伝(以下、サーバー内で一般的な呼び方である“引き抜き”と呼びます)とは共通のサーバー参加者にDMを用いて勧誘を行う行為のことを指します。多くのコミュニティサーバーでは引き抜きが禁止されています。

引き抜きをやめた方がいい理由〜トラブルを避ける為〜

引き抜きが禁止されている最大の理由がこれだと思います。サーバーで絡みのない人から突然DMが来たら怖いと思う人もいるかもしれません。また、絡みがあったとしても「あの人にDMで勧誘されたんですけどこれってどうしたら?」「サーバーに参加したんですけどそこで脅されました…」といった感じで個人間、サーバー間のトラブルになる可能性もあります。管理者側はそうしたトラブルを避けたい為引き抜きを禁止しているのだと思います。

引き抜きをやめた方がいい理由〜荒らされないようにする為〜

上の文とやや重複するのですが引き抜きをするとサーバーの招待URLがサーバー外部に流出します。サーバーの招待URLがなければ入れませんから…
引き抜きで反感を買ってサーバーが荒らされる(トラブルになる)、なんて事も実際にあり得る事です。例え荒らされなくてもサーバーの評価が著しく下がる可能性もあります。

結論

以上2つが私なりの理由の考察になります。
結論は「サーバー間のトラブルを避ける為」
今までの記事と比べてだいぶ内容が薄いですが…大手のコミュニティサーバーでは連携サーバーと派閥ができている事が多いです。そうした派閥間のトラブルを避ける為に自然にできたルールなのだと思います。読者の皆さんの中で他に意見がある方がいらっしゃいましたらコメントで教えていただけると幸いです。
最後まで読んでくださりありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?