余裕のない日は要注意

子どもの家庭での学習について
親の仕事や気持ちに余裕がある時と
余裕がない時または疲れている時では
親の心持ちに違いが生じる。

我が家の子どもは
音楽を聴いたり、動画を見ながら
宿題をやることが多い。

そのほうが進みがいい時もあるが
まーったく進まない時もある。

何故違いが生じるのかは不明💧

問題は進みが悪い時…
親側の余裕がある時は
まぁ終わらなければそれはそれ。
親側の対応も気持ちも穏やかだ。
結果、いつの間にか終わったりする。


が!
親に時間がなかったり
仕事が忙しかったり
仕事で疲れたり(←これ大きい)すると
ながら宿題を目の当たりにすると
腹の底からイライラ💢が湧いてくる。


しかーし!
だからと言って全てをシャットアウトして宿題をやらせても、進まない。


要は、本人のやる気だけなのだ。


中学受験は親子の受験と言われる。
その要素もあるとは思う。

でも、それでも、やっぱり
本人次第なんだと思う。

今日は、親の余裕がない😭
仕事でめちゃくちゃ疲れた。
さっさと終わらせて欲しい。
ついつい嫌味が口に出るところ
ぐっと我慢。
あー、しんどい。


お先に失礼して、もう寝よう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?