見出し画像

朝散歩が通勤だったら身体(メンタル)にいいかは仕事に左右される

朝7時に起きて、八王子の会社まで60分の通勤をしている夢幻です。
週5回、駅まで15分+会社まで20分を徒歩移動するという東京都民も
苦笑いする日々を過ごしています。……片道ですからね! 
なぜに二駅しか離れてないのに、60分かかるねん……。

自転車(ロードバイク)通勤は1度やって諦めました。止めた理由はまず朝だから渋滞してるのと、田舎をブイブイいわせながら爆走してたロード乗りとして「これほどまでに走っても楽しくない」のかと環境に幻滅したからです。きっと私が東京に生まれてたら、ロードバイクを初めてすらいなかったでしょう。HSPとして気を使い過ぎるから、現状は夜しか走ってません……
唯一の希望は山梨方面だったら、緑豊かで空いてること!
問題は峠越えだから、体力ゴリゴリ削られます! 痩せなきゃ!!

さてさて、本題に移りましょう。
メンタル系Youtube動画によく登場する『朝散歩』ですが、「毎日行きたくないなぁ」と朝から憂うつになる通勤だったらどうでしょう?
身体は健康的に変化すると思いますが、心は不健康なままでは?

私は歩いてる間、『自分の内面』と向き合う時間となってむしろストレスが溜まってます。週5回も繰り返せば、もう習慣です。
心なしか帰宅時は気が楽ですが、明日もまた通るのかと想像し萎えます。
仕事で小さなミスをしただけでも、一人反省会をしながら帰ってます。
(よくないパターンですよね)

朝の心理状況はこうです。

:なぜ行きたくない仕事をしなければならないのか?
:東京に引っ越して来てまで、やる仕事だったのか?
:なんで8時45分なの? 夜型には拷問ですよ……
:どうせ次が決まったら辞めるんだから、適当でいい

こんな具合に負の感情が渦巻いてます。
途中に必ず通る川を見ては、サボって水の流れを見ていたいとガチで思いますもの。そろそろ限界が近いのかもしれない……もう、思い出すだけで、明日がツラくなってきた!!

人生そのものに疑問を持ち始めたら危険信号ですよ。
こうして人は病んでいくのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?