身近にあるよ! 認知の歪み

日々生活をしていると、刷り込みや本人の思い込みによって
本来ならコントロールできないことでも、コントロール可能と考えてしまうのってあると思います。

例えば大安の宝くじ。
仏滅よりかは1等が当たりそうな気がしませんか?
それはなぜか? 売りたい側のプッシュもありますが、それだけではありません。

僅かな可能性でも「確率」に自らが介入できるのなら、したくなるからです。そうでなければ完全なコントロール外の抽選になり、「自分の能力&運はまったく関係ない」というつまらないクジになります。技術介入や運の要素が関係あると思えるだけで、ワクワクしますよね。
機械の抽選によって選ばれるだけと冷静な思考だったら、盛り上がりません。

アニメのエヴァでシンジ君が、エヴァに乗るか降りるか葛藤するシーンがありますよね。シンジ君はどちらかを選択できるわけです。
身も蓋もない話をすると、作者が決めてるからシンジ君はエヴァに再び乗ったわけですがw シンジ君からしてみれば自分で選択している。

エヴァの世界に現実から介入できるのは、制作陣です。
宝くじを当たりやすくできるのは国です。
シンジ君が制作陣を支配して、新世界の神となれば世界観は崩壊します。
(それはそれで面白そうですけど)

宝くじも必ず1等当てられる人が1人でもいるなら、日本は崩壊します。
当たるかもーの世界が平和なんですね。

という哲学なのか認知の歪みなのか、よーわからん話を1パチで1万円
負けて思いましたとさw 2万発出す!のは希望であって、確定ではない。
「遊戯者はこの台の抽選に一切介入できません。ボタンやタイミングは無意味です」と書いておいてほしいですねwwww




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?