見出し画像

「彩り」ロケ地紹介

初めましての方は初めまして。Oaksと申します。

このnoteを見てくれている方は、私の楽曲「彩り」を聴いていただいた方が多いのではないかと思います。ありがとうございます。
さて、今回のMVでは、埼玉県の名所を15秒ずつくらい映像でお見せしましたが、それだけではなかなか魅力が伝わりにくい部分もあるかと思います。そこで、このnoteではもう少し詳しく紹介させていただきます。
*MVに出てくる順で紹介させていただきます(敬称略)。
*各種情報は公式サイトを参照しております(リンクフリーの箇所はHPのリンクを載せております)。最新の情報は必ず公式サイトをご確認ください。
*インターチェンジからの所要時間は、平均34km/hで走行したと仮定して計算しております(公式サイトに記載がある場合を除く)。


さきたま古墳公園

全国でも屈指の規模を誇る「埼玉(さきたま)古墳群」を含む公園です。点在する古墳のうち、丸墓山古墳、稲荷山古墳の二基は古墳の上に登ることができます。MVに出てくるのは、丸墓山古墳の頂上からの景色です。
また、登るだけでなく、中に入ることができる古墳もあります。

丸墓山古墳

今回のMVでは、一番最初に使わせていただきました。というのも、さきたま古墳公園がある「埼玉(さきたま)」という地名、これが埼玉県名発祥の地であり、オープニングにピッタリと考えたからです。

埼玉県名発祥の碑

公園内には「さきたま史跡の博物館」があり、古墳から出土した様々な出土品を見ることができます……が、2024年3月末まで休館中とのこと。再走しなければですね。

【HP】埼玉県立さきたま史跡の博物館
【住所】行田市埼玉4834
【アクセス】
JR高崎線吹上駅から朝日バス「産業道路」下車徒歩15分
東北自動車道羽生ICから約30分(駐車場295台)
(さきたま史跡の博物館)
【休館日】
毎週月曜日、年末年始(12/29~1/3)、ほか臨時休館あり
【観覧時間】
9:00~16:30(7/1~8/31のみ 9:00〜17:00)
※入館は閉館の30分前まで

岩畳

埼玉県内でも有数の観光地、長瀞を象徴するスポット。文字通り、岩が畳のように重なる特徴的な地形となっています。ライン下りの発着地点でもあります。

岩畳から長瀞渓谷を望む

今回は、日の出の時間帯で撮影させていただきました。流石にこの時間だと長瀞といえど人もほとんどいませんでしたね。雄大な自然を独り占めできました(寒さに凍えながら)。

駅から岩畳までの道には、お土産屋やお食事処もチラホラ。今度は開いている時間に来てみたいですね。

【住所】長瀞町長瀞
【アクセス】
秩父鉄道長瀞駅から徒歩5分
関越自動車道花園ICから約30分(近隣の有料駐車場をご利用ください)

山口貯水池(狭山湖)

「狭山湖」の名称で知られますが、湖ではなく人造湖です。東京都水道局の管理で、ここの水が東京都民に提供されているわけです。なにかあったら「狭山湖の水止めたろか」と言えますね

快晴の日には富士山をはっきりと望むことができます。埼玉から見る富士山も綺麗ですよね。

狭山湖から富士山を望む

近くにはベルーナドームがあり、野球観戦と併せて訪れるのもいいでしょう。ライオンズが優勝しても、狭山湖には飛び込まないでくださいね。

【HP】東京都水道局
【住所】所沢市勝楽寺25番地の2
【アクセス】
西武狭山線西武球場前駅から徒歩15分
圏央道入間ICから約15分(近隣の有料駐車場をご利用ください)

町制施行記念公園

昭和45年の伊奈町町制施行に伴い、昭和47年に開園された公園です。キャンプ場や球場がある大きめの公園で、町民の憩いの場となっているようです。

この公園の特徴は、年に2回、5月上旬から6月上旬と10月下旬から11月中旬に見頃を迎えるバラ園。400種5,000株のバラが植えられています。

12月上旬撮影

今回訪れたのは12月で、見頃は少し過ぎてしまっていましたが、まだ綺麗に咲いている花もありました。5月の方は有料とのことで、もしかしたらそっちの時期が一番の見頃かもしれません。

【HP】伊奈町(トップページ)
【住所】北足立郡伊奈町大字小針内宿732-1
【アクセス】
ニューシャトル内宿駅から徒歩10分
圏央道桶川加納ICから約15分(駐車場あり)
(バラ園)
【開園時間】午前9時~午後6時

陸上自衛隊広報センター りっくんランド

陸上自衛隊朝霞駐屯地に隣接している、陸上自衛隊唯一の大規模広報施設です。館内には、MVにも出てきた戦車やヘリコプター、また屋外の展示スペースにも戦車が数多く展示されています。

室内展示の戦車

各種イベントも開催されており、私が最初に訪れた時はヘリコプターの見学ツアーが開催されていました(来場者が多かったため、撮影については別日に改めて実施しています)。他にもヘリコプター・戦車への搭乗体験やコンサートも実施しているそうなので、イベントに合わせて訪れてみてもいいのではないでしょうか。

ヘリコプター見学

【住所】朝霞市栄町
【アクセス】
東武東上線和光市駅・朝霞駅から徒歩20分
東京外環自動車道和光ICから約5分(駐車台数には限りがございます)
【休館日】月曜日・火曜日・年末年始
(休館日が祝日にあたる場合は翌日の平日が休館になります。)
【営業時間】9:30〜11:45、13:15〜16:45

旧小川町立小川小学校 下里分校

児童数の減少により平成23年に廃校となった小川小学校下里分校。現在は整備され観光スポットとなっています。

平屋建ての校舎

カフェが併設されており、折角なので給食を思い起こさせる「きな粉揚げパン」を注文。このほんのり甘くてカリッとした食感が、小学生の記憶を呼び戻します。

きな粉揚げパン

ちなみに、アニメ「のんのんびより」の聖地でもあります。好きな方はぜひ訪れてみてください。バスは一時間に2本程度あるので安心してください。

【HP】小川町(トップページ)
【住所】比企郡小川町大字下里824番1
【アクセス】
JR八高線・東武東上線小川町駅から川越観光自動車バス「下里」下車徒歩10分
関越自動車道嵐山小川ICから約10分(駐車場あり)
【利用時間】
校庭:イベント等がある場合を除き常時無料開放※早朝・夜間のご利用はお控えください。
校舎:校舎内は常時立入禁止
(分校カフェMOZART)
【定休日】金曜日
【営業時間】11:00 〜 16:00 (L.O.15:00)※ご予約をお勧めします

昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉

ph10の強アルカリ性の泉質で、入浴するとたちまち肌がスベスベになります。秋田の玉川温泉とは真逆(あちらは強酸性)なのが面白いですね。

詳細な紹介は、過去に私が上げた動画を見てもらうとして、今回は初めて朝風呂に行ってきました。こちらの温泉、土日祝は朝5時からオープンしています。6時半ごろに到着。朝だし空いてるかな……と思ったら、いつも仕事帰りに行く時より混んでました。

入り口から昭和レトロ

モーニングも6時からいただけます。今回は、モーニングセットを注文。このメニューもそうですが、ゆずを使ったメニューが多いのがこの食堂の特徴。近くの毛呂山町が古くから柚子の産地だからでしょうか。おいしかったです。

名前の通り、レトロな雰囲気も味わえます。ゆったりと楽しんでみてはいかがでしょうか。

【住所】比企郡ときがわ町大字玉川3700
【アクセス】
東武東上線武蔵嵐山駅からときがわ町路線バス「十王堂前」下車徒歩15分
関越自動車道東松山ICから約20分(駐車場あり)
【定休日】
年中無休 ※年に数回メンテナンス休館あり
【営業時間】
平日: 10:00~22:00(最終入館 21:30)
土日祝日: 5:00~22:00(最終入館 21:30)
朝風呂:5:00~8:00(土日祝日のみ)

大宮盆栽美術館

都内にいた盆栽職人が、関東大震災を大きなきっかけとして、交通の弁がよく土壌環境がいい大宮へ移転。大宮盆栽村が誕生しました。そんな盆栽の聖地に誕生した世界初の公立盆栽美術館、それが大宮盆栽美術館です。

庭園には常に約60点の盆栽が展示されており、その種類や大きさは多種多様です。盆栽そのものだけでなく、盆器や水石なども展示されています。

庭園に展示されている盆栽

また、順路の最初のところで、盆栽の見方について丁寧な解説があり、詳しくない方でも楽しめると思います。育てるのはハードルが高いかもしれませんが、見るだけでも楽しめますよ。

【住所】さいたま市北区土呂町2-24-3
【アクセス】JR宇都宮線土呂駅から徒歩5分
首都高速埼玉新都心線新都心西ICから約10分(駐車場39台)
【休館日】木曜日(祝日の場合は開館)
年末年始、臨時休館日あり
【開館時間】
(3月~10月)午前9時~午後4時30分 ※入館は午後4時まで
(11月~2月)午前9時~午後4時 ※入館は午後3時30分まで

城峯公園

群馬県との県境、神川町にある公園です。公園内には約600本の桜が植えられていますが、冬桜といい10月下旬から12月上旬にかけて咲く珍しい桜です。

隣には紅葉も植えられており、全国でも数えるほどしかない桜と紅葉の共演を見ることができます。また、冬桜の時期にはライトアップもされ綺麗です。

紅葉と桜

アクセスがネックですが、それでも行ってみる価値はあると思います。近くにあるおふろcafe白寿の湯もおすすめです。

【住所】児玉郡神川町矢納1277
【アクセス】
JR高崎線本庄駅から朝日自動車バス「神泉総合支所」下車、神川町営バスに乗り換え「城峯公園」下車
*一日6便、城峯公園発の最終バスは17:53(2024/2/11現在、平日は18:00)ですのでご注意ください。
関越自動車道本庄児玉ICから約40分(駐車場あり)
*冬桜シーズンの土日祝日は、城峯公園周辺で交通規制がありますのでご注意ください。
【開園時間】8時30分~17時
(冬桜のライトアップ期間は20時まで)

あしがくぼの氷柱

三十槌の氷柱、尾ノ内氷柱とともに、秩父三大氷柱を構成しています。その中でも最もアクセスが良いのがあしがくぼの氷柱です。

今年は暖冬の影響で、氷がスリムになっているとのことでしたが、実際見に行ってみるとすこぐ綺麗でした。ライトアップとは別日に昼間にも訪れ、そちらも綺麗でしたが、確かに例年に比べるとスリムになっているのがわかりますね。

ライトアップ
昼間

氷柱が見れるのは1月〜2月の短い期間ですのでご注意を。三大氷柱全て回って違いを見るのも楽しそうですね。

【住所】秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保
【アクセス】
西武秩父線芦ヶ久保駅から徒歩10分
圏央道狭山日高ICから約1時間(駐車場100台(道の駅果樹公園あしがくぼ))
【開催時期】例年1月上旬〜2月下旬
開催期間中であっても天候や氷の状況により閉鎖する場合があります。
【開催時間】
9時~16時(月~木曜日)
金土日祝日ライトアップ開催17時~20時(日没時間により変動あり)
昼と夜の入替制となります。
*土日祝のライトアップは予約制(鉄道でお越しの場合は駅で整理券配布)

三県境

埼玉県の北東に位置する加須市、栃木県栃木市、群馬県板倉町により構成される県境です。全国に3県で構成される三県境は40箇所以上あると言われています。

その中でも特筆すべきは、全国で唯一と言える「歩いていける」三県境であること。三県境はほとんど山の上や河川上にあり、気軽に歩いていけるのはこの三県境のみと思われます。

水路が合流している地点が県境

歩いて三歩で三県に行ける、そんな貴重な体験をしてみてはいかがでしょうか。

【HP】加須市(トップページ)
【アクセス】
東武日光線柳生駅から徒歩10分
東北自動車道加須ICから約20分(道の駅かぞわたらせから徒歩10分)

川越氷川神社

夏の風鈴や鯛みくじなどで知られる神社です。素戔嗚尊(すさのおのみこと)とその家族が祀られており、家族円満・夫婦円満・縁結びの神様として信仰を集めています。

鯛みくじは、釣竿を使って鯛にくっついている紐に引っ掛けて釣り上げます。撮影しながらというのもありましたが、これが結構難しい。釣り上げるまで30秒近くかかりました。

鯛みくじ

川越は他にも蔵造りの街並みをはじめ観光地がたくさん。1日楽しめる場所です。着物を着ての散策もいいですね。

【住所】川越市宮下町2-11-3
【アクセス】
東武東上線・JR川越線川越駅、西武新宿線本川越駅から東武バス「川越氷川神社」下車
関越自動車道川越ICから約10分(近隣の有料駐車場をご利用ください)

スパイスタウン

上尾市に本社工場を置く井上スパイス工業さんの直営店・レストランです。

さて、井上スパイスさんと聞いて、ピンとくる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そう、あの春日部つくし監修秘伝カレーの製造元です。もちろん私も購入しました。

春日部つくし監修秘伝カレー

2種盛りのカレー(ポークカレーとマトンとビーフのキーマカレー)を注文。マトンは臭みがなくおいしかったです。辛さもちょうどいいピリカラでした。

2種盛りカレー

今回はそのまま食べましたが、卓上にはオリジナルスパイスも置いてありましたので、今度はそちらも試してみたいです。

【住所】上尾市上野491-1
【アクセス】
JR各線・東武野田線・ニューシャトル大宮駅から東武バス「平方小学校前」下車徒歩6分
圏央道桶川北本ICから約15分(駐車場あり)
【休業日】年末年始・夏季休業

浦山ダム

秩父の中心地から少し奥に行ったところにあるダムです。重力式コンクリートダムとしては日本で2番目の高さを誇ります。仮面ライダーをはじめとした特撮のロケ地としても有名です。

ダム湖を望む

詳細についてはこちらも過去に動画にしているので、見ていただけると嬉しいです。今回はいただきませんでしたが、ダムカレーも美味しいです。ダムをいろんな具材で表現していて、目でも楽しめます。

浦山ダムはダム内に入ることができますが、これは結構珍しいそう。外から階段で登ることもできます(冬季は閉鎖)ので、体力に自信のある方は是非。

【住所】秩父市荒川久那4041
【アクセス】
秩父鉄道浦山口駅から徒歩20分
関越自動車道花園ICから皆野寄居有料道路経由で約1時間(駐車場あり)
【利用期間】
年末年始(12/29~1/3)を除く通年
【利用時間】午前9時から午後5時まで
*天候その他の理由により、一般開放を中止することがあります。
(堤体エレベータ)
【利用中止日】原則として、毎月第3火曜日(閉庁日の場合は翌開庁日)
(さくら湖食堂(ダムカレーなど))
【休業日】毎週月曜日・火曜日、年末年始
【営業時間】午前11時から午後1時30分まで(土日祝は午後2時まで)

SKIPシティ映像ミュージアム

映像制作について学べる「映像ミュージアム」や、埼玉県とNHKが共同運営する「映像公開ライブラリー」、映像制作者向けの「HDスタジオ」などの施設が集まる複合施設です。今回は、映像ミュージアムにお邪魔しました。

映像ミュージアムでは、撮影技術や構成、照明など、映像制作を様々な視点から学ぶことができ、実際に動画投稿をしている身としてはすごく興味深かったです。

セットの展示

ちなみに、報道セットが備え付けられたスタジオが1時間1,040円で借りられるそう。投稿者で集まってわちゃわちゃするのも面白いかもですね。

スタジオ

【住所】川口市上青木3-12-63
【アクセス】
JR京浜東北線川口駅・西川口駅・埼玉高速鉄道鳩ヶ谷駅から国際興業バス「川口市立高校」下車徒歩7分
東京外環自動車道川口西ICから約5分(駐車場あり)
【休館日】
月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
【営業時間】
9:30~17:00(入館は16:30まで)

古利根公園橋

やはり春日部つむぎちゃんに歌ってもらうということで、最後は春日部で締めようと思っていました。古利根公園橋は、古利根川にかかる橋で、公園と一体化しています。

モニュメントがあり、コンセプトは麦わら帽子。日没からライトアップされ、時期によって色が変わります。

ライトアップ

いわゆる観光地ではありませんが、最後はこういった日常をより感じられる場所がいいかなと思い、あえてラストに持ってきました。春日部にいらした際は、ここにつむぎちゃんが立っていたんだなあと思いながら通りがかっていただけると嬉しいです。

【住所】春日部市粕壁1丁目
【アクセス】
東武伊勢崎線・野田線春日部駅から徒歩5分
東北自動車道岩槻ICから約15分(近隣の有料駐車場をご利用ください)

いかがだったでしょうか。「彩り」で取り上げた場所も是非訪れてほしいですし、その他にも埼玉には魅力的な場所がたくさんあります。なにもないと言われがちな埼玉ですが、まずは一度来ていただけると嬉しいです。
最後になりますが、本動画の作成にあたり、多くの方々にご協力いただきましたこと、この場でも改めて御礼申し上げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?