見出し画像

JPhO'23 第2チャレンジ 体験記

こんにちは@_ForestSeo_です.
前回の1次チャレンジ体験記↓に続いて,2次についても書きます.

Day 1

ktso73と一緒に岡山に行き,さんすてで昼ごはんを食べました.名古屋コーチン美味しかった.
その後FG_1024と合流し,岡山国際交流センターに行きました.到着した時にはもうかなりの人が到着していて,会場の後ろの方に座りました.

競技科学で他校の人達とオンサイトで宿泊を含む経験をするのは初めてだったので,とても楽しみでした.
オリエンテーションが終わると,すぐに5時間の実験コンテストが始まりました.パーテーションで区切られた中で行います.途中で水やおやつ等が配られました.

実験は主に2つあって,1問目が剛体の回転運動について,オシロスコープを使ってモーターの起電力の変化を測り,考察するもの.2問目が発光ダイオードや太陽電池について考察するものでした.
一見難しそうですが,問題用紙に沿って解いていけば意外と難なく解けました.終わった後他の人と話していると,今年の実験問題は簡単だったようです.
ただ,最初のCDの半径から慣性モーメントを求めるときに,直径を測った人が結構多かったらしい.

その後ホテルに行き,同じ班の人と話していると,まさかのblackyukiさんが同じ班にいました.最初名前を見ていなくて気づかず,部屋で名簿を見て二度見しました.
夜ご飯の弁当はみんながまずいと言っていましたが,普通に全完しました.

ちなみに今年は泊まるホテルが2ヵ所あって,運よく会場に近い側でした.ちなみに同校の2人も同じだったのは奇跡だった.

Day 2

午前中に理論試験が行われました.

http://jpho.jp/wp/ より引用

第1問から結構難しく,第2問も壊滅しました.第3問は解けましたが,第4問は残り時間も少なくあまり取れませんでした.
終わった後に話してる感じでは,理論は難しかったっぽいです.
ちなみに後ろの席の人がLoenoleさんでした.さすがにびっくりした.

午後は問題解説会がありました.となりの方と何も考えずに話してたらIPhO代表の方でした.もう僕のライフは0です.その後バスで移動して後楽園に行きました.ここでJPhOのホームページにもある100人での全体写真を撮りました.岡山城も少し入りました.(中の設備が現代すぎてもはや城ではない)

ちなみに確かDay2のどこかだったと思いますが,同じ班にIChOの方がいることをLoenoleさんから知らされ,本当に自分はどこへ来てしまったんだろうと,もう意味が分からなくなりました.

Day 3

午前中にバスで1時間くらいかけてSPring-8に行きました.案内ロボットの動作が面白すぎてFG_1024とずっと爆笑してた.
解説の声を届かせる為に各自トランシーバー的なもの(?)とPチャンイヤホン的なもの(?)が配られました.が,自分のやつが壊れていて何も聞こえなかったので,もはやただの重りと化した意味のないものをずっとぶら下げて解説の人の近くに行って聞いてました.

午後はフィジックスライブというものがありました.JPhO運営の方たちが物理の簡単な実験を間近でやってくれたり,色々な会社の人達がブースで商品を紹介したりしていました.東京エレクトロンがやっていた元素クイズで,自分は元素を全部暗記していたのでノーヒントで9/10を取ってしまい,僕の前にやっていたIChOの人に勝ってしまうという珍事件を起こしてしました.本当にどうでも良い知識(だと思ってた)がやっと役に立ちました.もらった景品のカードゲームはク〇ゲーでした.

Day1かDay2でニュートン力学トランプが配られたので,夜の自由時間はそれで遊んでたことが多かったです.しかしここで事件が起きます.

「ロビーがうるさいと本部にクレームが入りました.ここで遊ぶのは終わりにしてください.」

解散させられました.しかしそんなんで諦めるような僕らじゃありません.読者の皆さんはお気づきでしょうか,ホテルは2つあるのです.そこで,もう1つのホテルの方は禁止になっていないんじゃないかと考え行ってみると……なんと,みんなトランプで遊んでるじゃありませんか.あれを見たときは嬉しかったですね.そこで遊んだあと,監視の隙をすり抜けて自分たちのホテルに戻りました.

夜は同じグループの人で集まって遊んでました.4時まで起きてたのは,今考えると狂気でしかない.

Day 4

さて,ついに表彰式がやってきてしまいました.もう「はい楽しかったね,解散」でいいじゃんってずっと思ってた.

最初,1次チャレンジでの賞が呼ばれました.自分は何故か実験優秀賞だったので前で表彰されました.景品で電子ノギス(割と良いやつ)を貰いました.

さて,2次の発表です.優良賞(約20人)→銅賞(12人)→銀賞(12人)→金賞(6人)の順番で呼ばれていきます.奨励賞は前での表彰はないです.
正直理論でやらかしてるので優良賞に入ったらいい方かな~と思っていましたが,今回は高2以下の参加人数が少なかったので,ワンチャン運が良ければ代表候補(高2以下上位12人)になれるかもと少し期待していました.

優良賞……自分の名前がありました.優良賞の中で10番目くらいでした.やはり理論での失点が痛かったようです.
代表候補も勿論なれませんでした.しかし,優良賞から候補が3人出ているらしいので,意外と惜しかったっぽいです.
その後,同じ班の人と昼ごはんをさんすてで食べて解散しました.

後日,得点が送られてきました.

JPhO2次 点数

2次行って候補なれなかった高2以下の人にはステップアップ研修の案内がきます.今はそれをやってます.

来年は代表候補にはなれませんが,それは後輩に任せるとして,メダル取ります.リベンジ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?