【日記】ノートパソコンが届きました

 どうもこんにちは。またまた日記を書いております。日々の習慣になるのかもしれないなぁ、と思いながら、3-3-3の関門を超えられる気はしていません。というか今も新しいラップトップから打ってるけど変な置き方してるせいで打ちづらいからね。

 さて、今日は新しいパソコンが届きました。大学生活でノーパソが必要あるのかが個人的には疑問なのですが、まぁ必要と言われているのであらかじめ買っておこうという魂胆です。テキスト打つ時はキーボードの方が早く打てるしね? そうなると早めに買ってテキスト系の作業を捗らせた方がいいかな、という適当な思い付きでこの時期に買いました。一応セールに合わせて買ったので安めですよ。

 買ったのはLenovoのideapad slim 570。Ryzen5構成です。(デスクトップも追々良いの買おうと思っているのに、こっちにまでお金かけてたら足りなくなると思っての5です)一応リンク張っておきますね。

 私、ちゃんとしたノーパソを使うのは初めてなのでとても利便性を感じております。かみしめております。そもそも「ノーパソをさっさと買おう」と思いついてから製品を決めるまでに大体2ヵ月くらいかかってますから、所有欲バーストみたいな、バフかかってるかもしれません。

 選んだ理由は安さが一番ですね。やはり外資系のメーカーは大量生産しているお陰でコスパがシャレになりません。外資系の大手三社(Dell, Lenovo, HP)の中でHPは個人的にキーボード配列がいけ好かない。Dellは悩んだんですけど微妙にLenovoの方が安いし付属の充電コードがUSB-Cじゃなかったのが気に食わなかったです。Lenovoは特に種類が多くて訳が分からなくなりそうでした。ワケガワカラナイヨ。

 そういえば最近のノーパソって指紋認証がデフォルトなんですよね、意外でした。私の想像の及ばない場所で技術革新が進んでいる……。どうせまた四年後には新しい技術が台頭してるんですよ。そしたらまた新しいLaptopを買ってやろうじゃねぇかこの野郎。そのころにはお金も出せるくらいに進化してるでしょうから(他力本願)、次はThinkpadとかを買いましょうかね。あれもビジネスユースでガジェット欲的なのをそそってきます。きません?

 一つ思ってるんですけど、キーボードのバックライトって消す方法ないんですかね? 軽く調べたんですけど出てこなかったもんで。ブラインドタッチがちょっとだけできる私としては、ここもカットして省エネに移りたいなぁ、と。発熱も抑えられたら一石二鳥ですね。

 次は何を買うんでしょうね、最近金遣いの荒さを自分に感じております。私が物を買うときのモットーは「物に見合う人になる」のはずなんですけど、果たしてどこに行ったのやら?

 以上、ありがとうございました。Laptopって言うかノーパソって言うか凄い悩みますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?