見出し画像

【サカつく7】レボロテアール石垣㊺-ユース縛り-12年目開始

(注:本ページはプロモーションが含まれています)
O-Quesox2(オケソケソ)です。
J1では連覇を達成し今後もJ1の強豪としての地位を安定したものとしていきたいですし更に準優勝に終わったアジアのタイトルを狙っていきます。

今回は12年目開始です。

ユース縛りルール:
-ユース昇格以外での選手獲得は禁止
-ユース選手は全員トップに昇格させる
-ドーハFCからの高額オファーは全て受ける

ルールは変更するかも(?)しれません

スポンサー

メイン:
全聴聴(1/1)38000 アジア東部コネクション絶大

サブ:
ファストテレフォン(1/1 3200)
ワンダードリンク(1/1 9200) プロモーション『ワンドリンクサービス』追加
ファケレ マシーン(1/1 5200)
boquerones(1/1 2400) 期限付き移籍先アスンシオンFC追加、南米コネクションUP
ウォコンサ(1/1 2400) 期限付き移籍先CKモスクワを紹介、東ヨーロッパコネクションUP

海外企業のスポンサーが目立ちます。地元のスポンサーはほとんど見かけなくなってしまいました。

公約、プロモーションプラン

公約:ACC決勝T進出 解雇条件:なし
プロモーションプラン:オールマイティプラン大

アジアクラブチャンピオンシップ決勝トーナメント進出が一番評価と名声が得られるということで選択。

秘書、コーチ、スカウト

秘書:片瀬那奈(1/2)
監督:カゼジッチ(1/2 8910)
スカウト:奥島望(1/2 2750)

引き続き変わらないスタッフ陣。そろそろ大物コーチが出てきて欲しい。

選手

GK
久地稔 世界通用21 (1/1)480
ハーグマー・ドゥド 世界屈指23 (1/1)3000
松川剛 世界を虜27 (1/4)3200

DF
古林将太 世界対等27 (1/4)2200
庭綾輔 世界通用25 (1/1)1400
加持悟 世界通用18 (1/1)480
山田拓巳 かなり18 (1/1)480
大河佳剛 世界対等24 (1/1)1500
古武直登 世界対等25 (1/1)1500
大上彦一朗 世界出る18 (1/1)480

MF
榎木和己 世界対等20 (1/1)480
平尾剛 世界対等26 (1/1)480
野口幹久 世界屈指24 (1/3)480
篠幸彦 世界出る19 (1/1)480
森崎聡 世界対等23 (1/1)480
大村康生 世界対等22 (1/1)480

FW
岡崎慎司 世界対等20 (1/1)480
黒川耕介 世界通用19 (1/1)480
若山光 世界対等24 (1/1)480
秋元陽一郎 世界対等17 (1/1)480
中沼健太 世界通用18 (1/1)480
勝浦義夫 世界通用17 (1/1)480

退団:
河井和彦(ドーハFCへ移籍)
藤木治(FCエンスヘーデへ移籍)
依田雅和(ザルツブルクFCへ移籍)
有賀敦史(FCブカレストへ移籍)
栗田重国(ドーハFCへ移籍)
仲島昭雄(FCハンブルクへ移籍)
久保竜彦(ドーハFCへ移籍)

ユース:
DF宮崎竜 世界通用17
MF西村公 世界出る17
FW原田博通 世界対等17

GK田栗光秀 世界通用16
DF上杉春貴 世界出る16
DF池田守 世界通用16
FW本田衛 世界通用16

今年は4名がユースに入団。たしか12月にユースの選手をトップ昇格させると翌年入団するユース選手の数が減ってしまうバグがGKのポジションにも選手が入ってきました。

田栗光秀:元日本代表GK田口光久がモデルの選手。サカつくシリーズでは有力モデル選手として出ています。よくとんねるずの番組にあるサッカーの企画(PK対決など)で出演していたのを覚えています。
上杉春貴:サカつくシリーズ常連の有力架空SB選手です。晩成タイプです。
池田守:彼もまたサカつくシリーズ常連の有力架空SBです。ゲームによって成長タイプが普通だったり晩成だったりします。サカつく7では晩成です。
本田衛:サカつくシリーズで常連の有力FW選手。ゲームによっては成長タイプが違うだけでなくビジュアルが奇抜だったりします。(私はそれで覚えている)サカつく7ではおとなしめのビジュアルで早熟です。

このゲームプレイ都合上、成長タイプが晩成だといくら良い選手でも能力が20前半ぐらいまでなかなか伸びないので、持て余してしまって勿体ない事になってしまった事も数知れず。あと1,2人は保有できたらよかったかなとは思います。

終わりに

ドーハFCからのオファーイベントがで主力が抜けたレボロテアール石垣の今年はどうなるか?アジアだけでなく世界も狙うチームとしては最低でもアジアクラブチャンピオンシップ出場権獲得は達成しないといけません。もしかしたら今年もオファーイベントが発生するかもしれませんので何が起きるかわかりませんが。

次回は12年目1月からです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?