見出し画像

【サカつく7】レボロテアール石垣㊿-ユース縛り-13年目1月~

(注:本ページはプロモーションが含まれています)
O-Quesox2(オケソケソ)です。
得点力不足の中、強力なディフェンス陣の健闘が光った12年目のレボロテアール石垣。今年も恐らく同じような状況になりそうな気がします。
それでも2月はチャレンジカップが開催されますからまた次のチャレンジカップ進出を狙い、そして今年もJ1とアジアを狙っていきましょう。

今回は13年目1月からです。

ユース縛りルール:
-ユース昇格以外での選手獲得は禁止
-ユース選手は全員トップに昇格させる
-ドーハFCからの高額オファーイベントは全て受ける

ルールは変更するかも(?)しれません

1月

キャンプ:スペイン(オフェンス)
vsバレンシアFC(△0-0)MOM:久地稔 YC:本田衛、古林将太
フレンドリーマッチ:
vsギョウザーレ栃木(○1-0)MOM:古林将太 Go:古林将太 YC:山田拓巳、加持悟
その他:
-黒川耕介、プレイスタイルLv3『パーフェクトストライカー』獲得
-スタジアム施設『新駅』を建設
-クラブハウス施設『医務室』を建設

チーム初の海外キャンプ。13年目にして海外キャンプはキャンプでの成長を考えてもちょっと遅すぎたか。今後は行ける時は海外に行きましょう。

そしてオイルマネー(ドーハFCからの移籍金)で駅と医務室を建設。石垣島のインフラが充実していきます。

集客効果”中”なのも大きい
滅多にないケガがあるからこそ備える

2月

キャンプ:沖縄(システム)
vsサンフレッチェ広島(○2-1)MOM:久地稔 Go:黒川耕介、大村康生 YC:加持悟
パン・アメリカチャレンジカップ:優勝
vsFCブエノスアイレス(○1-0)MOM:ハーグマー・ドゥド Go:若山光 YC:平尾剛
vsペルジーゼスFC(○2ex-1)MOM:平尾剛 Go:若山光、森崎聡
vsCAアベジャネダ(○1-0)MOM:若山光 Go:若山光
フレンドリーマッチ:
vsギョウザーレ栃木(○1-0)MOM:古林将太 Go:野口幹久 YC:篠幸彦
その他:
-A代表選出:ハーグマー・ドゥド、古武直登、野口幹久、森崎聡、若山光
-移籍オファー:松川剛(ジンスハイムFCから1億80万)→承諾
-トップ昇格:宮崎竜

2月はパン・アメリカチャレンジカップに出場して優勝。この大会は北中米・カリブ諸国のチームがメインに出てくる大会のはずですが対戦相手がFCブエノスアイレス(アルゼンチン:リーベルプレート)、ペルジーセスFC(ブラジル:パルメイラス)、CAアベジャネダ(アルゼンチン:インデペンディエンテ)とすべて南米の強豪との対戦でした。よく勝てたな。

次はヨーロッパ

もうちょっとアメリカ、メキシコ、コスタリカのチームが出てきて欲しかった。

チームの戦力ですがチーム設立1年目にユースとして入団し、長年レボロテアール石垣のGKを務めてきた松川剛が移籍しました。彼と同期の選手はDFの古林将太がまだチームにいます。2選手とも入団当初は『それなり~』の選手でしたが今は『その名を~』、『世界と対等~』と世界の選手にも引けを取らない能力を持つ選手に成長しています。

3月

J1:
atジュビロ磐田(○1-0)MOM:古林将太 Go:篠幸彦
vs横浜Fマリノス(●0-2)YC:榎木和己
atギラヴァンツ北九州(○1-0)MOM:ハーグマー・ドゥド Go:若山光
vs川崎フロンターレ(○1-0)MOM:中沼健太 Go:中沼健太 YC:古林将太
2位(3勝1敗 勝点9 得点3 失点2 得失点差1)
-アシストランク:大村康生4位タイ(2)
-評価点ランク:中沼健太3位(7.0)、ハーグマー・ドゥド5位タイ(6.6)、久地稔、古林将太7位タイ(6.5)
-ベスト11:ハーグマー・ドゥド、古林将太
その他:
-期限付き移籍から復帰:勝浦義夫
-期限付き移籍:宮崎竜(FCザグレブへ半年)
-本田衛、プレイスタイルLv2『チャンスメイカー』を獲得
-黒川耕介、『キャプテンシー』を獲得
-移籍オファー:黒川耕介(SKモスクワから2億6890万)→承諾
-加持悟、プレイスタイルLv2『ウォール』を獲得
-スタジアム施設『バスターミナル』を建設
-プレイヤースキル『南米コネクションLv1』を獲得

J1開幕。3勝1敗で2位。3勝すべてカテナチオを彷彿とさせる1-0の試合でした。今年も低得点、低失点とディフェンスで勝っていく展開になっていくのでしょうか。

4月

J1:
at鹿島アントラーズ(△1-1)MOM:野口幹久 Go:野口幹久 YC:大村康生
vs柏レイソル(○2-0)MOM:若山光 Go:若山光2 YC:秋元陽一郎
vsセレッソ大阪(○2-0)MOM:野口幹久 Go:野口幹久2
atアビスパ福岡(○1-0)MOM:古林将太 Go:若山光 YC:古林将太、森崎聡
1位(6勝1分1敗 勝点19 得点9 失点3 得失点差6)
-得点ランク:若山光8位タイ(4)
-評価点ランク:中沼健太2位タイ(7.0)、久地稔4位タイ(6.5)、古林将太/野口幹久/ハーグマー・ドゥド8位タイ(6.4)
-ベスト11:古林将太
アジアクラブチャンピオンシップ予選:
vs上海FC(○2-1)MOM:古林将太 Go:古林将太2
vs大連FC(○3-0)MOM:古林将太 Go:榎木和己、若山光、秋元陽一郎
vsチョンブリーSC(○2-0)MOM:中沼健太 Go:中沼健太2 YC:榎木和己
1位(3勝 勝点9 得点7 失点1 得失点差6)
その他:
-トップ昇格:西村公
-プレイヤースキル『クロサー指導に定評』を獲得
-移籍オファー:
野口幹久(ドーハFCから14億6920万)→承諾
森崎聡(ティグレFCから3億3000万)→承諾
-期限付き移籍から復帰:大上彦一朗
-期限付き移籍:西村公(FCザグレブへ半年)

4月はJ1と並行してアジアクラブチャンピオンシップも開幕。アジアクラブチャンピオンシップ予選グループはドーハFCも城南FCといった強豪がいないグループなのでここはキッチリ勝って決勝トーナメントへ行きましょう。

去年は1件のみだったドーハFCからの移籍オファーが来ました。14億超えのオファーはすごいですね。オイルマネーを使ってどんどん石垣島のインフラなど設備投資を進めていきましょう。

終わりに

4月を終えJ1、アジアクラブチャンピオンシップ共に1位。共にタイトルはもちろんの事、また8月にあるチャレンジカップも制してまだ先のステージへ進めていきたい所です。

次回は13年目4月からです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?