見出し画像

情報処理学会CGVI研究会第194回研究発表会「CG教育および一般」 #芸術科学会

情報処理学会CGVI研究会第194回研究発表会は「CG教育および一般」というテーマで6月29日(土),30日(日)に東洋大学にてハイブリッド開催をいたします.本発表会はACM SIGGRAPH Asia 2024のEducators Forumとの連携を取り,教育関連の原稿を幅広く募集し,発表論文をEducators Forumへの投稿推薦を行う予定です.
CG-ARTS関連の先生方は,生成AIやメタバース等の最新技術を取り入れた研究教育活動が活発に行っていると考えますので,奮ってご検討のほどよろしくお願いいたします.
発表募集の詳細は下記およびWebサイト(https://cgvi.jp/info/194/)をご参照下さい.

=====
情報処理学会 コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究会(IPSJ SigCG)
第194回研究発表会論文募集
【日時】2024年6月29日(土)-30日(日)
    (発表件数により6月29日のみで開催される可能性があります.)
【開催】ハイブリッド開催(東洋大学+オンライン参加)
【共催】東洋大学情報連携学部
【会場】東洋大学赤羽台キャンパス情報連携学部
    東京都北区赤羽台1-7-11 INIAD HUB-1
【テーマ】CG教育および一般
【趣旨】
CG教育は,現代社会における技術の進化とデジタルメディアの普及により,産学官にての重要性がますます高まっています.CG研究やゲーム等のエンターテインメント産業だけでなく,メデイアアート,建築や教育など多岐にわたる分野において創造活動やイノベーション創出と繋がっています.CG研究分野だけではなく,CVとHCIとアートの分野にて,生成AIやメタバース等の技術は研究教育活動に活発に利用されています.そこで本研究会では,ACM SIGGRAPH Asia 2024 (東京開催・12月上旬)のEducator’s Forum教育フォーラム※との連携を取り,「CG教育および一般」というテーマで第194回研究会を開催いたします.大学や高専等の教育機関にて,これらの関連研究分野に関する授業の内容や課題での工夫した点やPBL(Project Based Learning)での教育効果を紹介する原稿を幅広く募集します.特にテーマセッションに発表された原稿はSA24 Educator’s Forumへの投稿を推薦する予定があります.
※URL: https://asia.siggraph.org/2024/submissions/educators-forum/
また,上記のテーマに限らず,コンピュータグラフィックスに関する発表も広く募集いたします.
本研究会にはロング発表セッションとスポットライトセッションの2種類がございます.ロング発表セッションでは長めの発表時間を確保し,発表研究についてより深い議論ができるように配慮しております.スポットライトセッションでは新規性や完成度を問わずに発表を募集し,1~2分の登壇発表とポスター発表を通じて研究者同士の交流の機会を設けます.登壇発表者はCGVI賞および情報処理学会山下記念研究賞の選考対象となります.また学生による登壇発表者は学生発表賞の選考対象となります.皆様の積極的なご参加を心よりお待ちしております.
【発表申込締切】2024年5月23日(木)
【原稿送付締切】2024年6月6日(木)  23:59まで※厳守です.
【発表申し込み要領】
※ 下記URLの発表申し込みから「第194回コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究発表会」を選択してお申込みください.
・発表申込時には,著者情報・発表タイトル・概要のみ必要です.
・学生発表賞の選考対象を希望される学生の方は発表申込時に「学生」を選択下さい.
 - 発表申込URL: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CG
※ 申し込み時の連絡事項に,以下を記載下さい.
・論文種別 (いずれか一つを残して下さい)
 - 「テーマ」
 - 「一般」
- 「スポットライト」
・発表者の種別(いずれか一つを残してください)
 - 「学生」※学生発表賞の対象となります
 - 「それ以外」
※ 発表申込後,原稿送付締切までに最終原稿のご投稿をお願いいたします.
・投稿システムへの論文提出が遅れると,発表キャンセルとなりますのでご注意下さい.
・原稿の作成は下記リンクを参照してください.(LaTeX・Wordテンプレートもこちらより取得できます)
 - 原稿作成について: http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html
【注意事項】
・発表申込後,「発表申込完了のお知らせ」に関するメールが自動発信されます.
・発表申込締切後の数日以内に,「講演申込受理のお知らせ」に関するメールが発信されます.講演原稿の締め切り・要項・提出方法等に関する情報が記載されておりますので,記載された方法に従って原稿を提出下さい.
・万が一,「講演申込受理のお知らせ」のメールが届かない場合には,申込・照会先にご連絡下さい.なお,原稿締め切り,要領についてのお問い合わせは,学会研究会係にお願いします.(担当:研究会係 sig[AT]ipsj.or.jp)※[AT]は@に直してください.
ページ数には制限ありません.2ページからご投稿いただけます.なお,研究会推薦論文は6ページ以上の論文が対象となります.
【発表時間】
「テーマ」「一般」の講演時間は1件につき20分から25分程度(質疑応答を含む)を予定しています。
「スポットライト」は1件につき1分から2分程度(質疑応答なし)の登壇発表とポスター発表を予定しています。
【参加費】
登録会員でない方は学会所定の参加費が必要です.
参加費・参加方法の詳細については以下をご参照ください.
 - https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html
※非会員の学生の方の参加費は,非会員と同額になります.
【担当委員 (お問い合わせ先)】
謝 浩然(北陸先端科学技術大学院大学)xie[at]jaist.ac.jp
山口 達也(富士通株式会社): y_tatsuya[at]jp.fujitsu.com
石川 知一(東洋大学)Tomokazu.Ishikawa[at]iniad.org
※[at]は@に直して下さい


いいなと思ったら応援しよう!

しらいはかせ(AI研究/Hacker作家)
チップとデール!チップがデール!ありがとうございましたー!!