見出し画像

雑談:ノートPCで画像生成AIを楽しむならVRAMはどれぐらい搭載していればいいのか?

「ノートPCで画像生成AIを楽しむならVRAMはどれぐらい搭載していればいいのか?」という質問をもらったとする。あなたならどう答えるか。

今年はGeForce RTX 4050を搭載している mouse computerの「P6-i7G50」というあまり派手ではないゲーミングノートをメインにしたんだけど、基本的なスペックや拡張性においてとっても満足している。

VRAMが6GBってのがちょっとだけ辛い。
世間ではSDXLをStable Diffusion Web UI(automatic1111)で動かすには最低でVRAMは12GB必要、十分に性能を発揮するにはVRAMは16GB必要といわれている。
実際、最新の Stability Matrix でサポートされた SDXL Turboをインストールしてみたら、text2imageはともかく、image2imageではメモリに乗り切らずにコケてしまう。

NansException: A tensor with all NaNs was produced in Unet. This could be either because there's not enough precision to represent the picture, or because your video card does not support half type. Try setting the "Upcast cross attention layer to float32" option in Settings > Stable Diffusion or using the --no-half commandline argument to fix this. Use --disable-nan-check commandline argument to disable this check.

Upcast cross attention layer to floatf32 チェックボックスをONにしても、起動時オプションの--no-halfをONにしてもダメだった。

ノートPCでこれ以上のVRAMを搭載している機種ってあるんでしょうか?

デスクトップにいくとしても、最安路線だと12G搭載のRTX 3060というところかなあ。だいたいGPUだけで6万円弱ぐらいからある。

それ以外だと50万円コースなんだよね…これはおすすめしづらい。
初心者におすすめする上での勝ち筋が知りたいですね。

追記:AICUの方でGoogle Colabで解決する方法も書きました。
GPUがないPCやMacで試してみたい人におすすめです。

https://note.com/aicu/n/n4fcc8c200569


#今年のふり返り



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?