マガジンのカバー画像

週刊AI神絵師

142
進化の速いAI画像生成についての話題を記録すべく、優良な生成AIに関する記事をバインダーさせていただいております。2022年10月より前の基礎知識は拙書「AIとコラボして神絵師に…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

論文の査読をLLMでサッと済ませると何が起きるか

論文をLLMの助力で書く事はできる。 という話と、査読もLLMでできる、という話は等価ではなかったという話。 久しぶりに和文論文の査読を受けたとある先生に頼まれて、数年ぶりに査読を受けました。 国際会議の査読はそこそこに応じてきていたのですが、和文論文を殆ど書かない私にとって、査読は受けても査読して貰う可能性が殆ど無いし、所属学会も少しづつ減らしている現状です。そんな私に回ってくる査読案件はとても難度が高い案件でした。 もとから芸術科学の境界領域の論文がまわってくることが

📖書評📖画像生成AI Stable Diffusion スタートガイド

こんにちは。本記事に訪れて下さりありがとうございます🙇 基本在宅勤務で業務に明け暮れる40代ITエンジニアです👨‍💼 先日(3/24)に行われた東京AI祭に訪れた際に知った画像生成AI Stable Diffusion スタートガイド。 その際の記事はこちら↓ 購入したものの、期末の仕事が忙しくなかなか読めませんでしたが、読み落わりまして、僭越ながら書評を書かせて頂きます。 本書を気になられた方は是非読んで貰えるとありがたいです🙇‍♂ AIの歴史や知識も Stab