マガジンのカバー画像

週刊AI神絵師

142
進化の速いAI画像生成についての話題を記録すべく、優良な生成AIに関する記事をバインダーさせていただいております。2022年10月より前の基礎知識は拙書「AIとコラボして神絵師に…
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

商用利用が可能なAIアート用画像生成AI、EmiとManga Diffusionを無償公開

はじめにこんにちは、AI Picasso社の開発チームです。今日は、皆様に重要なお知らせがあります。AIアート用画像生成AI、Emi (Ethereal master of illustration) を商用利用可能で無償公開します。この画像生成AIは商用利用が可能であり、追加学習において無断転載画像を学習していません。 Emiは以下のURLにて無料で利用することができます。 Emiは以下のURLから無料でダウンロードできます。 また、Emiと同時にクリーンな画像生成AI

推しの絵をLoRA学習した結果www

結論から言います。罪悪感がすごい。 ※LoRAを学習する際は絶対に絵師様から許可を得ましょう。 法律上絵柄のAI学習自体は多分セーフなのですが、LoRAのような絵師狙い撃ち系はまだ法整備が進んでなく、かなり怪しいラインとなっております。 そもそも絵師の感情からして自分の絵柄を勝手に学習されるのはマジで気持ちが悪いです。法がセーフでもまずお気持ちがアウトです。 無許可でLoRA学習したデータを配布するなんてもってのほかです。 絶対にやめましょう。 で、今回は我が推し神のグラ

【stable diffusion】AnimateDiffでヌルヌル動くアニメーションを作るコツ

はじめにこんにちは!今日は、アニメーションをもっと楽しく、もっと簡単に作成できるツール「AnimateDiff」についてお話しします。 AnimateDiffとは 個人のテキストから画像への拡散モデルを特定のチューニングなしでアニメーション化するための公式実装です。このツールの素晴らしい点は、GradioやA1111 WebUI Extension sd-webui-animatediffといったユーザーインターフェースを提供しており、約12GBのVRAMで推論を行うこと

ComfyUI - 初手の初手

852話さんにこんな素敵な動画を作っていただきました。 最近StableDiffusion界隈で気になっていたのですが、Automatic1111からComfyUIというノードベースのGUI操作環境がなかなか良さそうです。 ComfyUI Examples 色々細かいSDXLによる生成もこんな感じのノードベースで扱えちゃう。 852話さんが生成してくれたAnimateDiffによる動画も興味あるんですが、Automatic1111とのノードの違いなんかの解説も出てきて