見出し画像

新曲「REDLINE」は、アンジュルムの線引きとなるのか?


どうも、まるまいです。

アンジュルムの新曲「REDLINE」が公開されましたね。

なんかすごーく似てる(何にとは言わない)サムネイルですが、中身はとても良かったですね。

良い点として言われているのが"転調"。
僕は音楽とかよく知らないんですけど、なんか音が上がるヤツですよね多分。
聴いてて癖になる部分が多数あって、普段生活しててもREDLINEのリズムが頭の中で流れてきます。

僕は感覚でしか音楽を聴けないので、僕なりのメンバーに対する感想をつらつらと書いていきます。


上國料萌衣

新リーダー着任後、初めてのシングルおめでとうございます!ということで。

やはり、上國料萌衣という人物はつくづく偉大だな〜と今回のMVで実感しました。
彼女がセンターに居るだけで明らかに引き締まる。
その歌声はどんな曲調にも合いますし、その姿はどこにいても圧倒的な存在感を放つ。
REDLINEとかみことの親和性はあんまり無いとは思うんですが、全く遜色ない。むしろ曲の中で自分の需要を見つけ、それを満たしてる。

正直、無敵だと思います。そもそも一個人として。
そんな人がグループに居て成立するのか?
するんですね。


佐々木莉佳子

この人はいつ如何なる時でもカッコいいですね〜
今回のシングルでもちゃんと大事なところを任されていて、安心感がとてつもないなって。
鈴ちゃんと二人のラップパートすき。

ダンスパートが完全に彼女の物なのは周知の事実なんですが、歌声でも今のアンジュルムに丁度欲しい声をしているので凄いですよね。
今回みたいな曲に佐々木莉佳子は無くてはならない存在ですよね。けど今回はこのポジションも先を見据えているんだと感じています。その話は後で。

間違いなくグループの中心人物。けれど、しっかり周りに影響を与えてグループを真っ直ぐ進めてくれるエンジンにもなってくれてますね。


川村文乃

この人の曲後半における比重の多さよ。
今やアンジュルムの落ちサビ番長と言えば彼女ですよね。
可愛げがありながらあまりにも力強い歌い方は落ちサビに持ってこいな性能をしていて、かつ超絶最強スタイルでどこにいても存在感が抜群。

そんで今回の曲ではあの人と落ちサビを歌う事になるんですけど、莉佳子と同じく先を見据えているのかなって感じています。
ただグループで過ごすだけじゃない役割をしっかり担っていると思います。

最近は個人仕事も順調な彼女ですから、彼女からアンジュルムに入ってきてくれた人がより喜べる曲ですね。


伊勢鈴蘭

さて伊勢。伊勢市の伊勢さんです。
今回は活躍がちょっと少ないのかな?と感じるかもしれないですが、むしろ今までが多すぎた節もあると思います。
アイノケダモノの鈴蘭様コールとか特に顕著なので、一旦縁の下の力持ちとしての実力を磨き始めているんだと思います。

上3人は何時どこにいても強大な影響力を放っていて、伊勢鈴蘭もそのような影響力を得るためにはただ活躍の場に出るだけでは得られない物が必要だと思います。
今回の曲みたいなものを披露する時に如何に自分を押し出して存在感を放つかが大事なんだろうと。

逆に言えばこれからもう一段階進化する人ですから、今後が楽しみなメンバーの1人でもありますね。


橋迫鈴

今回の注目株1人目。
まぁなんと言ってもソロの多さ。
莉佳子とのラップパートにプラスもう一個ソロが付いてきてます。大出世ですね。

鈴ちゃんはなんと言っても佐々木莉佳子との繋がりが良く見えているなと思います。これが莉佳子の先を見据えてるってやつですね。
今のアンジュルムで"カッコいい"を継げる人間は鈴ちゃんしかいない事は明らかですし、ダンスメンであることも拍車をかけていますよね。

今までダンスで魅せる事が中心だった鈴ちゃん。
これからは歌でも魅せる人になっていきそうですね。


川名凜

これまた注目株。
ぺいぺいと2人で印象付けられてた感じでしたね。
前回のアイノケダモノがわかにゃと共に中々どうなんだって感じの歌割りしてたので、今回で報われて嬉しいです。

三色団子3周年記念の動画でも言われてましたが、ケロは本当に力強く歌うようになりましたね。
でも本人はまだまだ成長出来るって思ってるみたいで、それが凄く嬉しい。向上心は見せてくれるだけで幸せになれますからね。結果が伴ったら尚更嬉しい。


為永幸音

アー写が少し話題になった人。為永幸音さん。
はっきり言って歌割りは少ない。けど、じゃあどこに入れるのがいいのかって言われたらそれはそれで頭を抱えるのも分からなくもないなって。

けどまだ可能性を捨ててはいけない。
何故ならこの曲は絶対ライブで聴くと化けるから。
この曲を生ダンス付きで観た時にどう思うか、それが重要です。
しおんぬと言えばダンス。ダンスと言えばしおんぬ。どんな雰囲気の曲でも彼女なら踊り切ります。憑依型なんで。

ある意味、伊勢氏と同じ境遇に立っているとも取れますね。縁の下の力持ちとして、どれだけ存在感を放てるのか。楽しみですね。


平山遊季

この人も注目株。
というか、ぺいぺいは加入から今まで大抵良いところ貰ってますね。任されるが故の実力も十分だし、誰も文句無いと思います。

ぺいぺいはMVでの一挙手一投足がどれもこれも魅力的。ケダモノの時も、今回も。一目で相手を落とすアサシンです。
あと、ぺいぺいの歌声って良いですよね。耳に残る。
1番の「壊した先へ」が凄く好き。

わかなちゃんとバーイベDVDが一緒なんですよね。
楽しみ〜


後藤花&下井谷幸穂

アンジュルムに入ってくれて本当にありがとうの2人。
初めてのシングル、めっちゃ良いじゃん...

これ程難しそう曲なのに、最初のシングルとして選ばれてるのは彼女達がデビューまでに重ねてきた努力の結晶ですね。
ちゃんと二人とも見せ場があって、激しいダンスを踊りこなして。これからが楽しみなのは勿論、もう楽しい。

最近、デビュー組が著しく有能じゃない?
キャラクターとしてもアンジュルムに居ても埋もれない強烈なものを持った2人なので心配事が殆ど無いですね。


さて、メンバー毎の感想はこんな感じですかね。

あ、松本わかなさんに関しては、誠に勝手ながらワタクシ松本わかなさんのオタクをしておりまして、今回の曲に並々ならぬ色々があるので最後に書きます。


REDLINEは線引きになるのか?

A. なります

そもそもかみこがリーダーになって初めてのシングルってだけで線引きです。アンジュルムの歴史がまたひとつ歩み始めました。
そして新メンバー2人にとっても初のシングル。こりゃ立派に線引いてるでしょ。
あとは先程も言ったように、先を見据えている歌割りがチラホラ見えます。
いつまでも前へ進み続けるアンジュルムは何時でも想像を越えてくれますね。


はい。いかがでしたでしょうか。
REDLINE、良い曲です。これからたくさんライブでやってくれ!!!

以下、松本わかなさんのオタクによる「REDLINEの松本わかなヤバすぎ談義」です。


松本わかな

わーーーー!!!!!
と叫びたいところですが、今回はリアルトーンで書きます。実際そんなギャーギャー叫んでないのよ。ごめんね。

まずは何と言っても落ちサビ。
ここ、今までだったらかわむーとわかにゃの順番逆だったかもしれねェ...と思ってるんですよ。
わかにゃが「無邪気な恋〜」で、かわむーが「1度きりの特別を〜」っていうifの世界線(俺の行く末密かに暗示する人Honey!)
ここをわかにゃに後半を任せてくれた人、ありがとう。本当にありがとう。

そしてこの落ちサビには大器晩成とはまた違った良さがあります。
大器晩成の落ちサビは声を張って響かせる、聴くものを圧倒するタイプの落ちサビですよね。
でもREDLINEの落ちサビは高音を響かせる、聴くものを魅力するタイプの落ちサビ。
このREDLINEって曲はかなりダークな雰囲気で、ただ張った声を響かせるだけじゃ絶対に表現出来ない部分なんですよね。
今までのわかなちゃんでは声変わりもあり難しかったであろう部分をしっかり決めて、竹内さんに任された部分をこなせるようになりましたね。

あと気になる部分としては赤リップですね。
わかなちゃんはメイクが薄めなんですけど、今回はリップが素敵で嬉しいです。

正直デビューしてからのシングルであんまり良い活躍場所が貰えてなかった印象だったので、今回の落ちサビが本当に嬉しくて。
松本わかなちゃんの事がもっと好きになっちゃった。
これからもたくさん応援したい。
って思いました。


では!


まるまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?