見出し画像

圧倒的すぎた「Secret Secret」の感想


どうも、まるまいです。

先日無事千秋楽を迎え、残すところ横浜アリーナ公演のみとなったアンジュルム春ツアー「Secret Secret」。

僕は5月25日に行われた福岡公演を2公演、
26日に行われた熊本公演を2公演の、
2日間合計4公演参加させて頂きました。

それを踏まえて、今回のツアーの振り返りを書いていこうと思います。




今回のセットリストはこんな感じ。

1.大器晩成
2.出すぎた杭は打たれない
3.マナーモード
4.七転び八起き
〜ミニMC〜
5.美々たる一撃
6.アイノケダモノ
7.泣けないぜ・・・共感詐欺
8.限りあるMoment
〜幕間映像〜
9.魔法使いサリー
10.マリオネット37°C(佐々木 伊勢 川名 後藤)
11.23時のペルソナ(上國料 川村 平山)
12.カクゴして!(橋迫 為永 松本 下井谷)
13.Forever Friend
〜莉佳子+メンバーのトークコーナー〜
14.REDLINE
15.愛されルート A or B?
16.次々続々
17.46億年LOVE
〜アンコール(熊本公演ではうわさのナルシーMV公開)〜
18.愛すべきべき Human Life
19.友よ

今回のセトリ、やる気が凄い。これは真剣マジ
この中からいくつか気になった所をピックアップします。


1.大器晩成

初っ端コレですか!?!?!?!?
という気持ちでいっぱいいっぱいになりました。

今まで大器晩成という曲はラストスパート、今回のセトリで言うと46億やべきべきがあるような位置に置かれるのが普通でした。
ただそれをぶっ壊してきた。しかも一番最初に持ってくるだなんで、誰が予想していたでしょうか。

そんでまあ、僕は大器晩成に対して並々ならぬ思いがあるわけなんです。
簡単に言うと僕が松本わかなさんのことを知り、好きになったきっかけが大器晩成なんですね。
つまり僕にとって大器晩成は始まりの曲であり、そしてそれは松本わかなさんにとってもある意味そうであると思っています。

その"始まり"の部分と公演の始まりを重ねて、感動してしまいました。
落ちサビを歌う松本わかなさんを観て、歌声を聴いて、公演が始まったばっかなのに「クゥゥ...グッ...ウウウ...アハアァ...」って声出してました。


4.七転び八起き

この曲もそうですが、今回は踊る曲が多いですね。
さすが佐々木莉佳子ファイナルツアーです。
で、踊るってことは鈴ちゃんとしおんぬも黙ってないんですよね。この2人もこのツアーでの存在感がとても大きかったなと思います。

七転び八起きは歌唱メンとダンスメンで分かれて行う曲。
ダンスメンは莉佳子、鈴ちゃん、しおんぬの3人。この3人のダンスってそれぞれ特徴的で比較して見ているだけでもめっちゃ面白いですよね。

あと、わかなちゃんが貰っていた「明日の事よりも今が大事」のパート、元々田村芽実さんのパートなんですよね。(間違ってたらごめん)
わかなちゃんは元々田村芽実さんのオタクで今も一緒に歌いたい先輩として名前を挙げるくらいなので、その尊敬する先輩の歌割りを受け継いでるのはグッとくるものがあります。


5.美々たる一撃

ツアーの途中からぶっ壊したいに変わって入れられた新曲。
曲自体の感想は以前書いたnoteをご参考ください。

この曲、激しすぎないか?と思います。
後半の方のわかなちゃんマジで大変そうだった。
けど、そんな中でもちゃんと歌唱をこなして、踊ってくれることに感謝しないといけませんね。改めてそう思った。

この曲の後にアイノケダモノやるのヤバすぎるよ。
アイノケダモノは、というか最近出たREDLINEもそうだけどダンスが激しい曲なのに、それらを連続でやるのはかなり攻めてるな〜と思います。


10.〜12.ユニット曲

マリオネット37°Cは花ちゃんが表現を変えようとしていたのが特に特徴的でした。
この曲の前の魔法使いサリーが莉佳子とハピフラの為の曲で、そことは歌い方を変えようとしているのがよく分かったので、そのチャレンジ精神というか成長に対して貪欲な姿勢がとても良いな〜と思いました。

23時のペルソナは、ペルソナくんようやっと来たか〜って感じです。
個人的アルバム曲の風神雷神である、23時のペルソナとSister Sisterのどちらかはツアーでやって欲しいと思っていたんですが、ユニットとはいえペルソナくんが選ばれて嬉しい気持ち。
歌ってる3人も三者三様の素敵な歌声で聴いていてめっちゃ楽しかったです。

カクゴして!
イントロの「君の声 聞かせて」は、間違いなく松本わかなのオタクを仕留めに来ていた。危うく会場が墓地になるところでした。
個人的にこの曲は、りんためわかの3人がゆっぴょんを支える構図になっていたのがすごく印象的でした。最後のゆっぴょんがキメるところまで3人が導いてあげているような歌割りが結構好きでした。

16.次々続々

この曲のラスサビ前のこの編成も最後か〜と思うと悲しくなってしまう。次は鈴ちゃんが入るのかな、もうそこまで来たんだ、というきもち。

先程までが後輩メンバーの見せ場だとすると、REDLINEや愛されからは先輩メンバー達の独擅場だと思います。圧倒的パフォーマンス力でねじ伏せられる感覚はなんとも心地よいんですよね。

いずれこれらの曲も後輩メンバーが継いでいくわけです。
そういう意味で、極意の継承的な曲だと思います。


19.友よ

まさかツアーでこの曲を聴く日が来るとは。
でもこのセトリには友よくらいガッツリとして曲がフィナーレとして似合いますね。

これ、卒コンどうなるんでしょうか。
卒コンへの布石としては満点の回答だと思います。


その他気になったとこ

マナーモード
最初の莉佳子コールももうすぐ終わりか〜〜〜〜〜〜〜
次は誰が担当するんだろうか。僕の予想は川村さん。
アイノケダモノ
ダンスが変わってた。美々たる一撃の後にフルMAXでアイノケダモノ踊るのは無理よね
Forever Friend
この曲、三色団子が"そん"すぎるッ!
REDLINE
落ちサビで大器晩成の時と同じリアクションをしました。そらそうよね。うん。




僕の行った福岡公演は、アンジュルムが福岡に来るのが実に半年ぶりで、長く待った甲斐があったな〜と思うておりました。
色んな人にも会えて嬉しかったし。

あと会場のキャナルシティ劇場がフツーに良かったので、また行きたいなとも思います。

それと色んな人が福岡に来て、そして楽しんでくれてるのがめちゃくちゃ嬉しい!本当に嬉しい!
なかなか遠征で来るには遠い場所ですが、ぜひ1度福岡に来て欲しい!
ラーメンは勿論、うどんも焼き鳥も何もかも料理が美味しいので堪能して貰いたいな〜


熊本公演もめっちゃ楽しかったです。
まずくまモンヘアが観れたこと。本当に嬉幸尊うれさちそんです。

そしてうわさのナルシーが先行公開されたこと。
これも嬉しかった。わかなちゃんが美しすぎた。

あと熊本のご飯がめっちゃ美味しかった。

そして何より上國料萌衣さんにおかえりって言えた。
みんなもかみこっぷを振りに来て欲しいな。楽しいから。




最後に

このツアーで佐々木莉佳子さんがアンジュルムとして立つステージは残り横浜アリーナでの卒業公演のみとなりました。
自分がアンジュルムを応援し始めた頃にはもう佐々木さんは大人びていて素敵な女性でした。
ただ昔の映像を観てみると、そんな佐々木さんにももちろん幼い頃というのがある事を知る。

MVを昔から遡っていくと、そこに居るのは3人組の最年少である佐々木莉佳子さんの姿。僕はかつてのその姿にいつも松本わかなさんを重ねてしまうのです。

...いつか松本わかなさんにも卒業の時が来るのだろうと思います。
わかなちゃんと同じく13歳でアンジュルムになった佐々木莉佳子さんの、その卒業の勇姿をしかと目に焼き付けて。
僕は愛情の世界と共に松本わかなさんをいつまでも応援し続けたいなと思います。


応援がんばる!卒コン楽しみ!

では!


まるまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?