5/4・手術後7日め午後〜ばんごはんまで・パッド在庫がない! どうする!?( ̄◇ ̄;)

12時40分、おひるごはん

といっても白くま食べてしまったので、電気ポットで茹でた茹で卵1個だけにふりかけ掛けて。

で、昨晩からうすうす感じてたんですが、ふりかけってご飯用なんですね…

…何言ってんだって話ですが(^◇^;)、ただいま茹で卵に掛けたふりかけは、まぁまぁ美味しく味わえてます。

ただ、昨晩や今朝、豆腐に掛けた分は、塩味も甘味も旨味も、ぜーんぶ、ぼんやりです…
これ、単に、「ふりかけは水溶してしまうと味のバランスが崩壊する」ということですかね。あくまでも直接に舌の上に顆粒が触れることでの味わいであると。

ごはんや茹で卵にはふつうにいいんですけど、豆腐のときは、ひとくち分掛けてすぐ食べる、ですね!(^◇^;)

やっぱり血は少しずつ出てきており、パッドがあと1個に!

そして、便通のために水分はたくさん摂り続けてるんですが(それでも出ないんです!( ̄◇ ̄;))、当然に、尿意は頻繁に来ます。あいかわらず勢いはピーク時のみ、前後はどうしてもシャワー化してしまい、ラストは陰部づたいになるっていう、「もしかしたらそれで治りが遅いんでわ…( ̄▽ ̄;)」という感じなんですが(極力ていねいにトイレットペーパーでやさしく触れて拭き取ってます)、どうしてもこれが、直後に履くおむつや、その中のパッドを濡らしてしまいます。

実はもう、標準的には「サニタリーショーツ+ナプキン」に移行している時期なんです。ここまで出血(色は薄い)が続くことが、状況の悪さなんですが。。。

いずれにせよ、足りてないので、ドラッグストアで自費購入は考えました。

ただですね…

実は明日、ここをチェックアウトしなければならないんです!( ̄O ̄;)

もともと今居るこちら、じゃらんで予約したんですが、9泊までしか連泊が指定できませんでした。

ただ、前日から9泊ということは術後7泊であり、基本的には「それでよい」というものでした(ただし、今はGWなので、クリニックの臨時休業を考えると8泊なければならなかったが、そこは考慮漏れしてました( ̄◇ ̄;))。

とはいえ、GWはそれからまた2日あります。ならば念のため、と、ここよりも安い別のビジホを、明日から2泊確保してあったんですね。

ただ、そうなると、今パッド買うと、大量の余りが出る。
明日の10時から15時まで、嵩張るパッドを持ち歩かねばならない。

悩んだのはそこでした…

ま、とりあえず、いったん、まだ使い始めてないナプキンを使うかー。 (←あとでわかります、完全にアフォでした…)

【追記】やはり15時に発熱が来る

ここのところ、朝は37℃切り、そして15時くらいに38℃超えしてボルタレン、を繰り返してました。が、今朝は熱ではなくチクチク系の痛みがつらくてボルタレン飲んでます。

で、15時。
「ぼーっとしてきたなー」と感じ測ったら、37.5℃。

ボルタレンは9時間でほぼ抜けるはずなので、もしかしたら立ち上がりが抑制されててこの体温なのかもしれない。

いちおう追加で飲むことはせず、様子を見ましたが、

  • 17時15分 37.8℃

  • 19時 38.1℃

  • 20時半 37.9℃

  • 21時 37.7℃

  • 22時 37.4℃

となり、ピークの値は昨日よりよくなってはいるのかなー、と。

ばんごはんは納豆と豆腐の処分セール

19時20分。

昨昼買った超小粒納豆と木綿豆腐はこれで消費。生卵1個とローソンの国産ごぼうのサラダを追加しました。今日は白くまのぶん昼を茹で卵だけにして、トータル1550kcalくらいですかね。

(本日ぶん、まだまだ次の記事に続きます!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?