見出し画像

2024_0430

☁️

前回の記事が2月だったことにおったまげた
noteの更新率をグラフにあらわすと
綺麗な右肩下がりのまあるく弧を描くだろうね

私の趣味にはブームがなんとなくあるのだけど
noteに綴ることがなくなったのでやめてた
(始めたら絶対につらつらと綴れるのでしょうが)
そろそろアウトプットの季節だったんだと思います


一昨年の誕生日に友達からモンステラをもらった
生命のプレゼントは初めてで
私の為に選んでくれたモンステラを大事にしてた
それが裏目に出たか
続けざまに鉢替えをして
大きな器にうつされたモンステラは
幹のような部分を残して葉が全て朽ちてしまった
難しい
それから半年土の様子を見つつ水をあげてみたり
それが身を結び先々週から
新しいキミドリの芽を2本ほど出し始めた
私はなかなかものが捨てられないタイプで
部屋の家具などにはこだわりがある方なのだが
机上は常に物であふれてぐちゃぐちゃしている
誰に見せてももう捨てなよと言われたモンステラを
信じて待ち続けたら芽が出たことに
何となく救われたような気がした
まだ弱々しい芽だけど大切に見守ろうと思う
自分のペースでいいんだね


mbtiに興味関心がある
私はINFPでありYouTubeなどでまとめてあると
たまに見てみたり記事を検索して読んでみたりする
その度に行動や思考がみんな違うことに驚く
当たり前なんだけど
あなたはこういう思考ですと読むたびに
あっ、みんなそうじゃないんだ
という具合に自分を知っていくことができるから

それと同時に俯瞰して自分を見ることが
苦手であることに気づく
自分がどういう人間か掘ったことがあまりない
自分という皮があるだけで中身は空洞な気がする
ただその空洞部分は真っ暗なわけじゃなくて
無限に空が広がってるイメージ
そよそよ風が吹いている
ただなんにもない
寝ながら草食ってる羊とかはおるかも
けど考えたんだけど
自分のこと見る時間が1番短いのって自分自身だと思った
鏡を見ている時間だけが自分を見ていて
なぜなら自分自身に目ん玉がくっついて
いつも外をみているから
鏡の中の自分しかみたことなくて
本当に自分の目を自分の目で見ることは
一生無いのだと思うと変な感じがする
自分と過ごす時間は自分が1番長いのに

ということは他人が見た自分のイメージを
継ぎ接ぎしていけば自分の皮が
できあがるのではないか
自分が自分のことを知らないので
知らない部分は教えてもらえばいいのではないか
そう思うわけです

またmbtiで思考や傾向が測れるのと同時に
そしたら考え方も変えることができるてこと?
っておもいついたわけ

noteを綴っている時間が
1番自分を掘る時間な気がする

まだ読んでない本を部屋に積み上げているのに
懲りずにまた新しい本を上から重ねる
私が冬眠するリスであったなら
巣穴にどんぐりを詰めすぎて自分のお尻は
巣穴からちょっと出して寝ることになっただろうね

考えていることを何かに書き出すことは
一種のストレス発散方法かもしれない
私にとって
それを記録してあとから読み返せるシステムは
かなり自分にとっていいことかも
なぜなら自分自身のことって知らないから
あとから読み返すことは割と
自己分析することに近いことなのかも

最近はまっていることは
ヨーグルトにきな粉と
ブルーベリーとチンしたバナナをぐるぐるに混ぜて
冷凍ブルーベリーでゴールドアイスヨーグルトみたいにすることです


お〜いちゃんと読んでる〜?未来の自分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?