見出し画像

ちょっとお高いキーボード

mac mini を購入してWindowsとmacの環境を整えないといけないため色々と考えています。
ちょっと前にMicrosoft のキーボードを買って、次にAnkerの安物キーボードを買いました。これ全部Bluetoothです。
mac mini を買ったときにパスワードを入力するためだけにmac の古いUSBキーボードも買いました。
Bluetooth キーボードはもう一つ折りたたみ式 REUDO のキーボードも持っています。
もう一生キーボードを買わなくてもいいだろうというくらい買ってますよね。

さて、今回購入したキーボードは色々と機能がすごくて、今まで持っていたすべてのキーボードは、○ルカリで売ってしまってもいいと思っているくらい素晴らしいものなのです。
スペックは素晴らしくてもキータッチとか相性があるのでそこが合えば本当にすべて処分して今回買ったキーボードだけにします。

今回購入したキーボードはこれです。

ARCHISS INTRO Mini (コネクタ:USB-C 無線・有線両対応, 白)

USB接続とBluetooth接続が2つ、合わせて3台と接続を切り替えて使える優れもの。
しかも、Windows、iOS、Macに合わせたキー割当がされていて、全てキーに印字されている通りに打つことができるという神がかった一品なのです。

当たり前だろ!何言ってんだ。と思われた方もいらっしゃると思いますが、macの世界では純正以外のキーボードはほぼ全て特殊な打ち方をしないと打てないキーが存在するのです。
今回 mac miniを購入して初めて知りました。

今までのキーボードは全て(USB接続以外)電池式だったのですが、これは充電式で、しかも上の写真の通りUSB接続で使えば充電できちゃうんです。(もちろんキーボードは接続してキーが打てる状態になりしかも充電しているという状態)
これなら充電切れも心配ないし、USB接続が使えるということはBiosの設定も心配ないというわけです。

ところで、今この記事はINTRO MINIで書いている(打っている?)のですが、とても打ちやすい(書きやすいと書きたいくらい)。フルキーボード19mmのキーピッチは広すぎると思っていましたけど、いやいや、打ちやすい。

しかも、このキーボードのメーカーは中華ではないのです。日本製なのですよ。

手持ちのBluetoothキーボードの重さ比較です。
Microsoft wedge mobile 231.1g(+22.6g)
Anker Ultra Slim    186.8g(+22.6g)
REUDO RBK-2100BTJ  188.5g(+22.6g)
ARCHISS INTRO Mini BT 295.6g
上3つは電池を入れ忘れていたのでカッコ内の数字を足してください。

重量的にはちょっとだけ重たいね。
以上に軽いのは、Anker Ultra Slim 186.8g(+22.6g)ですが、このキーボードは評判が良くて mac も Windows も対応しますと書いてあったのですが、さすがにマルチ接続ではないのと、重量を減らしたためにペナペナでキータッチも情けなかったので、Amazonに返品しました。(Amazonさんごめんなさい)

まだ、数日しか使っていないので充電の持ちとかわかりませんが、相当いいです。惚れ込んでしまいました。

結論的には今までのキーボードは全て処分します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?