見出し画像

【LotD】蟲惑魔デッキ

自己紹介
初めまして!お魚屋さんです!
遊戯王デュエルリンクスをきっかけにやり始めた遊戯王LotDで作成したデッキについて、自分の勉強やメモも兼ねて、これからのんびりと書いていきたいと思います。
カード集めに膨大な時間がかかるので、かなり間隔空くと思いますが(笑)
遊戯王というコンテンツ自体、デュエルリンクスで初めて触れたということもあり、大目に見ていただければ幸いです!

それでは早速、今回はつい先日完成した蟲惑魔から

† 序(デュエルリンクス編)

デュエルリンクスではさんざん悪さをしてきた落とし穴カード。リミット2(リミット2に指定されたカードの中から合計で2枚だけデッキ内に入れられる)に指定された狡猾な落とし穴は、新テーマが実装されるたびにこれを2枚だけ積んだデッキがランク戦を暴れ回り、少しするとそのテーマ内の何かがリミット2に指定されるという、何度も犯罪を犯してきた強力なカードです。被害にあったカードたちは、いったいいつになったら解放されるのでしょうか......
また、底なし落とし穴は、シンクロ召喚やエクシーズ召喚を押しとどめ続けてきました。おそらくは新召喚方法実装で運営が見込んでいた売上を大きく下げた1枚ではないでしょうか。実装から3年たった2020年末現在、今でも採用率上位の現役のカードです。
これらを含め、デュエルリンクスに実装されていない強力な落とし穴カードもたくさん使えるとなれば、期待の持てるテーマと感じます。

† デッキレシピ【蟲惑魔】

■モンスター(18枚)
ランカの蟲惑魔 3枚
ティオの蟲惑魔 3枚
トリオンの蟲惑魔 3枚
アトラの蟲惑魔 2枚
天威龍ーアーダラ 3枚
オライオン 2枚
ブンボーグ001 1枚
超電磁タートル 1枚

■魔法カード(1枚)
ブラックガーデン 1枚

■罠カード(22枚)
幻影騎士団シェード・ブリガンダイン 3枚
バトル・スタン・ソニック 3枚
無限泡影 3枚
強制脱出装置 2枚
落とし穴・ホール通常罠 11枚

■EXモンスター(15枚)
セラの蟲惑魔 2 枚
水晶機巧-ハリファイバー 1枚
幻獣機アウローラドン 1枚
無限起動要塞メガトンゲイル 1枚
熾天蝶 1枚
破械雙王神ライゴウ 1枚
フレシアの蟲惑魔 1枚
クロノダイバー・リダン 1枚
ガガガガマジシャン 1枚
ナチュルビースト 1枚
ガーデン・ローズ・メイデン 1枚
シューティング・ライザー・ドラゴン 1枚
ヴァレルロード・S・ドラゴン 1枚

† テーマ考察

とりあえず蟲惑魔テーマ内のカードだけで回してみたところ、セラの蟲惑魔が最もアドバンテージをとりやすいカードであり、できる限り維持するとよいことがわかりました。デッキから任意の蟲惑魔モンスターをリクルートしたり、任意の落とし穴系罠カードをセットする効果は非常に強力です。

したがって、蟲惑魔を引くことがこのデッキの初動となります。どれを引いてもいいので、非常に安定して動けますね。

一方、弱点として、以下の2点が浮かび上がってきました。

①:セラの蟲惑魔は非常に打点が低く、護ろうとすれば、出てくるモンスターを片っ端から罠でしずめなければならず、罠ビとしては非効率となりかねない。

②魔法カードによる全体除去(ハーピィの羽箒、サンダーボルト、ライトニングストーム .etc)をされると、盤面の回復があまりにも困難。

弱点②に関しては、テーマ内の「フレシアの蟲惑魔」で補うことができますが、先攻で立てるには「幻影騎士団シェード・ブリガンダイン」に頼らなければなりません。たった3枚のカードに命運を託すのは余りにも無謀というものです。
(OCGには、パラレルエクシードという優秀なモンスターもいるようですが、残念ながらLotDにはありません)

■従来の展開方法
蟲惑魔モンスターを通常召喚(以降NS)し、セラの蟲惑魔をリンク召喚。

幻影騎士団シェード・ブリガンダインをセットし、そのまま発動。

それにセラの蟲惑魔が反応し、デッキから、
1) 手札に罠がある場合:ランカの蟲惑魔を特殊召喚(以降SS)。手札の罠をセットし、ランカの蟲惑魔のモンスター効果を発動
2) 手札に罠がない場合:トリオンの蟲惑魔をSS。SS時にトリオンの蟲惑魔の効果が発動。

それにセラの蟲惑魔が反応し、デッキから落とし穴系の任意の罠をセットできます。

その後は、フレシアの蟲惑魔などのランク4を立てましょう。

† ギミック1:セラとヴァレルロードSを並べる

そこで考えたのが、「セラの蟲惑魔」と「ヴァレルロード・S・ドラゴン」を同時に並べるギミックです。言わずと知れた強力な汎用シンクロモンスターですね。
必要な手札は、「天威龍-アーダラ」+「蟲惑魔モンスター」の2枚。

このギミックでは、手順に超電磁タートルを墓地へ送ることができるので、弱点①に対する解答にもなっています。他にも単体で仕事する優秀な星4モンスターは沢山いるので、色々と試してみても面白いですね。

しかし、デッキ内に不純物が入ったり、エクストラの枠を取ったり、展開後のシューティング・ライザー・ドラゴンが邪魔に感じたりと、欠点もあります。

■展開方法

天威龍-アーダラをSSし、蟲惑魔モンスターをNS、そのままセラの蟲惑魔をリンク召喚

天威龍-アーダラセラの蟲惑魔水晶機巧-ハリファイバーをリンク召喚し、ブンボーグ001をリクルートします。そのまま水晶機巧-ハリファイバーブンボーグ001幻獣機アウローラドンをリンク召喚。幻獣機トークン(星3)が3体出てきて、ブンボーグ001が自己蘇生します。

幻獣機アウローラドンの効果で、自身とトークン1体をリリースし、デッキから幻獣機オライオンをSS。

幻獣機オライオントークンガーデン・ローズ・メイデンをシンクロ召喚。デッキから、ブラックガーデンをサーチします。その後、残ったトークン2体とブンボーグ001シューティング・ライザー・ドラゴンをシンクロ召喚。デッキから超電磁タートルを墓地へ送り、レベル3になります。

ガーデン・ローズ・メイデンシューティング・ライザー・ドラゴン(★3)ヴァレルロード・S・ドラゴンをシンクロ召喚。

ブラックガーデンを発動し、墓地のガーデン・ローズ・メイデンの効果でシューティング・ライザー・ドラゴンを蘇生すると、相手フィールド上にローズトークンが出てきます。そのままブラックガーデンの効果でトークンを破壊して、墓地からセラの蟲惑魔を蘇生できます。

※最終盤面

† ギミック2:ナチュビに頼る

また、天威龍-アーダラ蟲惑魔モンスターは全て地属性なので、ナチュル・ビーストを出すことが出来、中盤では強力な弱点②の対策となるでしょう。

バトル・スタン・ソニックは、相手モンスターの攻撃を無効にしながらデッキからチューナーをリクルートすることができるので、セラの蟲惑魔がフィールド上にいれば、実質この罠1枚でナチュルビーストを出す準備が整います。弱点①と②を同時に対策できるいいカードですね。
また、チューナーが出せるので、ギミック1のようにヴァレルロード・S・ドラゴンまで行く選択肢もあります。

† EXモンスターの採用理由

これまでに登場したもの以外で、特徴的なモンスターを紹介していきます。
ここで紹介するもの以外にも、優秀なモンスターがたくさんいるのでどれを採用するか悩ましいですね。

■熾天蝶

このモンスターは、フリーチェーンで墓地の昆虫族を蘇生できるので、セラの蟲惑魔と非常に相性がいいです。ランカの蟲惑魔はフリーチェーンで、トリオンの蟲惑魔はSS時にモンスター効果を発動できるため、デッキから罠の供給を見込めます。
また、先に紹介したギミック1を使えば、シューティング・ライザー・ドラゴンが邪魔に感じます。これを退かすのにも一役買うことでしょう。

■破械雙王神ライゴウ

熾天蝶が出せれば次のターンにそのままなれるリンク4です。強力な除去効果と打点に期待したいですね

無限起動要塞メガトンゲイル

素材を使いきったフレシアの蟲惑魔は以外と邪魔で、これを出すことでさらなる除去と再利用を図ります。強力な耐性と打点4000も魅力ですね。
このモンスターを出すために活躍するのが、次のモンスターです。

ガガガガマジシャン

これで、墓地にいってしまったフレシアの蟲惑魔などを蘇生して、Xモンスター3体を確保して無限起動要塞メガトンゲイルのリンク召喚を狙いましょう。クロノダイバー・リダンはエスケープしやすいXモンスターなので、これを使えばXモンスター3体もそこまで難しくないでしょう。

† その他採用を検討したカード

EXモンスターを含めると膨大な数になるので、メインデッキに入るカードを中心に紹介していきたいと思います

■ナチュルの神星樹

次々に違う蟲惑魔モンスターに変身して効果を使う、非常にトリッキーな戦い方が出来そうです。これを使うのなら、デッキ内に植物族蟲惑魔を増やすために、カズーラの蟲惑魔を入れてもよいかもしれませんね。

■薔薇の刻印

墓地にいってしまった植物族蟲惑魔を有効活用できますね。リンク素材にしてもよし。また、全体的に打点の低いテーマなので、最後に勝負を決めに行くときに使えると強そうです。

■Ai打ち

全体的に打点の低いテーマなので、①の効果が特に期待できそうです。相手が前がかりになってきたところで大きなバーンダメージが見込めそうです。串刺し落とし穴墓穴ホールなどと併せてバーンダメージで戦ってみるのもよさそうですね。
また、②の効果も、EXデッキにライトドラゴン@イグニスターを入れることで余すことなく活用できそうですね。

■RUM-アストラルフォース+妖精騎士イングナル

素材が1つあるフレシアの蟲惑魔RUM-アストラルフォースを使うと妖精騎士イングナルが出せるので、非常に強力な全体除去が狙えそうです。チェーンできない除去なので、実質魔法カード1枚で相手の除去を踏めると考えれば、効果が通らなくても価値がありそうな1枚です。

† 将来性

LotDには来ていない蟲惑魔モンスターはどれも優秀で、かなり将来性がありそうです。素材を使いきってしまったフレシアの蟲惑魔の使い道も、LotDにはない「FNo.0 未来龍皇ホープ」など、エクストラに関してもいっそう楽しめそうです。はやくカードプールを拡大してほしいところですね。

■LotDには未実装の蟲惑魔カード
リセの蟲惑魔
ジーナの蟲惑魔
アロメロスの蟲惑魔
クラリアの蟲惑魔

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?