見出し画像

ペトロの手紙一を読む 講座制作便りVOL.3

みなさま、お元気でしょうか?担当の住む地方では、先日、春雷が鳴り、今更ながら「春の訪れ」を実感させられました。
制作は順調で、3回(週)目の動画編集が終わり、現在のところ合計で11本になっています。

さて、前回、思わせぶりな終わり方となっていましたが、勘のいい読者の方は、もしかするとヘッダー画像でお気づきになったかもしれません。

動画の編集をしていく中で、担当は、後の本棚にあるペン立てにムーミンのキャップが多いことに気がつきました。そして、石田 学先生の、講師紹介のご趣味ところに「絵本収集」とあったのを思い出しました。

そこで、メールでのやり取りの際に「先生は、ムーミンがお好きなのでしょうか?」と尋ねてみますと
「はい、好きです。特にスナフキン」というお答え!
(石田先生の許可をいただいて、やりとりを紹介させていただきました)

・・・そういえば、今回「ペトロの手紙1を読む」の講座フライヤーに使わせていただいた講師画像も、旅するスナフキンを彷彿とさせますね。
この画像は、あるSNSでお使いのアイコンだったのですが、いただいたプロファイル用の画像よりも講座の持つイメージに近く、そして何よりお写真自体がとても素敵なので、お願いして使わせていただいたのです。
石田先生のイメージとスナフキン、そして「世を旅する寄留者の民への言葉」という講座のサブタイトル、これら不思議な繋がり?がまるで(ちょっとお茶目な)主の備えのように思えて嬉しくなりました。
そして12本目の動画には、本棚にスナフキンも登場!(またまたお茶目な先生の一面を垣間見させていただきました)
受講生のみなさまは、きっと講座の中で、このことを感じて頂けるものと思っています。
ご受講を検討しておられる方も、ぜひ、この旅のような側面もある本講座にお加わり頂けると感謝です。
では、また・・

追伸:担当のミスタイプは、まだまだ続き・・この↓のようなことになっています(この画像は、講座には使われませんが、どの場面かお探しいただくのも、息抜きに楽しいかもしれません・汗)

スクリーンショット 2021-04-15 6.39.04

ここから先は

0字
今年のGrace-online聖書セミナー➂は、先日、聖書協会の理事長に就任された石田学牧師(小山ナザレン教会牧師)を講師にお迎えして、ペトロの手紙第一を学びます。2021.5/17スタート:8回(1回につき動画2-3本+テキスト資料、質疑応答など。noteのマガジン形式でのご提供となりますので、何度でも動画視聴、テキストや資料の閲覧ができます。)zoom講座ではないので、視聴アクセスの日時に制約されることがありません。

eラーニング:オンライン講座 「ペトロの手紙一を読む:世を旅する寄留の民へ」(全8回・8週間ですが8週を過ぎてもコンテンツは視聴いただけま…