見出し画像

鉄壁の青緑サンジ解体新書

おはこんばんにちは、初めての人ははじめまして、見たことある人はお久しぶりです。
おつへらです。

自己紹介は簡単に
五等分の花嫁、vtuber、ゲームオタクです。
高校三年生、受験生です、息抜きにnote書いてます。
実績 フラッグシップバトル優勝
  スタンダードバトル優勝
公式戦 20戦17勝3敗

自己紹介はこんなところにしといて今回のテーマについて話していきます。
今回のテーマは青緑サンジさんです!パチパチ

鉄壁の青緑サンジさん😍

鉄壁については後で話していきます。最近高収入サンジさんが優勝して話題になりましたね。自分が一番最初に優勝したかった…って少し悔しかったです😢受験生ゆえ大会に出れないためまだ2弾環境は大会出てません、てか出れません😢自分語りは置いといて、自分が考える青緑サンジの解説行かせていただきます。


青緑サンジの強み


・青と緑という強いカードプール
・バニラを出すと2ドンアクティブ
・実は相手のターンにも使える効果
この3つです。 

1.カードプールについて

  • これは言わずもがな1コストブロッカーを8枚搭載できる点にあります。赤緑もそうじゃないか!と思われるかもしれませんがそれはそうです。しかし赤緑にはできない動きができるのがこの青緑、青はドローカードやバウンスを使える、緑は言わずもがな8キッドと7キッドで攻守の厚くできます。赤緑ローは高コストのカードがあまり入らないので差別化できていると思います。

2.バニラを出すとアクティブ

自分はここに目をつけました。このカードの能力が出た当時からなにか面白そうなことができる気がすると思ってました。実際できました。後で紹介します。ちなみに間違われ内容に注意しときますがリーダーサンジの効果は出したあとキャラが3枚以下のときなのでご注意を⚠

3.相手のターンにも使える効果

これに関しては?を抱える人も多いかもしれませんし、知っているかもしれません。このリーダー効果実は空いてのターン中にも支えるんです。『相手のターンにキャラなんて出せるか!』そう思いますよね、でもこのカードを使えばらくらく相手のターンに攻撃のコマを出すことができちゃうんです。

6000カウンター

このカードさえあれば相手のターンにバニラを出せます。盤面作り+カウンター6000は3コスㇳでも納得です。盤面が2体以下でこのカードを使えるようにドンを残していたら実質1ドンでこのカードが使えるのです。1ドン6000カウンターでバニラも出せるカードへと化けます。これはボロブレスの兄貴もびっくり😲

インチキカード

強みだけを書くのはあれなのでちゃんと弱みも書いていきます。

青緑サンジの弱さ

・ライフ4
これだけです。混色リーダーの共通する弱さです。

弱さを克服したとき己は最強と化す

byおつへら

人は弱さを克服することで強くなることができる。カードゲームもそうです。弱さを克服したらそれは強さしかないデッキと化すのです。それではデッキ解説していきます。

鉄壁の青緑サンジデッキ

まず自分はデッキを作る上で順序を考えました。

1.リーダーをうまく使えるカードの採用
          ↓
2.弱さを克服できるカードの採用
          ↓
3.高パワー系のカードの採用

そしてカードそれぞれの役割分担によりバランスを保ちます。
基本的にバニラは顔面アタッカーの役割を担います。ここで自分の選りすぐりの手持ちのバニラたちをしょうかいします。
『いでよ顔面アタッカーバニラ!』
No.1 しのぶちゃん 3コス5000バニラです

可愛かろ!

No.2 エドワードウィーブル  
    3コス5000バニラです。

このフォルムがいいよね。

No.3 パシフィスタ 4コス6000バニラです

かっこいいよあんた

これら計10枚を採用しています。

ここからはデッキレシピの紹介です。青緑サンジを使いたい人必見です。採用理由を一枚一枚解説しています。今の環境の1コス赤ゾロにも3連勝済み、緑キッドも余裕でした。あまり見ない鉄壁の世界をご覧あれ

デッキレシピはこちらです。

ここから先は

2,939字 / 22画像

¥ 250

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?