見出し画像

【親子で謎解き】トレジャーフェスティバル in 刈谷ハイウェイオアシス

 4/20(土)に刈谷ハイウェイオアシスで開催された1日だけの宝探しイベント、『トレジャーフェスティバル in 刈谷ハイウェイオアシス』に家族で参加してきました!!
 その日の出来事まとめていきます。ぜひ、興味を持った方、参加したかったという方は読んでみてください。 


基本情報

<タイトル> トレジャーフェスティバル in 刈谷ハイウェイオアシス
<制作> タカラッシュ
<開催場所> 愛知・刈谷市 ハイウェイオアシス
<開催期間> 2024/ 4/20 (土)
<タイプ> 園内周遊型
<所要時間> わが家は2時間くらい
<人数> 1人~
<発見報告所> 特設テント
<料金> 無料!!


◎結果

 20か所ある宝箱のうち、わが家は12か所発見することができました!!
 (10か所以上発見すると、ガラガラが回せるというクリア条件でした)
 周りの様子を見ると、半分くらいの方はすべて見つけきったぞ!という感じだったかな、と感じました。そりゃ、そうだ。宝探しに来てるんだから

 体験記のところで書きますが、長男・次男ともに公園で遊ぶほうが楽しくて宝探しという感じではなかったため、わが家はノルマの10か所を超えたタイミングで報告に行ったので、12か所という中途半端な結果となりました。

◎親子で参加できるか?

 もちろん、親子で参加できるイベントでした。
 謎は小謎を解いて、答えを地図から探し、探した場所に宝箱があるというシンプルな構成でした。小謎自体もレベル1~3があり、よくある謎解き問題のレベル1から、すっとは解けないくらいのレベル3までバランスよく問題があったので家族で楽しめるイベントだと思いました。

◎私たち家族の体験記

 謎解きのイベント開始は11時からでした。「混む前に行く!」と、わが家は1時間前の10時にハイウェイオアシスの駐車場につきましたが、それでも、公園に近い駐車場は満車!!
 人気の公園とは聞いてましたけど、人の多さは想定以上でした。
謎解きのイベントをやっているからというわけではなく、土日は普段からこんな感じで親子連れがいっぱいのようです。
 少し公園から離れた駐車場に車を停めて公園へ歩いて移動。イベントが始まるまでは、公園内の大型遊具で遊んだり、1回100円のゴーカートやら飛行機やらに乗ったりして過ごしました。
 いやあ~。2人とも楽しそうだった~。遊具で遊びだしてからず~っと動いてたわ。

 開始時間になったら、まだまだ公園で遊びたそうな息子2人を引き連れて、謎解きの台紙をもらうために特設テント前に移動。テント前には結構、謎解きをする人たちがいたのですが、台紙をもらうまでの待ち時間はほとんどありませんでした。
 台紙をもらった後は少しだけ、別行動。妻と長男は、どうしても長男が食べたかったキッチンカーのかき氷を注文。かき氷が出来上がるのを待ちながら謎解きをしました。
 私は次男と行動。3歳の次男が大好きなコーラを求めたので、自販機でコーラを購入し次男にコーラを飲ませながら、私も謎解きに取り掛かりました。長男のかき氷が出てきたタイミングで合流。その後、妻と答えを確認しあい、ほぼほぼ30分程度で謎解き自体は終了!
(もちろん、長男はかき氷に次男はコーラに夢中)

 本当なら、このあと家族全員で宝箱を探しに行くのですが、息子2人はまた公園へ戻っていきました。なかなか、戻って来なさそうなので息子2人の監視を妻に任せ、私1人でハイウェイオアシス内にある宝箱を探しにいきました。はい、これで謎解きの体験記終了です。

 気づいたら、宝箱探していたのパパだけでしたね。読んでいただいたみなさま、こんなオチで申し訳ありません。家族で公園へ遊びに行って、パパだけ宝箱を探して園内を歩いたという話になってしまいました。
 ちなみに、クリア後のガラガラは息子2人ともハズレ。報告時点で1等のニンテンドースイッチも残っていたみたいでしたが、残念でした。

◎最後に

 県内で開催されているということで、タカラッシュさんの特別イベント参加してみましたが、このイベントとてもうまくできているなと感じました。
 それは、いい意味でタカラッシュさんにとってコスパがいい!!はず。
 20の小謎のうちわけは17の普通の謎と、3つの特別な謎。17の普通の謎を開催エリアの地図に振り当てれば再利用可能であり、かつ特別な謎でエリア限定感もだせる。私は、謎の中身よりも、イベントの作り方に感心してしまいました。(伝わらないかもしれませんが、かなり褒めています)
 話は戻りますが、刈谷市のイベント、残り2つの謎解きも開催中。期間中にどちらも参加する予定です。
(本当は有料キットも購入して同日にやる気があったのですが、息子の遊び疲れが爆発し自宅に帰ってきました)
また、参加したら体験記書いていきたいと思います。


記事を書くチカラになります。 気に入ったらサポートよろしくお願いします!!