マガジンのカバー画像

#ゆるるnote

14
日々考えたことや思ったことをゆるく、かるく、できるだけ短く簡単につづっていきたい。明日には変わっているかもしれないそんな瞬間的なことから、内省的なこと。子育てのこと。そんなことを…
運営しているクリエイター

#発達ゆっくりさん

「がんばり屋さん」という言葉

「6歳さんは、がんばり屋さんだよね」 ついに、子にもこの言葉をもらってしまった。 わたし…

ノゾミ
1か月前
7

君のおかげで(Lv.6)

今日は発達ゆっくりさんの5歳が6歳になる日。 もう6年?まだ6年? あっという間だった、とい…

ノゾミ
6か月前
3

まだまだこれから

「ミッキー!」 にこにこしながら、自分の持っているミッキーのぬいぐるみを初見の人に紹介す…

ノゾミ
7か月前
13

未来は今よりよくなるんだ

最近、ラジオや記事で、多々こんな情報に出会っていた。 定型発達(この言い方好きじゃないが)…

ノゾミ
11か月前
21

あなたなりのペースで

発達ゆっくりさんの5歳を育てている私。 令和6年度に就学をひかえている5歳は、この4月に発達…

ノゾミ
1年前
12

自分を責めて子育てするのはやめよう(自戒)

「1歳もぉー!!!」 私は発達ゆっくりな5歳と活発な1歳を育てている。 発達ゆっくりな5歳は…

ノゾミ
1年前
29

子育てから考えるごきげんと余白の関係性について

ごきげんでいること。そのごきげんで周囲をごきげんにしていくこと。 そのために自分のやりたいことをやっていくこと。 さらに、そのためには余白が必要であること。 最近の私はよくこんなことを考えている。 そんな日々の中、子育てからごきげんと余白の関係性について考えたことがあった。 朝ご飯を子どもたちが準備しているこれは、3児の母である友人家の風景だ。 日曜の朝。友人がまだお布団にいる中、子どもたちが朝ごはんを準備している。 なんて素敵な光景……自主性が素晴らしい!子どもたち

寂しい気持ちを整理してみた

子どもの入院はもう何度も経験している。 でも未だに慣れない。 家の発達ゆっくりさん5歳。 …

ノゾミ
1年前
11