マガジンのカバー画像

#ゆるるnote

14
日々考えたことや思ったことをゆるく、かるく、できるだけ短く簡単につづっていきたい。明日には変わっているかもしれないそんな瞬間的なことから、内省的なこと。子育てのこと。そんなことを…
運営しているクリエイター

記事一覧

「がんばり屋さん」という言葉

「6歳さんは、がんばり屋さんだよね」 ついに、子にもこの言葉をもらってしまった。 わたし…

ノゾミ
1か月前
7

君のおかげで(Lv.6)

今日は発達ゆっくりさんの5歳が6歳になる日。 もう6年?まだ6年? あっという間だった、とい…

ノゾミ
6か月前
3

まだまだこれから

「ミッキー!」 にこにこしながら、自分の持っているミッキーのぬいぐるみを初見の人に紹介す…

ノゾミ
7か月前
13

未来は今よりよくなるんだ

最近、ラジオや記事で、多々こんな情報に出会っていた。 定型発達(この言い方好きじゃないが)…

ノゾミ
11か月前
21

あなたなりのペースで

発達ゆっくりさんの5歳を育てている私。 令和6年度に就学をひかえている5歳は、この4月に発達…

ノゾミ
1年前
12

昨日気づいた、これまでの生き方について

理想ばかりを描き、「小手先」で生きてきた気がする……。 *** まず前者について。 完璧…

ノゾミ
1年前
16

私が本業でやりたいことってなんだけ?

GWの途中から本業に復帰しています、ノゾミです。 まだ数日しか行っておらず、完全にリハビリ勤務だったのですが、 同僚から働き方について相談を受けたり、会社の愚痴を聞いたり…… もらった情報にかなりぐったりしています。 もちろん嬉しい報告もありました。 でも、印象としては断然こっちの方が強い。 「戻りたての私に、ネガティブなことも遠慮せずなんでも言ってくるなぁ~」 2022年8月に「心理的安全性のある存在でありたい」と書いていた私。(以下note) 今回のぶっちゃけ

自分を責めて子育てするのはやめよう(自戒)

「1歳もぉー!!!」 私は発達ゆっくりな5歳と活発な1歳を育てている。 発達ゆっくりな5歳は…

ノゾミ
1年前
29

子育てから考えるごきげんと余白の関係性について

ごきげんでいること。そのごきげんで周囲をごきげんにしていくこと。 そのために自分のやりた…

ノゾミ
1年前
20

父とドラえもんと落ち葉の葉脈と

毎日、子2人の相手をしながら過ごす暑い8月。 先日、上の子は保育園、下の子を一時保育に預…

ノゾミ
1年前
8

仕事とわたし ―今の気持ち―

私は今、第二子の育休中だ。休みを活用し「女性のためのキャリアスクールSHElikes」で勉強をし…

ノゾミ
1年前
22

5年前のありがとうを君へ

君が生まれ、手術を受け、命を繋いでもらった病院で外来の順番を待っている。そして君は病院に…

ノゾミ
1年前
24

「違い」について少しだけ考えてみた

違うから面白い。でも違うことで弾かれたり苦労したりすることもある。 そんなことを考えてい…

ノゾミ
1年前
9

寂しい気持ちを整理してみた

子どもの入院はもう何度も経験している。 でも未だに慣れない。 家の発達ゆっくりさん5歳。 検査入院のため病院でのお泊まりがスタートした。 コロナの影響はまだあり、親でも夜中の付添いはNG。夜は1人で過ごすことになる。 そして、今までの入院と違うのは、1歳がいること。 だからお迎えの時間がある。 最初は「お泊まり!」と言って楽しそうにしていた君も、母が帰る準備をしだしてから何かを感じたみたい。 改めて説明をすると、うん、とうなずく。寂しそうな顔。 君が3歳までの入院は、