見出し画像

No.2 梅雨

こんばんわ、井上です。

最近雨が多いいなと感じてます。
年々梅雨時期が早まっている気がしてて、梅雨と言えば5月末から6月という印象です。
昨年も訓練中に雨が止まずかなり苦い思いをしたことが記憶にあり、梅雨にしては早いなぁと感じます。

梅雨と言えば湿気。
皆さんはどんな対策をしていますか?
水取りぞうさんや、除湿機、エアコンの除湿機機能など色々ありますが、
今回おすすめするものは、新聞紙と凍らせたペットボトルです。両方とも部屋全体の湿度を下げることは出来ませんが、クローゼットの中や、下駄箱の中など、局所的な使用を想定してます。

まず新聞紙(カラー印刷では無い雑誌)ですが、これは湿気を吸う、紙自体が湿ります。
こちらメリットは乾かせば何回でも繰り返して使用できる点です。
何でも再利用できるので最強にエコです。
デメリットとしては効果が薄い、スペースを取るなどが挙げられます。

次に、凍らせたペットボトルです。
これは結露によって空気に含まれる水蒸気を吸収して除湿します。
メリットは先程と同じですが、局所的な使用では除湿効果はかなり高いです。
デメリットとしては、水浸しになるので対策が必要な点です。自分はトレイの上で使用しました。

湿気が多すぎると、カビに伴う健康被害などが出ます。
ぜひ対策のひとつにしてみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?