見出し画像

No.4  運動はした方がいいのか

みなさんは週に、月に何回くらい運動をしますか?
そもそもどの程度が運動なのでしょうか?

今回は運動のメリットについてお話します。

セロトニン

セロトニンの分泌が促され、精神が安定し、気分が高揚します。
つまり、ポジティブになります。
このセロトニンが不足しているとネガティブになりやすく(気分が上がりずらく)なるので、もし近くにいる人から相談され、もう終わったことでどうしようもない、「切り替えよう」とアドバイスしても無駄だった場合

そっかぁ、じゃあジム行く?

とアドバイスしてみてはいかがでしょうか。
自分も筋トレをすることになり、セロトニンフェスティバルの開催確定です。

エンドルフィン

いわゆるランナーズハイの元となる物質です。
この脳内物質は、元々動物が捕食される際、生きたまま食べられるので痛みを伴います。
その痛みを和らげるための物質がエンドルフィン、別名脳内麻薬です。
このエンドルフィンは、鎮痛以外にも、脳を覚醒させ、生産性を上げる効果があります。
もし職場で、
「昨日夜更かしして今めちゃくちゃ疲れて眠いんですよね」
と相談され、カフェイン取れば?とアドバイスしても利かなかった場合

そっかぁ、筋トレする?

と、アドバイスしてみてはいかがでしょうか?
生産性が上がるだけでなく、夜もしっかり寝れるようになるので健康優良児への特別快速です。

以上の点を踏まえて、運動のメリットは伝わりましたでしょうか。
自分も高校の時にベンチプレスを102.5㎏上げ、今でもたまにジムに通いますが、ネガティブマッチョは見たことがありません。
最近彼女に振られたんだよね…というマッチョいません、彼女は筋肉です。
もし、気分が上がらない、なんか一歩を踏み出せない時は自分に聞いてみてください。アドバイスいたします。

是非、みなさんも運動をしてみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?