見出し画像

こんなものまで!スゴいぞ、ダイソー

ガソリン代、電気代などなどあらゆるものが値上がりして
下がっているものといえば ”日本円” くらい?

ところで、車の点検の合間に庶民の味方ダイソーをぶらぶら。
そこでこんなものを発見し、一人感激してしまいました。

画像1

実は私の耳は特殊形状らしく、普通のイヤホンだと落ちてしまいます。
本当に困っていたんです!

iPhone付属のイヤホン(コードレス)を使える人が羨ましくて仕方ありません。
仕方なく耳にかけるタイプのコードレスを購入したのですが
それもすごくいいかというとそうでもない。

この商品を発見したとき、世の中には私のように純正のイヤホンが使えない人が
一定数いるのだとわかり、うれしかったです。
そしてそのニッチな需要をちゃんと商品化してくれるダイソーさんに
感謝です。(作ったのはダイソーじゃなさそうだけど)

ただこれがコードレスだと落としそうでちょっと不安かな😢
まぁ110円で文句は言えない。


もう一つスグレモノを発見しました。

画像2

お風呂場のパッキンなどのカビ防止に使用するもののようです。
たまたま読んだ家のメンテナンス方法の記事に、マスキングテープの
使用法が載っていました。

巾木(クロスと床の間にある木の板のこと)の上1cm弱のところに
ホコリが溜まりやすいので、巾木の上にマスキングテープを貼ると
いいですよ、というもの。
汚れたら取り替える。

なるほど〜。
巾木はともかく、水回りのコーキングにホコリや汚れが溜まって
気になっていました。
強く擦るとコーキングが取れてしまうし…。

それで早速このマスキングテープで洗面所や台所のコーキング部分
に貼ってみました。

画像3

↑    ↑    ↑    ↑ ↑    ↑    ↑    ↑ ↑    ↑    ↑    ↑ ↑    ↑    ↑    ↑ ↑    ↑    ↑    ↑

洗面所

画像4

↑    ↑    ↑    ↑ ↑    ↑    ↑    ↑ ↑    ↑    ↑    ↑ ↑    ↑    ↑    ↑ ↑    ↑    ↑    ↑

台所

思ったより簡単に綺麗に(のつもり)貼れて大満足😊

12mもあるので、あちこち貼ってみる。
ついでに階段の角っこの壁紙が剥げかけているところにも貼ってみる。
いいんじゃないでしょうか。

貼ったことを忘れてしまいそうなので、汚れたら張り替えないと❗️
まさかとは思うけど、コーキングがくっついて剥げたら大変。

あとは、孫(3歳)用に「ちえ」「ひらがな」のドリルを購入しました。
おもちゃ関連も驚くほど充実していますよね。
たまにしか来ない孫のために、粘土とおままごと(キッチン・500円)
など大活躍しています。

ありがとう、ダイソーさん👏

ただダイソーの各店舗によって扱う商品が違うようなので、いいなと
思った商品は今後のために写真を撮っておくことにしました。

ではまた👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?