見出し画像

210118

私が仕事を休んで262日となったようです。
それについて書こうとも思ったのですが、
しんどくなりそうだったので途中でやめました。
また追々書ければと思います。

今日はDonna LeeとDolphin Danceを練習、コピーしました。
黒本で隣り合わせなので行き来が楽です。
海豚踊は本当に難しい。
まずはtonalityを意識してソロを取れるようになることが目標です。

最近また激しくジャズに目覚めています。
曲を練習して、フレーズを練習して、音源を探しています。
サブスクが学生時代にあったらもう一年留年していただろうと思います。

僕はジャズ喫茶が好きです。
毎日通うほどではありませんが、兵庫、東京にいる時はしばしば足を延ばしていました。

自分はスタンディングのライブハウスやクラブがそこまで楽しくありません。
楽しかった思い出がないわけではないのですが。
理由を挙げるとこんな感じになります。
 ・座れない(疲れる)
 ・音が大き過ぎる
 ・飲食が高い(値段に見合った味でない)

ちなみにジャズ喫茶がよい理由はこんな感じです。
 ・座れる
 ・音がちょうどいい
 ・珈琲や軽食がうまい(値段相応)
 ・お酒も飲める
 ・聞きながら人と話せる(感想を共有できる)
 ・内装がかっこいいところが多い
 ・聞きながら本とかも読める

とどのつまり部室の延長線上にあるんですよ、僕にとってのジャズ喫茶は。

音楽のマネタイズ形態の一つとしてのジャズ喫茶形式というのは、もう少し確立できるのではないかなぁとも思います。
マスターが回す渾身の一枚、みたいなのでなく、100円払えばお客さんが一曲回せるみたいなのとかいいなぁ。
あとはいーぐるさんでもやってるような、論客のイベントとか。
結構好きなんですよね、人の蘊蓄聞きながら音楽聴くの。

尾道にジャズ喫茶があればなぁと思う日々です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?