見出し画像

スマホの写真管理に困ったら

皆さま、おはようございます、もしくはこんばんは。nyoroです。
日頃、スマホで写真を撮ることが多い昨今では容量不足に悩む方も多くなってきたのでは無いでしょうか。今回はスマホで実際に私が行っている写真の管理方法についてです。

クラウドアプリを使用する

現在、AmazonドライブやGoogleドライブなど、沢山のクラウドアプリが出てきていますね。単純にスマホからクラウドアプリに保存するということは最も簡単な方法ですが、クラウドへ保存するだけでは、すぐに写真を閲覧したい時など、写真が見にくいですよね。そこで今回は、私が日頃使用しているクラウドを使用している写真アプリについて記載します。

写真整理アプリ

Scene(シーン)

こちらは、長年愛用しています。アルバム機能の他、写真アプリをただ表示するだけの機能があり、iPhone、Android共に使用していました。今現在は、iPadでも使用しています。特にiPhoneの写真アプリが使いにくいと思っている方にオススメです。アカウントを作ってアルバムを作成すればサーバーに保存されるのでスマホ本体の容量も削減できます。
注意点:アルバムに入れた時点で写真のサイズは小さくなりますので、将来A4サイズなど大きなサイズでプリントする予定がある写真は別で元画像の保管が必要です。また、写真の加工アプリには写真は表示されません。

日付順に表示されるのでとても見やすい

Amazon Photo

これは、Amazon primeに入っている方でしたらついてくるサービスで、無制限にフルサイズでアップロードされます。検索機能が非常に優秀で、これを使ってから、アルバムにワザワザ仕分けるという概念が無くなりそうになっています。Amazon prime会員では無いと無制限では保存されないため、Amazon primeに入っている方にオススメです。
注意点:写真は無制限で保存はされますが、動画は、5GBの制限があり、他の写真加工アプリでは写真が表示されませんので、その際は、別でDLしておきましょう。

検索機能で、「動物」としたら愛兎が出てきました。

iPhoneもしくはiPadの共有アルバム

iPhoneの写真アプリで使用できる、共有機能を使った方法です。
こちらは、本来誰かと写真を共有するための機能ですが、自分だけでも共有フォルダを作ることができるため、そこに写真を入れています。最近、子どもにスマホを持たせたのですが、スマホで撮った写真を共有フォルダに入れさせて本体の容量を圧迫しないようにしています。使用する際は、「設定→名前のアイコン→iCloud→写真→共有アルバム」の順で見ていき、共有アルバムがオンになっているかを確認しましょう。こちらはApple製品を使用している方にオススメです。因みに、アルバム自体はAndroidユーザーの方ともメアドさえ分かれば共有できます。また、iCloudの容量を消費することなく使用できます。

共有アルバムがオンになっているかを確認する

写真アプリを開いたら、「アルバム→新規共有アルバム→アルバム名→共有する相手(無しでも可能)→作成」の順で作成できます。

注意点:こちらに入れると写真のサイズが圧縮されますので、将来A4サイズなど大きな写真としてプリントする予定があるものには適していません。また、写真編集アプリなど他のアプリで共有アルバムに入れた写真が表示されないことがあります。その際は、必要な写真のみDLして使いましょう。

番外編

Notionのギャラリー機能を使う

Notionは写真専用アプリではありませんが、Notionでギャラリーという機能を使って写真を管理するのはとてもオススメです。ただし、Notion自体は使うのに少しだけ知識が必要なので、今現在Notionのアカウントは持っているけど何も手を付けていない、又は興味があるけどまだ登録もしていないという方は、ギャラリーから使用してみてはいかがでしょうか。因みに、私がNotionにハマり出したのもギャラリーを使ってからでした。「一つのファイル」が5MB以下なら無料で使えます。たまに「全部で5MB」と書いているサイトを見かけますので一応記載しておきます。アップロードする際にファイルの大きさが表示されるので、目安に出来ます。日頃からPC、iPad、iPhoneなど色々なガジェットを兼用して使用している方にオススメです。

ギャラリーで写真を表示している様子
新規ページを作ったら、「ギャラリー」を選択します。

*Notionへは、他にも動画や日記、メモ帳、スケジュールなども登録しています*

注意点:こちらも他の写真加工アプリでは写真が表示されませんので、その際は、別でDLしておきましょう。

まとめ

今日は日頃から、私が使用している写真管理アプリについて記事にしました。
少しでも参考になれば幸いです。では、今日はこの辺で失礼します。
最後まで読んで頂きありがとうございました。また次回〜

よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートは、記事の更新に必要なガジェットのメンテナンスに使用させて頂きます。