見出し画像

Quest3が発売されたので、お勧め商品と気になる商品まとめ(2023/12/24更新版)

こんにちは!にゃるきーちゃんです!

今回はMeta Quest3が発売されたので、本体に合わせて使いたい商品や気になる商品を紹介していきたいと思います!
(執筆後、結構アフターパーツ購入前の参考に読んで頂けているような反応があり大変うれしく思っています!)

まずは購入前の方はQuest3本体!
いま使っているHMDがQuest2で「買い替えたいなぁ~」って思っている方は失敗の無いアップグレード先!

色々良くなっている点は多いですが、視野角が広くなって2の時はゴーグルを覗いてる感もある視野角でしたが、前方はすべてVR!と感じれるくらい広くなった感覚になりました!

Quest2との価格差はもちろん気になりますが、そもそもQuest2はVR HMDのシェアを奪い取るための戦略的価格設定だったという噂で、元々7~8万はしてもおかしくない商品だったので、Quest3がこの価格なのも仕様を考えると全然お買い得感は高い気がします!

https://amzn.to/45NkD7m

(Meta Quest本体は販売元が正規販売店かしっかり確認してから購入しましょう!)



とはいえ価格差は3万円くらいはありますので、入門機としてはQuest2もお勧めです!(割引キャンペーンをやっている事も多くなっているみたいです)

ただ、安いからといって中古での購入はコントローラーが終わっていたり、液晶も劣化している可能性もあるので、気をつけてください。

Quest2のコントローラーが不調だった時はこちらの記事を参考にして頂くとちょっとはマシになるかもです。


と、本体の話しはこの辺にしてお勧めの商品の紹介に入りましょう!!!


①純正のシリコン接顔パーツ

言わずも知れた、公式で販売されている接顔パーツですね。

「社外品でAmazonでも安い商品がたくさん出ているのになんで純正!?」って思うかもしれませんが、自分もQuest2を買った時は同じ事を思っていました。

理由は簡単です「毎日使うモノで肌に触れるモノで、現状一番良さそうだから」です。

すでに社外品などは出ていますが、Quest2の時の経験から、標準の接顔部に被せる商品はズレてきて気になりますし、安い商品は顔につく部分がボロボロになってきたり、クッション早くヘタったりと、色々買い替えるうちに結局純正を買うよりお金をつかってしまっていた事も理由の一つです。

毎日使うくらいVRにハマっていたら、ストレスになりそうな事は1つでも除外していくのが快適でお勧めです!

純正品は1年の保証もありますので、普通に使っていてヘタった、壊れたなどあった場合は、メーカーからしっかりとした対応が期待できることも値段なりの安心感ですね。
(12/24追記:先日サポートを受ける機会があったのですが、新品を送ってくれる対応になったようです)


②純正のアクティブストラップ

同じく純正のコントローラー用のストラップです。

こちらも理由は上の①にかぶる所が多いですが、今回のQuest3はコントローラーの形状が変わって、Quest2の時の様にリング部分に指を掛けて持つことができなくなりましたので、こういったストラップはほぼ必須かと思います。

その中で純正を選んだ理由ですが「社外品のボタンで留める式のストラップは留め具のボタンが壊れやすいから」です。

社外品は1,000円台、2,000円台から売っていますので、価格差を考えるとそちらに目が行くのは当然で、自分もQuest2の時はそういった商品を使っていました。

ですが、購入から半年もするかしないかもすればボタン部分がゆるくなってきて、VR中につけ直すことがしばしば。
ちょっとしたことですが、なかなかストレスなんですよね。

その点、純正のこのストラップはマジックテープ式で(実際の耐久性の確認はこれからになりますが)耐久性も期待のできそうな造りだと感じました。
(12/24追記:今のところ壊れそうな気配は無く安心して使っています)

また、コントローラーのこの部分の交換には「電池の交換作業のしやすさ」というのもQuest2時代は選ぶ理由にありましたが、Quest3はワンタッチで電池カバー部が外せるようになりましたので、そこも純正品との相性の良さを感じで、こちらは個人的には純正一択の選択肢でした。
(シリコンカバー系は電池の脱着が困難になるので、個人的には対象外)

使ってて一つ気になったのは、やはりQuset2のリング部の様にコントローラーを外す時に持つ所が無いので、ストラップ部分に標準のストラップ(手首に巻くやつ)をつけて、コントローラーを外した時にぶら~んとできるようにカスタムするのもいいかな?と思っています。

(2023/10/26更新 横から電池を入れれるタイプのストラップが出てますね!少しでも安く収めたい人はこれもいいかも!)

ここまでがすでに購入済みでお勧めの商品で、次は購入予定の商品等の紹介です。


③BOBOVR製のストラップ

※(2023/10/26更新)Quest3版出ました!!!自分はQuest2のコンバートキット待ちなので早く欲しい!!!
※(2023/11/18)コンバートキットが届いたのでQuest2からコンバートしました!
Quest3→2に戻ることは無いと思うので問題ないかと思いますが、多分Quest2の交換元のパーツは破壊する可能性が高いですね、、、
コンバートキットが売り切れの場合は、最初から一式セットを買うのも良さそうです!

(リンク先はQuest2用です)

上記2点は純正品でしたので「ストラップは?」と思う方もいらっしゃったかもしれませんが、HMD用のストラップはこちらがお勧めです。

個人的に社外品で最高のストラップ。
ストラップとしての出来はもちろんのこと、モバイルバッテリーをマグネット吸着で取替ができるので、ワイヤレスで遊んでいる時に電池が切れそうになっても、一瞬で電池交換ができるのでストレス無く長時間ワイヤレスでVRをプレイできます。

上にリンクを貼った商品はフルセットですが、ストラップ単体だと社外品のストラップの標準的な価格で、それに電池パックをつけれる拡張版商品など後から組み合わせてフルセットと同じ仕様にできる点などもお勧めのポイントです。
(Quest2用ストラップ+公式HPなどからコンバートキットを購入なども安上がりかも?)

まもなくQuest2用のこのストラップを持っている方向けにQuest3対応用のアタッチメントと、新規に購入する方向けの一式が発売されるようなので、個人的には現状これの発売待ちです!

純正商品と同じく、下手に安い物を買い替え続けるよりは良いものを買ってしまった方が結果お得なので、こちらのストラップもイチオシです!

(12/24追記:推しのストラップメーカーBOBOVRより新しいストラップが発売されました)


④充電式の単3電池

コントローラーの電池は完全に消耗品なので、充電式の電池を買ってしまうのがお勧めですね!

自分はこういうタイプUSB直差し系の充電池を使っていますが

品質に不安のある方はパナソニックのエネループなどが安心かもしれませんね!
(12/24追記:特に不便はしてなかったですが、エネループに乗り換えました!)



⑤HMD用のスタンド

Quest3のコントローラーはリング部がなくなってしまって、外した時にゴロゴロ転がってしまうので、こういうスタンドが欲しいなと思いました!

充電式のスタンドもありますが、自分は電池は↑④のような充電池と、のちのちBOBOVRのモバイルバッテリー充電のものに変えるので、こういう単純に引っ掛けるタイプが都合がいいんですよね!

デスクの横におけるようになるのもいい感じそうです!


⑥体のサポーター関係

VRは楽しいですが、仕事で疲れた体で立って遊びにはなかなか辛い日もあるかもしれません。

そういった際に、、、だけでなく逆に普段の仕事の際にも腰サポーターは個人的に超お勧めです!!!

「こういうのって、ご年配がつけるものじゃ、、、?」と思うかもしれませんが、一度試しにドラッグストアとかで試して見てください!

殆どの人がシュッと背筋が伸びて、凄く楽で凄く気持ち良く感じると思います!

特に女性の方は背筋が伸びることによって、スタイルも良く見えますし、筋トレや有酸素運動などをする時も背筋が伸びた状態でやった方が効果が良いような気がしませんか?

とにかくこの手の商品を使ったこと無い方には凄くお勧めな商品なので、ドラッグストアや百貨店で見かけたら、騙されたと思って一回試してみてください!

(ちなみに検索中に腰トラッカー固定用に良さそうな商品が、、、!w


⑦栄養補助食品

VRで遊んでいる方々は機材や衣装、アバター代などでお金を沢山つかっていたり、ご飯を食べる時間も忘れてBlenderやUnityをしているので簡単に栄養の取れる食品は重要です!

ここにいくつかリンクを貼るので、しっかり栄養を採って楽しくVRを楽しんでくださいね!


いかがでしたでしょうか!
個人的には①~③はQuest3を買った人には本当にお勧めなので、ぜひ参考にして頂けたら嬉しいです!

それでは次回の更新でまた!




おまけ
某人気バーチャルファッションブランドのオーナーさんがSNSで紹介した所、爆売れしたわき肉補正ブラ

※各リンク先はアマゾンアソシエイト・プログラムを使用したリンクです。クリック先から購入頂けますと筆者の応援に繋がりますので、もし宜しければお願い致します!

よろしければサポートお願いいたします!レビュー用の商品購入費などに使わせていただきます!