見出し画像

にゃるきーちゃんは語りたい②

こんばんは!にゃるきーちゃんです!


語りたい①を読み返しましたが、ホント難しい話ですよね。

語りたい内容の切り取り方が本当に難しい!でも逆に分割で書いたほうがいい気もするので、何回かに分けて書くかも。


そもそも語りたいと思ったきっかけが、個人的に大好きな人がちょっと悩んでいるのかな?っていう感じがあったので、何か役に立てればいいなというのがきっかけですね。


なので、今日は自分がやってみたことなんかを書いてみようかな。



語りたい。を書くきっかけになった気づきが、鬱にいいサプリメントみたいな物に触れていた事なので、食べ物関係から始めようかな。


ちなみにそれは一時期「精子がドバドバになる」っていう方向で有名になったとある整腸剤だったので、多分メンタル面には効かないよ、、、って所から話しましたが、この後も語りますが、みんなそれぞれ何が原因で何を摂れば改善するかは分からないので「絶対効かない」という事はないと思いますが、個人的にはお通じも良くならなかったので微妙なイメージのやつでしたw


あとは「セントジョーンズワート」っていうサプリがうつに良いと謳われていますが、これもよく分かりませんでしたね。

個人的には聞かれたら「こういうのがあるよ」とは話すかもしれませんが、積極的には勧めないと思いますね。


いま推しているものといえば「ヘム鉄」

こちらの記事でも書きましたが、まず「朝の調子がいい!」

あと血行も良くなっている気がして、低体温も少し改善しているような気がして取り敢えず摂り始めてからマイナスに感じる事がないのでオススメできる。


金属系の栄養素は摂りすぎると良くないイメージがあるので、摂りすぎは注意な!


あとは、「疲れたな〜」と思ったらアミノ酸系の栄養ドリンクなんかが良いと思う。

個人的にがアミノ酸ゼリーがなぜか一番効いてる気がする。

高いドリンクもいいけど、これのコスパが個人的にすごく高い。


あとは「肉」かな。

特にステーキ肉。

先に挙げた鉄分とかアミノ酸も摂れるのもあると思うけど、アメリカ人がなんであんなに陽気なイメージがあるかっていうのがステーキ食べてるとなんかわかる気がしてくる。

もちろん普通に焼き肉でも全然OK!とにかく肉を食べるとアガる!アガらん?


ちなみに糖質制限などでサラダチキンも食べがちかもしれませんが、気持ちを上げたい時はアメリカ人が好きそうな赤身の肉のほうが個人的にオススメです!

気持ちからアメリカ人になろう!!!


あとはできるできないは別にして「運動する」のが最強だと思う。


メンタルやられている時は動くのが辛いのはわかるけど、この記事に関しては気持ちを上げるのを主として書いているので今回は無視!


今だったら手に入るならリングフィットアドベンチャーなんかが家で楽しみながらできていいと思う。(コロナの心配もあるしね)


個人的にはクロスバイクとかロードバイク買ってサイクリングをしたいと思いますが、テニスクラブとかバレーボールクラブに入ってみるのも良いかもしれませんね。

運動して体が絞れてくると、頭の中の余計なモノも排出されていくような感覚がします。


「筋トレすればうつが治る」とは言いませんが、体にとっていい事が多いと思うので、動ける時でいいのでチャレンジしてみると良いと思います。


あ、書くきっかけの人向けにはVRゲームなんかもいいと思いますね。

Beat Saberなんかも体を動かしながら楽しめそうですしね。


仕事なんかはなかなか変えれないかもしれませんが、体を動かしながら頭も使うような仕事だとお金も稼げていいですね。

そもそも余計な事を考える時間があると深みにハマりやすいので、常に頭を回転させているような状況だと少なくとも仕事時間中は仕事の事でかなり頭のなかのリソースを使われるのが逆にいい状況になる事が多かったと思います。


かなりブラックな環境だっと思いますが、業務時間中の8時間ずっと頭を使いながらマラソンをしているような仕事の時は1週間で10kg以上落ちた(もともと標準体重だったのに!)のですが、めちゃめちゃ頭が冴えるようになって、疲労はものすごかったですが、体が軽くなってすごく体調面では良くなったことがありましたね!

さすがに疲れが取れなくてキツくなってすぐ辞めてしまいましたがw


もう一つ超絶ブラックな環境に居て逆に精神的に強くなった出来事があるのですが、これは全く人に勧められないので直接話す機会や配信でそういう話題になった時があれば話すかもしれませんw

本当にひどい話ですw


今日の最後にこれは割と最近思っている事で締めようと思うのですが、「自分の中の自分は一人じゃない」っていう見方をするのはどうかな?という考えがあります。


それこそ昨日の語りたい①で少し触れた陰陽のにゃるきーちゃんじゃないですが今日の記事の書き方、明らかに昨日より「陽」よりじゃないですか?


別に多重人格などではないのですが、昔うつ病の事を「精神分裂病」とか言われていた時期もあったようですが、今の自分は割とそれを前向きに受け入れていて、自分の中に色んな自分が居て、気分が落ちている時は別の自分が「じゃあコレしてみよう」「ダメだったら次はコレを試してみよう」みたいな感じに出てくるんです。


それは今までにすごくたくさん色んな事を試してきたからっていうのもあると思うんですよ。


だから、この語りたい。シリーズでは「今すぐに理解できなくてもいいから、知識としてこういう話があるよ」というのを少しでも良いから脳に突っ込んで欲しいなっていう思いがあるんです。


すぐに効果はなくても、頭に少しでも入っていればいつか役に立つ、という行為を繰り返しているうちに今こんな感じになれているので、割といい感じにコントロールできている気がします。


(プラス思考に感じる話を続けていますが、かなり黒い感情も飼っていますよ)


それでもまぁなんとかやって行けているのは今回の語りたい。で書いたような感じで知識がようやく感情に勝てるようになってきたのがあるのではないかと思っています。


あ、あと自分の中の色んな自分の一つとしてにゃるきーちゃんを作ったのも大きいですね。


別の自分を知っている人の前では少し恥ずかしいですが「普段の自分と違う自分」があるというのは精神的な分離としてとってもいいですね。

昔はGREEやmixiのプロフィール欄用にアバターが流行りましたが、今後はVRなどバーチャルの世界用にアバターを一人1体以上の時代が来ると思いますので、いまのうちからちょっと勉強してみるのもいいと思いますよ。


スマホアプリなども増えてきたので、入り口としてはだいぶハードルが下がってきてもいますからね。


自分自身は一人ですが、自分の中の自分は自分に都合よく作ってしまうのが、どれかの自分が不調な時は逃げたり押し付けたりできて良いのかもしれませんね。

「他人ではない」ので、何をしても誰かから嫌われたりするきっかけにはならないのも安心ですよね。

いつか全部まとめて自分自身に戻す時でも、それまでの経験は全部自分のものになって強くなれると思いますし、また別れたくなったら都合よく自分を作ってしまえばいいんですし。


もし一人で悩んでいたのなら、こういう考え方も一つどうですか?







よろしければサポートお願いいたします!レビュー用の商品購入費などに使わせていただきます!