見出し画像

新春!小山田壮平ライブ 一足先に春が来たよ!

新春!小山田壮平ライブ
(弾き語り&ジャムるとスペシャルバンド)
@ジャムると西新(福岡市)
2020/01/16


いきなりだけど、
結論から言ってしまおう。


このライブは『愛のかたまり』だった。
まるで『愛のかたまり』みたいだった。
愛に溢れてた。
小山田壮平という人を中心として愛がグルグル回っているように会場内が包まれてた。要するに愛がダダ漏れのライブだった。
同級生、気の知れた仲間同士の身内的なライブ。身内のライブにお呼ばれしたような感覚に陥る。だけどそれが心地良かったんだ。最高なんだ。最高だったんだよ。あったかくて。優しくて。
もう皆んなで演奏してる時なんて訳も分からず涙が溢れ出してきて止まらなくなってきた。嬉しそうに楽しそうに演奏してる姿はこっちが見てても楽しくて幸せだった。



ライブは舟津くんという同級生のラフな挨拶から始まった。
「皆んな壮平のこと好きなんですよね?」
いきなりそんなこと言ってくる同級生って面白い!
なんだか良きスタートだ。

しかしながらコロナ感染対策はバッチリやっているようで観客全員に2週間効果のあるクレベリン配ったり、フェイスシールド配ったり、感染対策とは関係ないけどルミカ(光るペンライト)配ったりしてたみたい。あぁ私も振りたかったなぁ。いいなぁ会場行きたかったなぁなんて思ったり。素晴らしい分かりやすい説明でした👍

その説明のあと、
ナチュラルにトコトコとカーディガン男子😆小山田壮平登場!!
「あけましておめでとうございます。緊急事態宣言中ですけれども…歌います。」

今回のライブはリアパという初めて使う配信メディアだった。映像は正直言うとあんまり良くはなかった。けど音はそんなに悪くないし、カメラが6個も付いていてライブ中、自分でアングルをポチポチ変えられるという点はとても良かった。色々変えて楽しめた!


一曲目でいきなりの新曲『恋はマーブルの海へ』
今年の1/8から配信開始されてもう何度聴いたことか!その曲。この時がライブ初披露?なのかな?心地良い。じんわり。
この人の歌を聴くと音楽とか歌の力をものすごく感じる。

『旅に出るならどこまでも』で声量すごいからイヤホンの音量少し下げる😆
下からのアングルがとってもイイ👍
本当に『ゆうちゃん』歌う時いつも楽しそうにするんだよ!初めてこの曲聴いた時は何じゃこりゃ?って思ったんだけどいつの間にか愛しい一曲になってた。
『グロリアス軽トラ』で「西新(にしじん)の空の下〜」と歌う。

今回のライブは演劇部部長だった同級生舟津くんの企画らしい。「喋りは俺にまかせろって言ってたけど舟津営業マンさすがやるなと思った」と壮平くんからお褒めのお言葉♪

穏やかな表情で『スランプは底なし』を歌う。が、アレンジが全然違う!ギターひたすらジャカジャカ!!新鮮!
その後の『ローヌの岸辺』爪弾く指をずっと見る。綺麗やなぁ〜。真っ直ぐな瞳。お客さんを見てるようで見ていないような瞳もなんだか好き。
『夕暮れのハイ』この曲はホント好き。チューニング中ずっと下アングルのカメラで見てた。このアングルはホントイイわぁ。
『16』の後まさかの『Weapons of mass destruction』歌ってくれたのが一番の驚き。力強かった!ギターも。この曲はきっとそうそう聴ける曲ではないと思うから聴けた私はラッキーだ!
『君の愛する歌』はいつでもあったかい。幸せ。

ここで同級生営業マン舟津くん再び登場。
高校時代に中津でよく二人歌ってたらしい。
舟津くん真っ先にマーブルの弾き語り動画送ったらしいね笑 ぜひ聴きたかったな。

「子供たちや大人たちへ向けて歌います」
と二人でギター弾き始めたALの曲『ハンアンコタ』。この曲も好き!
壮平くんが満面の笑みでめっちゃ楽しそう!舟津くん結構歌える!二人の声が重なった瞬間気持ち良かった!素晴らしい!
この曲は、後から出てくるベースの平野くんって人の子供の名前らしい。ハンアンコタが!?名前?どーゆうことか理解できぬ。はんあんこたろうって言った?わからん!!何?

今回のTシャツのデザインをしたというこれまた同級生の舞台美術やってた龍太郎くん。彼女が名前を間違った?って言ったのかな?Tシャツに入ってる名前が”Oyamada soyei″になってるってんで次のライブではコールアンドレスポンスで「おやまだぁそう…」って言ったら「イェイ!」って皆んなで言おうって話とか面白かった笑 営業マン舟津やるな。Yeah✌️

エレカシの曲『俺たちの明日』
がんばろぉーぜ!
この曲は低い!!エレカシの曲が難しいんだってよくわかる!
でも二人ともサビちゃんと声出てる!!素晴らしかった!!

西新をウロウロしてた?というピアニストのメリズムさんと二人で『ダンス』『輝く飛行船』『Peace』『サイン』。
メリズムさんもかなりの腕前!!マスクしてるからお顔が見えなくて少し残念でした。。アイコンタクト素敵。
ギターを置いて『投げKISSをあげるよ』身ぶり手ぶり可愛い😍なんとも言えない動き😆

そしてジャムるとスペシャルバンド!登場!
ドラム一太郎くん、ベース平野くんの3人で『ベンガルトラ』『革命』この二人とてもイイ!!平野くんは動きも寛くんみたいだった。一太郎くんのドラムも力強くてカッコ良かった!
舟津くん再登場タンバリンで加わる。
『ベースマン』平野くんベースホント上手いなぁ。
『雨の散歩道』舟津くんエレキ。ちょっとした間とか舟津くんのミスってるところまでも愛しかった。微笑ましい。
『everything is my guitar』アンディ時代の当時を全く知らなかった私でも映像が呼び起こされるような懐かしいような感覚。パワーのある曲だよねコレは。
舟津くんの渾身のイントロでスタートした『Sunrise&Sunset』やっぱ間違える😂 皆んなが舟津くんを見守ってる。何コレ平和かよ。平和だな😭アタシもペンライト振りたかったよ!
『Life is Party』は愛がいっぱい詰まってた。アットホーム過ぎる。ガンガン涙流れた。

一旦皆んなはけて
謎のピアニスト メリズムさんと共に『空は藍色』ピアノ可愛い。いい表情で歌う。

そして最後は全員で。
壮平「真っ赤に染まっていく公園を自転車で追いかけたよね?」舟津「俺は追いかけてないよ」笑
「先を急いだよね?」壮平、舟津、声揃う。
和やかぁ。『1984』ドラムの一太郎くんの声量も凄かったぞ。

あっさり終わった!それにしてもアットホーム過ぎるー!何よ、この眩しさ。眩しいよぉ。眩しくて目から何か出てくるよぉ〜。涙だよぉ〜😭ピアノ良きーー!!胸熱だよ😭最高のフィナーレ。ファンファーレ。ありがとう!!


小山田壮平って人は、一人でもじゅーぶん魅力たっぷりで物凄いパワーを秘めてるけど、今回みたいに同級生とか仲間同士のライブだと更に更により一層輝きを増す気がするんだよなぁ。それはきっと一人の時はそれなりのところで抑えられてる部分が気を許した仲間たちによってスルスルっと引き出されるんだと思うんだ。だから自然な柔らかい比較的素に近い表情が見れたんじゃないかな。今回はあの空気に配信ながら完全に持って行かれました。はぁ…仲間ってイイな…。

愛はもらってばっかりでもダメなんだ!
「愛をあげるよ」って、いや、そんなんじゃなくて自然に壮平くんみたいに皆んなに愛を与えられる人間になりたい。と、そんなことを思わせてくれる素敵なライブだった。愛が詰まり過ぎてて溢れてて笑顔の絶えない最高なライブだった!!音楽的なことだけじゃなくて人間的なものがすごく感じられたライブだった!!

ジャムるとスペシャルバンドの皆さま、関わった全ての皆さま、最高の時間をありがとうございました!!

♪。.:*・゜♪。.:*・゜

新春!小山田壮平ライブ
⭐︎セットリスト⭐︎

恋はマーブルの海へ
旅に出るならどこまでも
ゆうちゃん
グロリアス軽トラ
スランプは底なし
ローヌの岸辺
夕暮れのハイ
16
Weapons of mass destruction
君の愛する歌

ハンアンコタ
俺たちの明日(エレカシ曲)

ダンス
輝く飛行船
Peace
サイン
投げKISSをあげるよ

ベンガルトラとウィスキー
革命
ベースマン
雨の散歩道
everything is my guitar
Sunrise&Sunset
Life is Party

空は藍色
1984

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?