バイン沼への入り口

GRAPEVINEに何でこんなにハマってるんだ?

そもそも知ったきっかけは、元々はTHE BOOMが好きで、そのボーカル宮沢和史ことMIYAがTRICERATOPSのメンバーとMIYATORAっていうバンドをチラッと組んでて、そこからTRICERATOPSが好きになって、そのボーカルギターの和田唱から同期のGRAPEVINEの話をよく耳にしてたんだよね。
でも今まで全く聴いたことがなかった。


当時2017年、トライセラがぴあフェス(PIA MUSIC COMPLEX)に出るって言うし、GRAPEVINEも既に出演が決まってた。コレはチャンスだと思って一人野外フェスデビュー!!場所も新木場(正確には若洲)で私にとっては地元に近くて馴染みがあった。だから迷わずチケット購入!!

当日は、トライセラのフォロワーの方とお会いして少しの間お話ししたり。一人で屋台のご飯パクついたり。それ以外はひたすら二つのステージをもったいないとばかりに忙しく行ったり来たり。

出番はGRAPEVINEの方が先だったんだよね。
たぶん観る前に腹ごしらえとかしてて急いで行くわけでもなく、ふらぁ〜っと始まる頃にゆっくりステージへ。予想よりもお客さんがいて前に行くのはムリそうだったから後ろの端っこで観ることに。

まずGRAPEVINEのステージ観て一番に思ったのは『この人たち全然動かないな』だった笑 アクションがないのよ。マジで。
ギターソロやってても全然前とかに来ないの。
田中さんが「一番売れた曲ですぅ」とかやたら言ってたのが印象的。私は曲聴いても全く知らなくて本当にコレ売れたの?と失礼な考えを巡らせていた…
あとは前にいたカップルの男性(バインさん達と同じくらいの歳と思われる)のほうがしきりに「カッコいいなぁ。」って連呼してたのが印象に残ってる。

年上のあの年代の方が「カッコイイ」って言うんだから本物かもしれない…と思い、興味が後からフツフツと湧いてきた。それからやっと本格的に聴いてみようってなった。我ながら入り方は遅かったなと思う。。

本当に事前に曲を全く聴かず、フェスに挑んだから感動とか全然なくて今思えば事前に勉強しとくんだったと後悔(>_<)

しかしさー、バインって、いや、田中さんってスゴイのよ。フェスで要するに初めて曲を聴いたの。歌を聴いたの。そして声を聴いたでしょ?でも昔の曲聴いてビックリよ。だって声全然違うんだもん!!声が成長してるんだよ!!歌い方も全然違う!!アレには驚いたなぁ。『何コレ?誰?』ってなったもん!!動画とか観てあぁ本物だ本人だって確認したよ。
あんなに声が変化する人も珍しいよね。今は本当にイイ声で歌がメチャメチャ上手いし声量半端ない。

そんなこんなでYouTube観漁ったり、色々聴いてるうちにあれよあれよという間にバイン沼にハマっていったというワケです。一旦入っちゃってからはもうズブズブです笑

GRAPEVINEのCDはもちろんDVD,雑誌,パンフとかまで買い漁り、とりあえず情報収集しまくった。
それはブームの時もトライセラの時もやってなかったこと。まさに考えたら私にとっては尾崎以来のどハマりだったわけだ。スゴイなぁ。


Twitterなんかで皆んながGRAPEVINEを特に田中和将を「カッコイイ」とか「色気がある」とか言ってて最初は、ん?そう?…と正直そこは分からなかった。
だ、け、ど!田中和将のカッコ良さは見た目じゃなかったのだ!←ゴメンなさい。だって顔だけで言えば正直言うとイケメンじゃないよね?

だけどそんな上っ面のカッコイイって意味じゃなかったんだよ!バッカだなぁ私って!

演奏とか歌とかはもちろんで、寝起きみたいな顔とか酔っ払いの顔とか変顔とかまでいつの間にか大好きになってた。その全てが田中和将が大好きになってたんだよ。そーゆう意味よ。全てがカッコイイのよ。よーするに。
恐るべしバイン沼。


もちろんメンバー皆んな大好き💕

ギターの西川さん(通称アニキ)は無口でマジメ。映像で観る限りではポツリポツリと的確な意見を言ってくれる。でも雑誌やCDのジャケでもカメラ目線は絶対にくれない!しかしライブではピックをメチャメチャ投げてくれる!なんせ犬好きでしょ?犬好きに悪い人はいない。あんまり。

ドラムの亀井さん(亀ちゃん)は筋トレに励むラガーマン笑 想像してたより声は太めだったのが最初の驚きの印象。ドラムを叩く度に上腕二頭筋が鍛えられてるのか。たくましいからあの腕でいつか抱きしめられたいと思っている(o^^o)

ベースの金戸さん(かねやん)は大人の色気あるよねぇ。背ぇ高くて足長い。ぜひ一緒に飲んでみたいなぁ。最初の印象は友達に似てるって思ったこと。動きも激似!ライブでも話さないしサポートメンバーってことになってるから情報がなかなか掴めないところが残念。ライブではたまにトライアングルとか色んな楽器を使って楽しませてくれる。

キーボードの高野勲氏(通称 助教授,イサオスキーなど)こちらも金戸さん同様サポートメンバーとなっているため情報薄。
ライブではビョンビョン飛び音鳴らしてくれるしピアノの素晴らしい音色も聴かせてくれる。時にはギターも。ライブではメンバーの中で一番楽しんでる感が出てる!だから観てて楽しい♪個人的には勲氏のファッションも好み。

あとは忘れちゃいけないかつてのメンバー西原誠!(通称 リーダー,ダーリー)ベース。
この方がGRAPEVINEの創始者。
バンドから逃げ出そうとした田中和将を引き止めてくれたお方!この方あってのGRAPEVINEなのです。腕のジストニア治療のため早期脱退してしまったのです😭だから私はこの方がいた頃を全く知らないのです。去年の中野サンプラザのライブの時、終演後にご本人をお見かけしたのに話しかけられず後悔しています😭気さくな方だとお伺いしてたのに!ホント悔しい!
ちょこちょこ話も出てくるしGRAPEVINEはダーリーが好きだし、ダーリーもGRAPEVINEが大好きなんです!!でもほかのバンドでも活躍してるから(今はギターをやってる!)いつでもお会い出来るんだよ。まだ観てないけど今度観に行こう!!イェイ!!

GRAPEVINEを作ってくれてありがとうダーリー。ホント感謝ですm(_ _)m

今日はメンバー紹介で終わってしまった…


では、最後にGRAPEVINEの新旧の違いを感じてくださいな。

代表曲の一つ、『光について』です!!

若い頃の田中さんは声高いですねーー。リーダー西原さんもいるぅ!

現在のGRAPEVINEはすっかり落ち着いて大人の色気を放出してますねー!

声だけで言えば、今の田中さんの声は抜群にイイです!!大好きです!!

はぅ。。素晴らしきGRAPEVINE。。


そー言えば、外出自粛中にLifetimeの動画配信してくれて嬉しかった!!バインさんありがとーう!!

その話はまた後ほど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?