見出し画像

#100 ねこだましの雑記 目標だった年内100記事目を達成!!

新ブログに移行しました!今後はこちらで更新をしていきます。

どうもねこだまし(@Nekodamashi_p)です。

2021年の年明けの記事にて目標として掲げた『年内に100本目の記事を上げる』を本記事を持って無事達成しました!!(思いの外結構早く到達..!)

■実際に100本の記事を書いてみて

『100本』という数が多いのか少ないのかは定かではありませんが、とにかく1つの目標達成という事で今回はここまでの道のりを振り返りたいなと思うのですが、

最初に上げた稼働日記はパチスロの『ブラックラグーン4』!(スーパーヘヴンズラッシュが懐かしい..)

掲載日時を見てみると”2020年9月12日”という事で、ブログをスタートしてから気づけば早1年近くの月日が経ち、触った機種は新旧の機種を含めておおよそ70機種近く!

果たしてねこだましは投資額だけでもこの1年でいくら使ったのでしょうか...(怖い)

ちなみにパチンコ・パチスロに関しては実際はnoteを始めるよりずーっと前から打っており、#1の挨拶記事でも書いた通り昔はアメブロなんかもやっていましたのでブロガー暦としては合計で約3年ぐらいの年月が経ったのかな。

アメブロでは240本の記事を書きましたが、noteに移行してから改めて100本の記事を書いてみての感想は素直に『やっと100本か』です。笑

というのもnoteでは1記事あたり平均4,000~6,000文字というアホみたいな文量でづらづら書きなぐっているので、とにかく1本あたりの執筆時間がかかるかかる..。(大体3時間前後かな)

そんな事を100本も繰り返してきたので文章を書くスピードだったり、日本語の使い方だったりというのが徐々に矯正されていき、スキル面では大きく成長できた1年だと思います。

まあ相当暇でない限りこんな事はできないかなと思うのですが、事実暇だったので達成できた...というのは内緒です。。(平日は仕事、土曜日はパチ&執筆、日曜は釣りであっという間の1年でした)


■ブログをやっていく上で大変だったこと

記事執筆に時間がかかるというのはブログをやる上での必要コストという事でしょうがないのですが、そんなことよりも大変だった事としては『ネタを用意する』これ1つに尽きます...!

このブログのコンセプトは『特定の機種に縛られず、新台を中心にバラエティの機種等幅広く稼働をし、その内容を記事におさめる』としていますので、そのコンセプトに則り毎週新台を確実に抑えようとなると必然的に抽選という運ゲーの壁にぶち当たるわけです。

これがね~本当に大変だったし、これからも大変。笑

実際に台が取れないなんてざらにあるし、そうなるとブログの運営的にも、ネタの鮮度的にも下がる一方で台が取れなかった時は色んな意味で地獄です。

では、なぜただの一般ブロガーである私がこんな無謀なコンセプトを設け、続けているんだって話ですが、大前提として私自身はそもそもパチンコ・パチスロはエンターテイメントとして楽しんでおり、言ってしまえば大人でも楽しめる最新鋭のおもちゃだと思っています。

そのため勝ちにこだわるというよりはその機種が面白いか面白くないかを最重要視しており、実際に体験してどう感じたかというのをレポートして共有したい、というのがブログをやろうと思った一番の理由になります。(勿論ギャンブルである以上は勝ちにこだわるのも大切だと思います)

まあイメージとしては新作ゲームのレビューとかに近いのかな?

とは言えお金も有限なので有名なパチスロYouTuberみたいな頻度で打ちに行き、それでいて毎度ぶっこむというのは現実的ではありませんが、そもそも誰に強制されたわけでもなく、好きでやっている事ですのでこのコンセプトに関しては今後もブログをやっていく以上は続けていきますし、続けていきたいと思っています。

(要はパチンコ・パチスロが本当に好きなんだなぁとこの文章を書いていて自分でも思います)


■YouTube全盛の時代になぜブログ(note)なのか

こうブログの事についても書く機会はそうそうないので、一応このことにも触れておこうかな。

ブログをはじめた当時は(アメブロをやめてから)改めてブログをはじめるか、それともYouTubeで実践動画をアップするかで悩やみ、結局知見があり、また文章を書くという点で仕事にも活かせるブログを選んだわけですが、ここまで続けてみて結果的にこの選択は良かったと思っています。

『稼働日記』というカテゴリーは収入的な事を考えると、ともに0から出発をしたとしてもYouTubeの方が少なからずともお金になるのはわかっているのですが、やっぱりリアルでも活字の世界で生きている事もあって活字が好きなんですよね。

YouTubeが日常生活に溶け込み、今やテレビに並んで当たり前のように活用されている時代ですが、それ故にこの時代だからこそ活字が重宝される一面もあるのかなぁと私は思っています。

(まあ仕事でとあるYouTuberのチャンネル運営にも携わっており、YouTubeはYouTubeで色々と大変というのを実感しているというのもあるのですが..)

画像1

紙媒体でお馴染みのスロマガが休刊になったりと、紙媒体での活字の需要が減りつつあるのは目に見えて実感しますが、WEB媒体での活字の需要は各媒体のアクセス数等から見てもまだまだあることがわかっていますので、今は小さい1ブログですがゆくゆくは当ブログもそんな一つの需要に応えられる媒体となれれば嬉しいなと思います。


■今後の目標をドドンと言ってみる

ブログを続けていくというの大前提として、具体的にいつかやってみたいと事としては新台の試打レポート

企業が運営するメディアなどではない限り中々難しいと思いますが、メーカーさんなりホールさんの方々と何か協力してコンテンツを制作するというのは活字のパチ系媒体の1つの到達点かなと思っています。

というか今まで一般の方のブログでそういうケースはあるのかな..?

ないのであればそういった事例が作れたりする事ができれば当ブログの社会的な意義もぐーんっと上がるのかなと思います。

YouTubeだけではなく、活字の媒体でもそういった一種のドリーム的な事があることを証明できる何かを生み出したいというのが大きな目標ですかね。

この目標を実現するには自己満足の運営だけではなく、数値としての実績を残していかなければなりませんので、今後もより見ていただける方にとってより有意義なコンテンツを提供していけるよう精進したいと思います!というかします!

それともう1つの目標でもある『有料記事の執筆』なんかもぼちぼち制作していこうと思っています。

自ら体験したブログの運営方法や仕事で得たSEOの知見など、有料記事は有料で出す以上本当にタメになる記事を提供したいと思いますので、少しブログのコンセプトから逸れる形となりますが、そういった記事もぽつぽつと展開していきたいと思います。


最後にはなりますがこれからも少しでも打ち手のみなさんのタメになる記事を書いていきたいと思いますので、今後とも『ねこだましの稼働日記』をどうぞ宜しくお願いいたします。

↓記事が面白かったり参考になったという方はぜひ1回ポチっていただけると嬉しいです!(ブログ村ランキング参加中!)

ブログ村参加バナー

前回のブログはこちら!
<#99 パチスロ稼働日記【GI優駿倶楽部3】GIに新たなウ〇娘登場!その名もまいちゃん!>

Twitterでは日々のプチ稼働などをお届け!
良かったら是非フォローをお願いします!

執筆:ねこだまし
連絡先:https://twitter.com/Nekodamashi_p

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?