見出し画像

【教育原理:問9】中央教育審議会答申からの出題(令和3年前期保育士試験)

おはようございます✨
私の住んでいる地域は本日豪雨です。
なのでお出かけ予定をキャンセルし、お家時間を過ごします☺️

一緒に勉強しましょう🎶
またもや答申からの出題です。

問題文

平成20年02月19日
新しい時代を切り拓く生涯学習の振興方策について~知の循環型社会の構築を目指して~

平成18年12月には時代の変化に対応すべく、約60年ぶりに改正された教育基本法に 「生涯学習の理念(第3条 」が新しく規定されたことをはじめ 
「教育の目標 第2条 」、「家庭教育 第10条 」、「社会教育(第12条 )」、「学校、家庭及び地域住 )」「 民等の連携協力(第13条 )」等、

学校教育のみならず、生涯学習・社会教育関係の規定の充実も図られた

 これらを踏まえ 平成19年3月からの第4期中央教育審議会生涯学習分科会では
引き続き、国民一人一人の学習活動を促進するための方策や地域住民等の力を結集した地域づくり
家庭や地域社会における子どもの育ちの環境の改善のための方策について検討を行い、
そのほか、改正教育基本法で政府が策定すると規定されている教育振興基本計画に盛り込むべき事項等についても議論が行われた。
また、分科会において、
教育基本法改正等を受けた生涯学習・社会教育関連法制の見直しについての検討が必要である旨の意見が出されたことを受け、本分科会の下に制度問題小委員会を設置し、集中的な審議も行われた。

社会の変化や要請に対応するために必要な力

問題文は(変化の激しい社会を生き抜くために必要な力)という項目に記載されています。

変化の激しい社会においては、各個人が「自立した一人の人間として力強く生きていくための総合的な力」を身に付けるために、生涯にわたって学習を継続できるようにすることが求められている。
特に技術の進展等が著しい中で、知識や(A技能)等は陳腐化しないよう常に更新する必要がある 。
また いわゆる狭義の知識・(A技能)のみならず、他者との関係を築く力等の豊かな人間性を含む総合的な力は、学校教育の期間と場のみならず、
ライフステージに応じて多様な場所や方法で学習し、(B職業生活)やその他の社会における活動においてその成果を発揮することを経て身に付くものでもあり、
成人の学習についても、このような国民の継続的な学習へのニーズに応えられる環境整備、すなわち学ぶ機会の充実とその成果を生かせる環境づくりが必要である。

Aは技能
Bは職業生活が入ります。
正答は5

文章を読んでいると技能と職業生活しか入らないような気がするのですが、
当時の私は何を選んだのでしょう?🤔😂

一緒に勉強していただきありがとうございます!
よかったら♡を押してみてください🍀
私の大好きな推し🏀が出てきます(*´艸`*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?