nyankosenyaitiya

nyankosenyaitiya

最近の記事

簿記2級の勉強。 連結精算表の作成と、回答を見ながら記入の仕方を勉強していたら2時間経過。 借方がマイナスだったりプラスになったりで理解するのに苦戦。 こんなに時間がかかったら試験で時間切れになっちゃうから、もっと早く理解して解けるようになりたいな。

    • オーストラリアに移住したり、働いてみたいなと思って調べてみました。 IELTSという英語検定で6ポイント以上必要らしく、もっと詳しく調べてみたら・・・ TOEIC850~900 英検1級ぐらいのレベル・・・ _( ´ ω `_)⌒)_ アウアウアウ

      • 簿記2級の勉強。 過去問で間違えた問題と原因を紙に書いて記録。 後で見返して復習したり、記録しながらインプット出来るので便利です。

        • 工業簿記2級の勉強。 過去問の「仕掛品勘定と損益計算書」の作成問題を解いてみたけど、バツだらけ。。 まだ理解出来ていないことを痛感しましたが、試験で正解するのが目標なので事前に自分の欠点がわかったと思えばいいのです。

        簿記2級の勉強。 連結精算表の作成と、回答を見ながら記入の仕方を勉強していたら2時間経過。 借方がマイナスだったりプラスになったりで理解するのに苦戦。 こんなに時間がかかったら試験で時間切れになっちゃうから、もっと早く理解して解けるようになりたいな。

        • オーストラリアに移住したり、働いてみたいなと思って調べてみました。 IELTSという英語検定で6ポイント以上必要らしく、もっと詳しく調べてみたら・・・ TOEIC850~900 英検1級ぐらいのレベル・・・ _( ´ ω `_)⌒)_ アウアウアウ

        • 簿記2級の勉強。 過去問で間違えた問題と原因を紙に書いて記録。 後で見返して復習したり、記録しながらインプット出来るので便利です。

        • 工業簿記2級の勉強。 過去問の「仕掛品勘定と損益計算書」の作成問題を解いてみたけど、バツだらけ。。 まだ理解出来ていないことを痛感しましたが、試験で正解するのが目標なので事前に自分の欠点がわかったと思えばいいのです。

          ロシア語の勉強。 日本語訳がない状態だと、まだちんぷんかんぷんだけど単語の訳を調べると、単語ひとつひとつに意味があって少しづつ何が書かれているかわかるようになる。 はじめは意味不明の文字だけど訳がわかるようになると、その文字が言語と認識できるようになる。 なんだか不思議です。

          ロシア語の勉強。 日本語訳がない状態だと、まだちんぷんかんぷんだけど単語の訳を調べると、単語ひとつひとつに意味があって少しづつ何が書かれているかわかるようになる。 はじめは意味不明の文字だけど訳がわかるようになると、その文字が言語と認識できるようになる。 なんだか不思議です。

          簿記2級の勉強。 本試験問題集(過去問)を購入して、過去問を勉強をはじめました。 仕分け項目が問題文に間接的に書かれているのもあって、以前「問題文が国語の読解問題だ」と言われたのに納得。問題を解いて慣れるしかないみたい ((φ(>ω<*)ウリャ-

          簿記2級の勉強。 本試験問題集(過去問)を購入して、過去問を勉強をはじめました。 仕分け項目が問題文に間接的に書かれているのもあって、以前「問題文が国語の読解問題だ」と言われたのに納得。問題を解いて慣れるしかないみたい ((φ(>ω<*)ウリャ-

          商業簿記2級。 固定資産の除去、廃棄で固定資産「除去損」や「廃棄損」があるけれど、逆に利益が出たときの仕分けって何かなと調べてみた。 「除去や廃棄は捨てる事だから利益が出ることはないので逆の仕分けは無い」とのこと。 直前に「売却益」の勉強をしていたから混ざったみたい。

          商業簿記2級。 固定資産の除去、廃棄で固定資産「除去損」や「廃棄損」があるけれど、逆に利益が出たときの仕分けって何かなと調べてみた。 「除去や廃棄は捨てる事だから利益が出ることはないので逆の仕分けは無い」とのこと。 直前に「売却益」の勉強をしていたから混ざったみたい。

          しんにょうの表示がおかしいよね

          しんにょうの表示がおかしいよね

          漢字の勉強中に、本に書かれている字の「しんにょう」。 点を書いて「左から右左右左右へはらう」のが「左から右左右へはらう」になっていて?となりました。 「道」とか。 もしかして今まで「しんにょう」の書き方を間違えてた?? 本で確認したら前記良いみたい。

          漢字の勉強中に、本に書かれている字の「しんにょう」。 点を書いて「左から右左右左右へはらう」のが「左から右左右へはらう」になっていて?となりました。 「道」とか。 もしかして今まで「しんにょう」の書き方を間違えてた?? 本で確認したら前記良いみたい。

          簿記2級の勉強。 チェックテストで商業の損益計算書を作成する問題。 「前払い家賃の残高は2月までを計上し~」 未計上分(3月分のみ)を求める内容だったりと、3級の時と比べて問題文をよく読まないと間違えてしまう。いじわるだ・・ (3級は今期の前払い分全額)

          簿記2級の勉強。 チェックテストで商業の損益計算書を作成する問題。 「前払い家賃の残高は2月までを計上し~」 未計上分(3月分のみ)を求める内容だったりと、3級の時と比べて問題文をよく読まないと間違えてしまう。いじわるだ・・ (3級は今期の前払い分全額)

          中国語の勉強。 「刚」(ガン)(「さっき」という意味)っていう漢字がなんかカッコイイ。 たとえば「山田 刚」とか。 他には「明天」(ミンティン)(「明日」という意味)。 キラキラネームの次はズバリ中国の漢字!! さあみんなで日本の子供の名前を中国語でつけよう ( ꒪ͧд꒪ͧ)

          中国語の勉強。 「刚」(ガン)(「さっき」という意味)っていう漢字がなんかカッコイイ。 たとえば「山田 刚」とか。 他には「明天」(ミンティン)(「明日」という意味)。 キラキラネームの次はズバリ中国の漢字!! さあみんなで日本の子供の名前を中国語でつけよう ( ꒪ͧд꒪ͧ)

          簿記2級の勉強。 標準原価計算で労務費の分析。 勉強をしながら、以前工場で働いていた事を思い出す。 作業者が働いている事を数字でしか考えてなく、指示を出している社員たちも数字だけしか見ていないように感じていたのはこういう事だったのかな。 もう2度とブラック業種には行かないぞ!!

          簿記2級の勉強。 標準原価計算で労務費の分析。 勉強をしながら、以前工場で働いていた事を思い出す。 作業者が働いている事を数字でしか考えてなく、指示を出している社員たちも数字だけしか見ていないように感じていたのはこういう事だったのかな。 もう2度とブラック業種には行かないぞ!!

          簿記2級の勉強。 売上原価の算定。 「仕繰繰仕に棚卸減耗損、商品評価損」を記入して。。 答えを見ると数字があっててガッツポーズ(๑و•̀ω•́)و 貸方は売上原価じゃなくて繰越商品ね。 うん 惜しかった。

          簿記2級の勉強。 売上原価の算定。 「仕繰繰仕に棚卸減耗損、商品評価損」を記入して。。 答えを見ると数字があっててガッツポーズ(๑و•̀ω•́)و 貸方は売上原価じゃなくて繰越商品ね。 うん 惜しかった。

          簿記2級の勉強。 製造業会計の問題を解答を見ながら解いているけど、全然理解出来ていない。。 仕分けにさらに別の仕分けが追加されていたり、ちんぷんかんぷん。 同じ問題を何回も解いたり、問題集を買ってきて製造業会計に関係する問題を解いて理解できるように頑張ってみようかな。

          簿記2級の勉強。 製造業会計の問題を解答を見ながら解いているけど、全然理解出来ていない。。 仕分けにさらに別の仕分けが追加されていたり、ちんぷんかんぷん。 同じ問題を何回も解いたり、問題集を買ってきて製造業会計に関係する問題を解いて理解できるように頑張ってみようかな。

          簿記2級 商業の勉強。 参考書の解答に補足を書き足していたらすごい事に。。 あまりの量に頭がパンクしそう。 試験の時は連結会計を捨てて部分点で稼ごうかな。。( ・᷄ὢ・᷅ )

          簿記2級 商業の勉強。 参考書の解答に補足を書き足していたらすごい事に。。 あまりの量に頭がパンクしそう。 試験の時は連結会計を捨てて部分点で稼ごうかな。。( ・᷄ὢ・᷅ )

          簿記2級 商業の勉強。 貸倒引当金の設定。 売上債権と営業外債権はいっしょに計算するのではなく、別々に計算をする。 長期貸付金は営業外債権になる。 売上債権の貸倒引当金設定の回答しか見ていなくて、なんで貸付金が含まれないのかネットで探してしまった。。

          簿記2級 商業の勉強。 貸倒引当金の設定。 売上債権と営業外債権はいっしょに計算するのではなく、別々に計算をする。 長期貸付金は営業外債権になる。 売上債権の貸倒引当金設定の回答しか見ていなくて、なんで貸付金が含まれないのかネットで探してしまった。。