見出し画像

【進化がはじまってるでし(´ε` )】

どうも。今日も天気がよいでしね。みなさんは、元気ですか?

令和猫パンチです。

今日は、ここ最近【AI】さんに試されてるなーって感じがするので気づいたことを書いておきます。

ご存じの通り、アマフレ【AmazonFlex】は、宅配経験者であろうが未経験者であろうが、初心者期間である【ナーサリー】から始まります。荷物も少ない、ルートも簡単ってやつですね。

ナーサリーが十数回~20回程度行われたのち、荷物が通常の個数になります。ルートも通常です。Amazonロッカーもあるし、いわゆるなんでも来いのルートです。

私は、AmazonFlexの大きな意図は、【平均的に配達できる人間を大量に作成】することだと考えております。【下記記事参照】

https://note.com/nyankopanchi/n/n5c8abfdadc3d

つまりは、ナーサリーを卒業して通常のルートになったとしても、その配達員の成長を止めてはいけないわけです。もちろん軽貨物ですので、積載できる荷量は限られております。しかし限られた条件の中でも、能力を最大限に引き上げていくことが戦略としては大事です。

ある程度人が集まった次の段階としては、

【全体平均を押し上げることがもっとも重要】ですから。

となると、【AI】ならどうするのか、、、わたしはこの疑問をもって配達していたのですが、最近少しわかってきたような気がします。

そのヒントは、日々の配達の中にありました。

最近、優先オファーを頂いているせいか、ルートは、ほぼ固定で荷量もほぼ変わりません。なのに、なのにですよ。

【RTS時間が圧倒的に遅くなっている、、、】

この事実は何だろうと考察したのです。

【偽NSLがばれたのか?】【投げ配が見つかったのか?】【単なるいやがらせなのか?】、、、という一抹の不安がよぎったのは束の間、、、これだというものに気づいたんです。

【置き配不可の増加と新規エリアの追加】 です。

普段と同じようなルートなんだけど、実は隣だったり、あまり行ったことのないお宅にピンが立っています。指示内容を見ると【置き配不可】。またその上に宅ボの無いマンションだったりします。

つまりは、1件配達するのに、【圧倒的に時間がかかる】ルート設定になっているわけです。いやあ、それだけかよって思う方もいらっしゃるでしょう。

でもね、不在票の記入、架電、アテンプトシールへの記載、車への積み戻し、、、荷物がなかなか減らないから探す手間の増加を考えてみてください。1件あたり1ー2分増加するだけでもかなりの時間がとられます。

次に、【新規エリアの追加】です。毎回、少しずつあれここ見たことないなってところが増えてたりします。初見ですよね。これは否応なく時間がかかります。だってどこ停めていいかわからないし、入り口がわからないんだもの。

普段気にしていないかもしれませんが、同じルートのようで実は内容は数段上になっている場合があります。普段なら配達できると思ったのに未配が出てしまう理由はこれです。

・荷量の増加

・置き配不可、かつ、マンションなら宅配ボックスが無い

・新規エリア追加

の3段構えでヤシは負荷をかけてきます。

そのうえ、

・バラバラに散らばった時間指定の増加

・エリアの拡大(いわゆる広いなあってヤシ)

を組み合わせてきます。

同じように見えて全く違う難易度なのです。

個数が増えて【ぎゃーあああああ】どころではないのです。枝分かれされたその先がたくさんあるわけです。

個人それぞれに得意不得意があるでしょうし、能力に応じた負荷の掛け方なんだと思いますから一概に、全部試して来ますよとは思いません。

【未配が出る可能性との能力の成長の可能性】バランスでしょうから。

普段、未配なんか出さないのに、あれこのペースじゃやばいな?とか、あれなんで今日進みが悪いんだろう?って思ったら、内容よーく見てみてくださいね。そこにはいろいろ遅くなるヒントが隠されていますよ。

では、今日も元気に配達いってらっしゃああああああい。

2021.03.27 令和猫パンチ談











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?