見出し画像

購買調達資格CIPS Level3 ②学習~受験

メンバー登録~eBookアクセスまで。Webサイトは大改修!

6月にオンラインスクールICS Learnのコースに申し込んだが、実際の試験申し込みとテキストにあたるeBookは資格団体CIPSから購入する。基本CIPSのリソース(eBookやメンバー向け記事等)を爆使いしていくためCIPSへのStudentメンバー登録が必要だ。

まだ勉強開始前だったが、「僕がICS Learnの君のチューター、Davidだよ。よろしく!」とメールも届き始め、「ほう」と静かにテンションが上がる。

ICS Learnのサポート担当が準備を進めてくれ、
 ①CIPSのサイトでStudentメンバー登録をし、IDを教えてね!
 ②テキストの購入とテスト申し込みは我々が代行するわ!
とサポートしてくれたがタイミングが悪く、CIPSのwebサイトは絶賛大改修中でクレカ払いができない状況が続く。ようやく①のメンバー登録ができたのは7/10だった。CIPSよ、IT周りもう少しだけ頑張ってくれ。

サイト改修はeBook方面にも影響を及ぼし、なかなかeBookが入手できない。ICS Learnは「no worries! 大丈夫。私たちはこの遅延の分サポート期間を延長するわ」と言ってくれたが正直スタートダッシュの間延び感はあった。8/12、申し込みから2か月後、ようやく②eBookにアクセスできた。初めて開くL3M1のテキストは200ページ以上あった。試験は9月末。コピペできない仕様のeBookだった(遠い目)ドウシヨウ。。。

試験を申し込む

CIPSのLevel3は4つの必須モジュールと1つの選択モジュール合計5つのモジュールの試験を突破する必要がある。L3M1(モジュール1)はProcurement and Supply Environmentの章だ。まずはこの分の学習をしつつテスト申し込みを進めていく必要がある。

CIPSの次の直近の試験枠は9月、前述のwebサイト改修の影響を受けつつ予定通り物事は進む。9/27-9/29の3日間のテスト枠の申込を、9/5~9/13の間にしなければならない。結局この試験申し込み期間もサイト大改修の煽りで9/12~9/16に変更された。さすがにこの遅延状況にも慣れつつある。

ただ、Selfラーニングでなくてよかったと感じるのは皮肉にもまさにこの部分だった。ICS Learnのサポート担当者から受験申込期間のリマインドや期間変更案内がめちゃ細かく来る。自己学習だったらwebサイト上で試験申込が何度もエラーになり心が折れていたただろう。ICS Learnのサポートにはこの部分で精神的にも助けてもらった。CIPSよ、マジでIT周りを頼む。。。

私もICS Learn経由で試験の申し込みを行う。試験時間はGMT(イギリス時間)で9時、12時、15時の3種。日本時間で17時にあたる9時枠を希望し、勉強時間が稼げる最終日9/29で申し込みを行った。もうテストまではあと2週間もないぞ!テキストを読み進めろ~!

L3M1テーマ

受験前から「私たちにはDeepLがあるさ!」と考えていたのでコピペできないeBook仕様に精神的ダメージを受ける。CIPSさん、そういうとこはしっかりしてるんだよね。と恨み節だ。
私の英語力でテキストを読破しかつ内容を身に着けることができるのだろうか。。。不安しかないぞ!
あと、その他試験準備ツールもよくわからないぞ!

考えるな。読め。進め。この学習は会社負担なんだ。。。
Excelで読書ノートをつけながらひたすらに読む。
L3M1の内容は、以下の4つ。
1)民間と公共機関の購買の違い
2)価格設定と取引条件
3)購買に影響を与える外的要因
4)調達を規制するルールと手続き
量にひるまず読む。

内容を一度で脳みそに刻むべく「なるほど!この前の上海ロックダウンなんてまさにこれだ!」など大声で独り言を言い、読書体験を最大化しようとあがいた。内容は結構面白い。なんとなく調べずにいたマクロ経済とミクロ経済や、各プライシングモデルの種類とプロコン、マーケット理解のフレームワークなんかも含まれており、知識の補足&実践直結になる内容で楽しめる。
ただ量が多いし私のポンコツの英語力が足かせになり、わからない文章はDeepLにタイピングして意味を理解したりしていたので時間的にまったく余裕がなかった。

Google Driveテキスト化という神ツール

もう人は”神”なんて使わないだろうけど、今回出合ったGoogle Driveのテキスト化ツールは私にとってはまさに”神”が与えたもうた文明との遭遇だった。このツールの紹介記事を書いてくれた方に心から感謝している。

今回eBookがコピペできずDeepL翻訳が使えない問題があったが(実際は私の英語力の問題)、下記方法で無事解決ができた。フォゥッ!!
①テキストをスクショし、画像をGoogle Driveに保管
②保管したファイルを「アプリから開く」「Googleドキュメント」を選択
 *Google版のWordにeBookがテキスト化される。
③②をDeepLにコピペし翻訳
詳しくは下記サイトをご参照くださいませ。感謝感謝感謝~!!!

学習ツールたち

CIPSの学習ツールの本丸はやはりeBookなのだが、選択式の試験に向けて色々とサポートするツールが用意されている。
私も手探りだったが、まず1)eBookを一単元読む、2)eLearningをやる、3)Progress checkをやる 4)Learning アウトカムで要点を再確認
みたいな感じで進めてみた。
どうしても理解できない用語や事例は5)Davidにメールで質問だ。Davidはめちゃレスがよくて翌日には返事してくれる。「このプライシングモデル、AとBの違いがいまいち腹落ちしないから事例を教えてくれ。」のようにいくつか質問した。そのうちの一つは完全に私の英語力(イディオムを知らなかった)の問題だった(泣)。Davidよ、巻き込んですまん。それでも「助けになれたなら嬉しいよ」と紳士スタンスを貫くいてくれる。

1)eBook (CIPS)
2)   e Learning (CIPS)
3)   Progress & Assessment check (ICS)
4)   Learning Outcome (ICS)
5)Tutor David(ICS)
*上記プラス、関連参考資料として書籍やCIPS内記事が膨大にあるのだが、書籍の読書までは及ばなかった。(ムリデスネ)

L3M1の全単元終わったら、下記で腕試し的にチェックを実施。実際の試験では7割正答する必要がある。腕試しでは9割あってたけども、予行練習の問題数は20問くらいしかなくて心もとない。もっと用意しておいてくれぇ~!!!
あとどう探してもテキストに応えがない問題があった。関連書籍を読めということか!?!?そうなのか??えぇい!これは捨て問だ!

5)   Sample questions (CIPS)
6)   Sample questions (ICS)

L3M1テスト受験

心配しかない中迎えたテストの日。日本にはテストセンターが存在しないため家からリモートで受験する。受験には専用のソフトウェアをPCとスマホにそれぞれDLする必要がある。PCは受験を進むテストプラットフォーム、スマホは試験官が監視するためのツールだ。
両方無事にDLし、監督用のカメラや音声の動作確認、プレサイトで試験画面の操作確認も終わったぞ!

ただ、PCとスマホのテスト用のアプリに表示された開始時刻が不一致だ。しかもタイムゾーンの表示がない。だが日本なんてマイナーだしGMT(イギリス時間でしょ)とは思う。不安になりICS Learnに連絡する。
担当者からは、「日本時間に合わせたよ、実際bookingされた時間はCIPSのマイページを見てね」と連絡がくる。「それ以上はCIPSに連絡してな。」と。
マイページの表示時間は29日の9時。OK、申し込んだ通りですわ。でも不安だしCIPSに連絡しとこ。「この29日の9時ってGMTですよね?PCの受験アプリの表示時間だけ不一致なんだけど大丈夫??」
試験まで返事は来なかった。

Your test is expired.

え~!!!こんな非情なメッセージを見たことがあるだろうか。
仕事を午後3時で切り上げ、試験を受けようとPCの試験アプリを開くとこのメッセージが表示されていた。ドイウコト???

そう、試験は受けられなかった。
事情がわからず、ICS Learn担当者に連絡。すると担当者から「日本時間に合わせたと伝えた通り」と返信が。。。
あとからわかったのは、その担当者が良かれと思って私の枠を日本時間の9時にアレンジをしてくれていたのだ。(マジ?そんなことできるんだ!?)

私は強い心で自分の正当性を猛アピールし、11月の試験で同じ試験を無償で受験できることになった。(すでに申し込みは完了している)
・CIPSからメールの返事が来なかった
・CIPSマイページではタイムゾーンがわからないこと
・日本時間の9時なんて私から依頼していないこと。GMT9時で問題なかったこと。

ICS Learnからは今回の問題を受けて早速生徒全員に今後は試験申し込みは代行ではなくCIPSに直接する方向になると連絡がきた。対処早いね。この会社サポートとてもいいのよ。ずっと助けてもらってたしお金も返してもらったから基本とても満足しています。

最初から当日まで不安しかなかったが、次回11/7の試験に向けて準備を再び開始しよう!ここではL3M2も一緒に受けていきたい。
学習はまだまだ始まったばかり。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?