見出し画像

購買調達資格CIPS Level3 ③ L3M1試験~合格

Youtubeという味方

11/7の再試験に向けて再度勉強を開始。
CIPSのテキストは丁寧なのだがノンネイティブの私にはかなりわかりづらい。ボリュームが多いせいか、構造的に理解するのが結構難儀なのだ。

そこで出会ったのがProcurement Study BuddyというYoutubeだ。(いい名前!)
各モジュールのL01-04を10-30分程度の短い動画で解説してくれる。ノートやテキストを読み返すエナジーはなかったので試験前はこのサイトを繰り返し見ていた。

受験日当日

試験は日本時間の18時から。仕事を16時からブロックして準備を行う。
①スマホにVICTVSのアプリをDL。
②CIPSのMy pageをPCで開く
③Test Reachのテスト環境をPCで開く
④身分証明書(パスポート)を用意

試験官と話す

VICTVSがZoomのように双方向通話できるプラットフォームで試験官はそのカメラ経由で私を監視する。
Hi~と本人確認をしたのち、私のお部屋環境をカメラで紹介しカンニングできない状態であることを確認。試験官は5人くらい一気に見ているらしく、連絡するからちょっと待ってね。と保留される。
その後、もろもろの確認を終えたら試験はスタートだ!

受験スタート!

試験はTEST REACHというパソコン用試験アプリで実施するのだが、音声やママイクのチェックも事前の動作環境のひとつとしてあるので、私はヘッドセットをして試験を受けていた。が、実際の試験は文章ベースで回答は選択式。耳栓みたいな感じで落ち着くしいいかと思ってそのままにしていた。

すると試験官がスマホから声をかけてきて「あなたは試験中にヘッドセットをすることを許されていない」みたいなこと言われたので、OKと外してそのまま試験を続行した。今思え返せば、いや動作環境チェックで音声あるからさ。。。みたいな言い訳もこみ上げるが些細な事は流して生きていこう。

約1時間、80問程度の選択問題を解き終え、制限時間終了の前に試験終了ボタンを押す。試験官にも終了したことを伝えた。ふぅ~っ!「Have a nice day!」

合格発表

合格発表の日、イギリス時間でのビジネスアワーに発表なので日本時間だと夕方ごろに連絡くるだろう。夕方16時~こまめにメールをチェックしていたが特に連絡がない。翌朝になっても返事がないのでCIPSのマイページに行ってみると、

「Pass」、緑のチェックマーク、83%と表示が!!!
よかった~!合格ライン70%だったからまぁいいだろう!発表は結構あっさりなので少し拍子ぬけ。いやいや価値が変わるわけではないのだ。

はぁーあと4つも合格をしないといけないのか。。。道のりは長い。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?