見出し画像

日本の銀行員・証券会社社員は資産運用相談に関しては無能な人ばかり。

米国のファイナンシャルプランナーなら読んでいるであろう本はほとんど翻訳されておらず、ライフプランニングに基づいて資産運用相談を行うということができません。

彼らがやろうとしているのは、単に手数料が高い投資信託を売りつけることであり、顧客の利益は全く考えていないのです。

さらに投資信託で利益が出たら他の投資信託に乗り換えさせようとして、さらに手数料収入を得ようとすることしかしません。

こういった業界の人と話をしたことが有りますが、マーケットに関しては素人同然でアドバイスもまともなことはありません。

これはビジネスモデルの問題でもあります。

米国では、預かり資産の0.5%〜1.0%を年間手数料として徴収する、もしくは相談時間に応じて手数料を支払うというビジネスを行っており、顧客に対して最適なアドバイスができるのです。

インデックス投資を勧めて、リバランス以外では売らないというやり方を勧めてもファイナンシャルプランナーに入る手数料は変わらないため、まともなアドバイスができるのです。

日本でこういった形のビジネスモデルを行っているのはロボアドバイザーしかありません。年1%手数料が取られるようなビジネスとなっておりますが、面倒なことを考えたくない人ならロボアドバイザーがおすすめです。下手な銀行員・証券会社社員に相談するよりずっといいアドバイスが得られるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?