見出し画像

歩法を語る

 先日談よりワンインチパンチを打ってから筋肉痛にはなりましたが、梅がゆ生活にはなりませんでした。でも新しい使い方を発見しました。壁に手をついてその状態で極々小さい発勁を打って壁に反射させ肩こりに当てるんです。パキッて音と共に肩こりが緩和します。たぶん発勁打たなくても部位を意識して身体を緩めて息を吐きながらゆっくり力を入れてあげれば全然普通の人でも効果はあると思います。なれると背中、腰へもいけました。では歩法です。

歩法はとても面白い

 武術で一番おもしろいっていったら歩法です。もう歩法はもうめちゃくちゃに面白い。奥が深くて最っっ高に面白いですよ!!(強調!!)。歩法ミーティングやサミットやりたいくらいですね。何が面白いって自分の身体を自由自在に操れるんですよ、自分の身体に乗っている感覚です。歩くだけで大興奮。(もう変態の言葉としかいえない)

歩法でジムカーナをやった夜

 あまりにも自在に動けるようになったので夜勤の時に障害物を置いてジムカーナをやりました。ちゃんと仕事をこなしつつそれはもう動きをみたら変態じゃないかと思うような(変態なんですけどね)。歩くだけで面白いって究極の趣味だと思いますね。はじめてみた人は「腰でも痛いんですか?(変態ですか?)」と聞いてきますが、今はもう職場の人は誰も聞いてきません。

歩法は武術の要で私では説明できない

私の歩法を説明したいのですが、文書にしようとしたら分け分からなくなっちゃったんですよね。動画でもとればいいのですが、づくなしなので思いつくポイントだけ書きます。

・まずは身体の軸をたんとうこうや片足立ちとかで太くし、重心を水の様に自在に変化させられるようになる。

・力がかかる時歩く時体重をゼロに近づける。力を抜いて一瞬体重を0kgにするのをなるべく長く持続させる。

・身体の中に車輪があるように力を使う。縦車輪、横車輪。

・手は太ももにそわせて(少し逆コマネチ)腕の力を抜く。少し腰を落とす。そして腕は降らない。これは降るバージョンと降らないバージョンを実際にやって自分の身体に聞いてください。

・足音は立てない。柔の力や軽気功を養成するのにも役立ちます

・踵で立って踵重心、つま先で立っているんだけれど踵重心。

・クラブステップをマスターする。踵で方法転換、つま先で方法転換が右と左で踵つま先、つま先踵で方向転換ができるようになる。 The BreaksのKurtis Blowを聞きながら練習するとエンジョイダンシングできます。

・お尻をちょっとだけプリっとさせる。(塩田剛三先生は金魚の動きを観察されていたと言うがこれかもしれない)

・水の中を動く感覚で動く。(なのでプールとかで感覚をつかむとよい)


私の歩法で参考にした動き

空手の三戦の三角歩法・・・上半身動かさないでの三角歩法。腰を若干落とし後ろ足で身体を押すのがコツ。お盆にビールを乗せて運ぶことに有効だと思う。これ手を三角の構えにして半身、半身で使うとまた面白い。身体の右手と右足を同時に出して踏み込む感じ。

能の歩きかた・・・角を曲がる時とかに勉強になる。少し腰を落としながら歩く、走る、曲がる。面白い。時代劇の侍が屋敷内を「うえさまぁあ!!」と言いながら走るやつ。あの形、手を腿につけて、身体を少しだけ左右にふりながら能走りですよ。数メートルなら手を振るダッシュより早い。

ナンバ歩き・・・これは身体の感覚です。身体の半分を意識して「みぎぃ、ひだりぃ」とまずはゆ~~~っくり身体の感覚に聞いて動くと教えてくれます。あと矢野龍彦先生のDVD買いました。まず矢野龍彦先生自体がチャーミングな方です。先生たちの身体の外の動きもそうですが、身体の中の動きを見れるようになると面白いと思います。

角歩き・・・他色々やりましたが、これが最後のみそ。これができた時うれしくてしばらく猫を追いかけながら家の中を歩き回りました。「信頼を置ける後輩に話すも「にゃんさんまたですか」という感じ。いいんですよ、私にもそういう時期がありましたから。柳生心眼流の島津兼治先生DVD「柳生新眼流口伝秘技」皮絡「勢気霊」の古伝の歩行の足行きにその歩法があります。その型の歩きを使えるようになってからが面白いんですよ。これ角歩き、膝曲げないバージョンと曲げるバージョンでまた違う味があるんですよ。

最後に

人込みの中をすいすいとすり抜けたり、足場の悪い中でくるくる回りながら動いたり、山を歩く時、草むらを歩く時に実際に使って効果が分かるのが楽しいんですよね~。歩法は身体の基礎。武術はそこから手技や足技に繋がっていくから大切。あと、疲れないで速度をあげて力を入れないでゆっくりと大きな距離をあるく。「にゃんさん、何言ってるか分からないです」と職場の部下に言われるんですけどこの矛盾ができるようになると面白いんですよねえ。今日も良い一日を、はい菩薩掌。

追伸 サムネイルとヘッダーに画像をはることができるようになりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?