見出し画像

『嫌だ』と断るのってムズイよね

あなたは何か嫌なことを言われたりされた時、キッパリ意思表示できる人だろうか。

僕はなかなか難しいです。

僕は昔から嘲笑や罵倒されることが結構ある。
まぁ、鈍臭いとか面倒な性格なので鼻につくのだろう。
真面目にやって失敗する姿がどうやら面白く見えるらしい。
人に怒鳴り散らせる性格でもなく、揉め事は極力避けたいのでヘラヘラしてかわしている。

その結果向こうが「あ、こいつ何を言っても怒らないな」と調子づき、さらにエスカレートするといった感じ。

内心モヤモヤを抱えているのだが、それ以上に揉めるのが面倒臭く(そもそもで口論ってコミュニケーションの失敗だと思ってる)なあなあで済ますことが多い。

やがて耐えきれなくなると持ち前の人間不信が爆発し、いきなり連絡を断つまでがセットである。

言いたいことをきちんと言える性格なら楽なんでしょうがね。

育った環境的なことで言うと僕は親の言うことが絶対だったし、『NO』ということは許されないのだ。

小学二年生のころにはいじめを受けていたが、椅子で相手を殴りつけたら大変なことになってしまい逆に先生に怒られる羽目に。
いじめはなくなったが散々だった。

散々ここで書いている高校の頃のアレ事件もそうだし、はっきり嫌なことを嫌だと示すと碌なことにならない。

そのうち心を閉ざすようになっていき、今に至る。

と言うかいい大人が口論とかダサいと思っているのでお互いよしなにやりましょうよ。
合わないならもう連まなくて良くね?と言うのが本音だ。よほど何かに支障をきたす関係値でない限り『嫌だ』つって揉め事起こすのもねぇと思ってしまいます。

まあ、それでも『やめてほしい』とか『嫌だ』が言えないせいで結局ボロボロに擦り切れるまで耐えてしまい。糸が切れたようにメンタルブレイクするのもそれはそれで良くない。

意思表示というより、立ち振る舞い的なところだろうか。自分に嫌なことを言ったりしてくる人とはこちらから関わりにいかないとか。
尻尾を振らないとかそう言うところ。

みんな仲良く!精神は良いことだが、人と人はうまくいかないこともある。
あんまり性善説で生きないようにしようとも思った。

直接言う他にも徐々にフェードアウトしたりするって方法もあるから僕は平和的に解決したいですねぇ。

みんなの嫌なものに対しての対処法なんかも聞いてみたいなぁ。

結論:嫌なものは嫌と定義づけてなあなあにしないこと。でしょうか。

以上でございます。

P.S.
たまにガチギレかますとその場にいる人がビックリして突然焦り出すのちょっとおもろい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?