見出し画像

あそびあそばれビンタされた(東京戦振り返り)

先制点の形が良かっただけに残念な敗戦となってしまいました。先制点の後の流れと追加点がなぜ取れなかったのか。僕はこの辺とインサイドハーフ復活を唱えたいと思います。

先制パンチから殴れない

前半3分で先制パンチをかませたのは大きかったです。その流れとしては右コーナーから始まり、天純そして扇原がワンタッチで揺さぶったのが決まり手になりました。突っ立っていた室屋の背後から現れた渓太が一瞬早く飛び出しボレーシュート。自身に100試合出場を祝う先制点となりました。

ですが、先制パンチのあとマリノスはブンちゃんと天純を中心とした左一辺倒になってしまったと思っています。まだ小池や水沼が順応しきれていないかもしれませんが左で回して右サイドの選手が入ってくるというのを考えていたかもしれません。その後は東京のラインコントロールに引っかかり、水沼がオフサイドになるシーンが多々ありました。スタメンが大きく入れ替わる中での連携はすごく難しいですが、切り替えの部分での遅れをとってしまいディフェンスライン奥に出されしまいました。これがPKやFKでの得点につながりマリノスとしては一歩踏み出せない状態となりました。その前にも決定機はありましたけどそこは個人能力ということで割愛させていただきます。

復活魔法インサイドハーフ 

少し脱線しちゃいますが上の考えを踏まえてインサイドハーフを置くべきなのではないかとずっと考えています。というのも中央での起点のみならずハーフスペースやサイドラインギリギリに配置して数的優位を作りたいのです。そうすればバイタルエリアや逆サイドのスペースが空き、どんどん揺さぶりながら攻めることができるのではないでしょうか?個人的に推したいのは天純と水沼です。低いクロスが蹴れる、運動量豊富というところでいかがでしょうか?

どんどんドーナツどーんと行こう

色々な方のツイートを見ていてもこの負けをまっすぐに捉えていらっしゃる方が多いです。僕も負けたので悔しいですが失点の場面はいずれも致し方ない取られ方だったと思いますし、対策されたから負けたとは思っていません。リーグ戦の湘南戦以外のチームは後半ほとんど引いて守っていましたよね?G大阪と東京は後半はバリバリに引き、5バック気味で守っていました。5バックで守っているチームから点をとるなどどんなチームだって不可能です。どんどん当たって砕けろ状態になって大暴れしてほしいです。

自信を持つことの尊さを考える

最後にこれだけは言いたいのです。全く関係のない話ですので、ご了承下さい。この試合で改めて自信を持つことの難しさ、尊さを実感しました。マリノスのサッカーは慎重にすることよりも自信をもってやるサッカーだと思います。失敗しても何度も何度も相手に立ち向かい果敢に仕掛ける、これがアタッキング・フットボールの神髄ではないのでしょうか?それを強く感じたのは遠藤渓太です。前半、素晴らしい飛び出しでゴールを決めその後もドリブルで攻め込みましたが後半は東京全体が引いていたこともあってか崩す場面が少なかったです。疲れていたかもしれませんが、サッカーはミスしかないスポーツだと思っています。成功するなんてそうそう起こりません。だからたくさん失敗して成長してほしいのです。(まぁこれは自分もそうですが)梶川もそう感じました。飛び出す、飛び出さないの判断はマリノスのサッカーにおいて一瞬の命取り。だから2失点目のところもそうですが、盛大に飛び出してレッド覚悟でいっちゃっていいんです。マリサポは多分大きな拍手で称賛するでしょう。そう、誰だって自分に自信なんて持っていません。何度も繰り返し試行錯誤を重ねて初めて自信が持てるのです。そんな戦う選手たちを間近で応援できる環境を無くしてはいけません。言いたいことはズレまくりですがこれで振り返りを終わらせていただきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?